ハーブ類は、かなり寒くなるまで咲いています
いい香りの「チェリーセージ」。花も葉っぱもいい香りですよ。大株になる小低木なので、植えて置くと庭が賑やかになります。
花には色んなタイプがありますよ。
スタンダードな赤。

口紅を塗ったようなリップタイプ。これも可愛いですね。赤と混ぜて植えると綺麗です。

ほとんど白。これは変異タイプです。

匍匐性のローズマリーの花。枝は選定して風呂に入れて・・・ハーブバスにしちゃます。

こちらは立性のローズマリー。背丈は1.5mぐらいになりますよ。生垣にもできますが湿気に弱いのが弱点です。

「ピラカンサ」の実です。鳥のフンから勝手に生えてきたのを大切に育てたら・・・去年から実を付けるようになりました!草むしりをする時は、気を付けて見てみましょう。小さな木が生えているかもしれませんよ。大切に育てればいい事があるかもしれません。

これも勝手に生えてきた「ノイバラ」の実。漢方薬としては「営実(えいじつ)」と言って緩下剤や利尿剤に使用されます・・・が、個人的に使用するのは危険なのでやめておきましょう。

まだなってた!「ラズベリー」の実です。この季節のはスッパイぞ!

「モンシロチョウ」が産卵に来ました!モンシロチョウの幼虫の食草はアブラナ科の植物なので、菜の花やカラシナ、キャベツ、ダイコンなどを植えているとやってきます。

産み付けられたら卵のままで越冬して、春に蝶になります。

庭の季節の変化が楽しいです。
いい香りの「チェリーセージ」。花も葉っぱもいい香りですよ。大株になる小低木なので、植えて置くと庭が賑やかになります。
花には色んなタイプがありますよ。
スタンダードな赤。

口紅を塗ったようなリップタイプ。これも可愛いですね。赤と混ぜて植えると綺麗です。

ほとんど白。これは変異タイプです。

匍匐性のローズマリーの花。枝は選定して風呂に入れて・・・ハーブバスにしちゃます。

こちらは立性のローズマリー。背丈は1.5mぐらいになりますよ。生垣にもできますが湿気に弱いのが弱点です。

「ピラカンサ」の実です。鳥のフンから勝手に生えてきたのを大切に育てたら・・・去年から実を付けるようになりました!草むしりをする時は、気を付けて見てみましょう。小さな木が生えているかもしれませんよ。大切に育てればいい事があるかもしれません。

これも勝手に生えてきた「ノイバラ」の実。漢方薬としては「営実(えいじつ)」と言って緩下剤や利尿剤に使用されます・・・が、個人的に使用するのは危険なのでやめておきましょう。

まだなってた!「ラズベリー」の実です。この季節のはスッパイぞ!

「モンシロチョウ」が産卵に来ました!モンシロチョウの幼虫の食草はアブラナ科の植物なので、菜の花やカラシナ、キャベツ、ダイコンなどを植えているとやってきます。

産み付けられたら卵のままで越冬して、春に蝶になります。

庭の季節の変化が楽しいです。