私の庭には、100種類を遥かに超える生き物がいます。
シジミチョウの仲間の「ゴイシシジミ」。
小さくて目立たない蝶です。

「ツマグロヒョウモン」という蝶のサナギです。庭にスミレがあると現れる蝶です。

「ミスジチョウ」。梅の木に産卵する蝶です。

「クマバチ」。大きなハチで羽音も大きいのですが、自分から人を襲うような事はありません。大きいけれどおとなしいハチで、捕まえたりしない限り刺しませんよ。

「キジバト」が来て餌を催促していました(笑)。餌台で満足するまで食べて帰りましたよ(笑)。この個体は、よく庭に来る3羽のうちの1羽で、夫婦のキジバトの子です。親が来ると追い払われてしまいますが。
巣立ちって、そういうことなんですね~。

「コカマキリ」。庭にはオオカマキリもいますが、こっちの方がレア(笑)。居心地がいいのか、毎年庭では「コカマキリ」・「カマキリ」・「オオカマキリ」・「ハラビロカマキリ」・「ヒナカマキリ」の5種類が見られます。


「オンブバッタ」。大きなメスが小さなオスをオンブしています。草原や田んぼでよく見掛けますね。

網戸に飛んできた「ツクツクホウシ」。
庭ではこのほかに「アブラゼミ」・「ミンミンゼミ」・「ニイニイゼミ」・「ヒグラシ」が見られます。

庭で見られる数少ない爬虫類の中の1種類「ニホントカゲ」。陽に当たって身体を温めています。
他では最近は見掛ける機会が減っているようで、絶滅も危惧されています。似ている「ニホンカナヘビ」は公園や田んぼなどでよく見掛けます。
他に庭で見られる爬虫類は「シマヘビ」と「ヤモリ」です。

小さな庭でも、農薬や化学肥料を使わなければたくさんの生き物が見られるようになりますよ。
シジミチョウの仲間の「ゴイシシジミ」。
小さくて目立たない蝶です。

「ツマグロヒョウモン」という蝶のサナギです。庭にスミレがあると現れる蝶です。

「ミスジチョウ」。梅の木に産卵する蝶です。

「クマバチ」。大きなハチで羽音も大きいのですが、自分から人を襲うような事はありません。大きいけれどおとなしいハチで、捕まえたりしない限り刺しませんよ。

「キジバト」が来て餌を催促していました(笑)。餌台で満足するまで食べて帰りましたよ(笑)。この個体は、よく庭に来る3羽のうちの1羽で、夫婦のキジバトの子です。親が来ると追い払われてしまいますが。
巣立ちって、そういうことなんですね~。

「コカマキリ」。庭にはオオカマキリもいますが、こっちの方がレア(笑)。居心地がいいのか、毎年庭では「コカマキリ」・「カマキリ」・「オオカマキリ」・「ハラビロカマキリ」・「ヒナカマキリ」の5種類が見られます。


「オンブバッタ」。大きなメスが小さなオスをオンブしています。草原や田んぼでよく見掛けますね。

網戸に飛んできた「ツクツクホウシ」。
庭ではこのほかに「アブラゼミ」・「ミンミンゼミ」・「ニイニイゼミ」・「ヒグラシ」が見られます。

庭で見られる数少ない爬虫類の中の1種類「ニホントカゲ」。陽に当たって身体を温めています。
他では最近は見掛ける機会が減っているようで、絶滅も危惧されています。似ている「ニホンカナヘビ」は公園や田んぼなどでよく見掛けます。
他に庭で見られる爬虫類は「シマヘビ」と「ヤモリ」です。

小さな庭でも、農薬や化学肥料を使わなければたくさんの生き物が見られるようになりますよ。