うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

特別編 クリスマスリースを作ろう!

2017-12-08 23:57:30 | 20号室 特別室
クリスマスリース、作ってみませんか?


ちょっと試しに作ってみようかな、と(笑)。
材料はこれ、拾ってきた松ぼっくりです。





これはリースの台座。ホームセンターで380円で買いました。直径は30センチです。



アクセントに大きい松ぼっくりが欲しかったので、これもホームセンターで200円で買いました。





シナモンスティック。これもリースの材料で、800円。



さて・・・始めようかな。マニュアル無しの「だいたい作成」ですよ。
だから邪魔しちゃダメだよ、むぎまる君(笑)。





細い針金と鋏を使います。



まずは松ぼっくりを針金で繋ぎます。





適当な数を繋いだところで台座に固定します。





こんなふうに針金で固定すると動かなくなりますね。



余計な針金は切りましょう。



同じ要領でどんどん繋いでいきます。



まずはひと回りが出来上がり。



次は内側にもうひと回りを作ります。今度は松ぼっくりの先を針金で繋ぎます。



こんな感じになりました!!
ここまではなかなかいい出来だと思いますが・・・(笑)。



シナモンスティックに針金を巻きます。



松ぼっくりの隙間に挿し込んで固定します。



これぐらい取り付ければいいかな?



最後にこの大きな松ぼっくりを取り付けて・・・。



出来上がり~!
後ろに針金でぶら下げ用の輪っかを付けて飾ります(笑)。



所要2時間・・・。結構時間は掛かりますね。飲みながら作るには楽しくていいかな(笑)。

ビールづくり体験教室 -キリンビール横浜工場ー(その5)二番搾り麦汁とホップ添加式

2017-12-08 21:27:37 | 64号室 社会科見学
一番搾り麦汁を搾ったあとの『もろみ』から、二番搾り麦汁を搾ります。


『麦汁ろ過機』にジャグが乗せられました。
このジャグ、『二番搾り散布用』と書かれていました。
ん?散布??


この麦汁ろ過機、単体で写すと大きさが分かりにくいんですが・・・このぐらいの大きさです☆
結構、大きいですよ~。


麦汁ろ過機からのチューブが後ろにある糖化釜に繋がっています。
糖化釜には先に絞った一番搾り麦汁が入っていて、そこにこれから搾る二番搾り麦汁がチューブで送られていくようになっています。


『二番搾り散布用』ジャグにお湯を注ぐと・・・お湯はシャワーのように麦汁ろ過機に散布されます!
なるほど、ジャグの底に穴が開いてるのね~。


お湯が注がれると、もろみはこうなります。
ここから二番搾り麦汁が絞られて、ポンプとチューブで糖化釜に送られます。


一番搾り麦汁の時と同じように、二番搾り麦汁も試飲。
私たちE組・・・じゃなかった(暗殺教室か)、Eチームの二番搾り麦汁を飲んだ他チームの人が「苦っ!これ、苦っ!!」って言ってました。
一番搾り麦汁は一番甘くて(私の個人的評価)二番搾りは一番苦い(私もそう思いました)って・・・どんなビールができるやら。
何だか凄いぞ、E組(笑)。


さて・・・ホップを入れないとビールにならないよね。
ホップって、こういう花です。
その形から『毬花』ともよばれます。


中はこうなっています。
すっごいいい香り~。
味見してみました☆
・・・苦いですよ、かなり。
でも香りが口の中に広がるのがとても心地良いのです。
まあ、後味がしばらく苦いんだけどね。


実際にビールに添加されるホップはペレット状になっています。
ホップを粉砕してから水を加えて練って、パスタを作る要領で小さな穴からニョニョニョニョ~って出したものを乾燥してポキポキ折ったやつです(笑)。
むぎまる君のごはんのラビットフードにそっくり。


色々なタイプのホップがあるんですね~。
香りを嗅いでみましたが、確かに違う!


さあ、『ホップ添加式』です。
全チームの全員が、同時にホップを麦汁に投入します。
「ホップ添加~!」の号令で投入!!


ホップを添加した麦汁は、こういう感じになります・・・。
うっわあ、凄くいい香り~☆☆☆


次回、酵母を添加します。
お楽しみに!!