![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/7de510ee02b290313171106ce296705e.jpg)
またまた面白い展示をやってるなあっ♬
『雑草たべてみた展』。
気になっちゃうじゃないか~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/bfa160d48a45685c5b9c885bfc9e69f8.jpg)
これはもう雑草や野草、山菜を食べる上での法律みたいなもんだよね。
これを守らないとトラブルが起きたり、死んだりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/a93151861571ae05121138c3fd790e85.jpg)
1week雑草レシピとな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/18a8748c651bc4bb7e251acc19060197.jpg)
これが献立表ね♬
これってさ・・・普通の献立よりハードルがかなり高いぞ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/93a5ee2bcb43b7536b102229e6ee0084.jpg)
では!
レシピを見てみようか♬
拡大して見てね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/189c1c4daca6ea62c7f085a3bd6558aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/19df381b4adddee6538d990f5fca0e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/99e43d84574a8ddb482c7592a327031d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/69fbb0b266cdefa209f30a9f352c8fc4.jpg)
これはガチでヤバいんですよ。
毒草だったら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/7765ae6a711d57ed9c91a2823c147df0.jpg)
庭や露地、山や野原で見られる雑草がいっぱいだ。
あ!あれ見たことある!
そういうやつ、ありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/2945202404ccddd3997f3e036d5b7f83.jpg)
アメリカでは嫌がられ過ぎて『デビルバイン』とまで呼ばれてる『クズ』。
クズ餅の原料になるクズ粉はこれの根っこから採れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/54c1ac7aed1246551314db7744d6c960.jpg)
多趣味部でもよく紹介してる『セイヨウタンポポ』。
食べるハードルが低い雑草だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/ed73c91ea19dfafd5bee041ac7223bd3.jpg)
『ドクダミ』は臭いよね~。
根っこを茹でてきんぴらにすると、ニオイは少なくなるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/02999f3826cabe501e03567b6aca3204.jpg)
うさぎ学園の校庭ではお馴染みの『ノビル』。
普通に美味しい。
球根は薄皮を剥いて生で酢味噌で食べるのが最強☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/75/42e2f5e0c51cd1ee6c3abf44fad4a474.jpg)
雑草の代表格『スギナ』推し??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/fd4edaccad6f429a6e7d7ef15cc97b5b.jpg)
なんと!
スギナでノートを作るだと??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/33e622658b25bf3c831ff36ae6c22f3e.jpg)
これがその『スギナのノート』だ!!
これを作るのが凄いよ。
マネできるか、こんなもん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/bc766b2aeacedee1d8abdadec5f7cce5.jpg)
次回、シリーズ最終回!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!
熊本地震のときは、炭水化物ばかりで野菜、果物の配給はありませんでした。
立田山に山菜とりにでかけたことを思い出します。
理科の先生の指導で、食べられるものが収穫でき、おひたし、天ぷらにしていただきました。とてもおいしかったですよ。
身近なところにあるものでも普通の食品があれば見向きもしないモノなんですよね。
個人的には『クズ』が参考になりました。
大量収穫ができるうえにどこにでもある雑草なので、発見できればしばらくは・・・ね。