暑いな~。油断したら熱中症になっちゃうぞ。
草むしりしながら庭の観察・・・なんて思ってたら、草に擬態した「ショウリョウバッタ」の幼虫が。
ホントに草にそっくり。こうして外敵から身を守っているんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/0dc31b6760b6ddb49b7601999cb37db6.jpg)
ハーブの一種「エキナセア」が咲きました。
根を煎じた液は風邪の初期症状に効果があるそうです。免疫力を高めるっていう研究結果もあるそうで、感染症の治療に使われているそうです。
アメリカ産のエキナセア・エキスが輸入されているようですが、日本では観賞用として植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/cb2f1b20011dae661d3b94bbc3a5876e.jpg)
う~ん・・・ヤマユリを植えたはずなんだけどなあ・・・。
違う球根が混ざってたんだろうなあ。何でしょ、このユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/9135162f092a46b06ece27bba29288c4.jpg)
私の庭ではちょっと珍しい「アカボシテントウ」。こんなんでもテントウムシの仲間です。
クヌギやナラなどでカイガラムシを食べる益虫です。ケヤキの側にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/c2952af98c486550718e89bee37693b5.jpg)
コガネムシの仲間でちょっと大きい「ドウガネブイブイ」。漢字で書くと「銅鉦蚉蚉」。書けないし読めないね。
カナブンじゃないですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/476ef7c718f9cd1d7ae0699cfe69948c.jpg)
薔薇の害虫扱いされる「コアオハナムグリ」。花に穴を開けて、花粉を食べます。
終わりかけの薔薇なので・・・かまわないから、好きに食べてくれ(笑)。
薔薇だけが好きな人は、見付け次第ブチ殺します。
でも、部長は薔薇も虫も好きなんです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/848f800ea6d7c57da78a04f9c32c529d.jpg)
薔薇がまだ咲いていますよ。
「バーガンディ・アイスバーグ」。ベルベットな感じの薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/2cc85741d7c4aaef154c31e5870f875f.jpg)
そしてお気に入りの薔薇「相馬」。
福島県の相馬薔薇会で作出された薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/942c5db4e10ab6ef51fc57011a99bf31.jpg)
まとまって咲かないけれど、花期が長いので結構長期間咲いています。
咲くと雨が降る、おかしな薔薇なので・・・晴れてる時に咲いてるの、しばらくぶりに見たなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/9d0cbc7baca189f1427e33a5a39c10a5.jpg)
熱中症に気を付けましょう!
草むしりしながら庭の観察・・・なんて思ってたら、草に擬態した「ショウリョウバッタ」の幼虫が。
ホントに草にそっくり。こうして外敵から身を守っているんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/0dc31b6760b6ddb49b7601999cb37db6.jpg)
ハーブの一種「エキナセア」が咲きました。
根を煎じた液は風邪の初期症状に効果があるそうです。免疫力を高めるっていう研究結果もあるそうで、感染症の治療に使われているそうです。
アメリカ産のエキナセア・エキスが輸入されているようですが、日本では観賞用として植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/cb2f1b20011dae661d3b94bbc3a5876e.jpg)
う~ん・・・ヤマユリを植えたはずなんだけどなあ・・・。
違う球根が混ざってたんだろうなあ。何でしょ、このユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/9135162f092a46b06ece27bba29288c4.jpg)
私の庭ではちょっと珍しい「アカボシテントウ」。こんなんでもテントウムシの仲間です。
クヌギやナラなどでカイガラムシを食べる益虫です。ケヤキの側にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/c2952af98c486550718e89bee37693b5.jpg)
コガネムシの仲間でちょっと大きい「ドウガネブイブイ」。漢字で書くと「銅鉦蚉蚉」。書けないし読めないね。
カナブンじゃないですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/da/476ef7c718f9cd1d7ae0699cfe69948c.jpg)
薔薇の害虫扱いされる「コアオハナムグリ」。花に穴を開けて、花粉を食べます。
終わりかけの薔薇なので・・・かまわないから、好きに食べてくれ(笑)。
薔薇だけが好きな人は、見付け次第ブチ殺します。
でも、部長は薔薇も虫も好きなんです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/848f800ea6d7c57da78a04f9c32c529d.jpg)
薔薇がまだ咲いていますよ。
「バーガンディ・アイスバーグ」。ベルベットな感じの薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/2cc85741d7c4aaef154c31e5870f875f.jpg)
そしてお気に入りの薔薇「相馬」。
福島県の相馬薔薇会で作出された薔薇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/942c5db4e10ab6ef51fc57011a99bf31.jpg)
まとまって咲かないけれど、花期が長いので結構長期間咲いています。
咲くと雨が降る、おかしな薔薇なので・・・晴れてる時に咲いてるの、しばらくぶりに見たなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/17/9d0cbc7baca189f1427e33a5a39c10a5.jpg)
熱中症に気を付けましょう!