「成田山 川越別院」で毎月28日に開催される川越の蚤の市(のみのいち)の2回目です。
前回、ジッポーを買ったお店での買い物の光景です。
こういうお店での買い物って、ちょっとした駆け引きみたいなのもあって楽しいんですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/653862c842311c65b4d558b12e22e204.jpg)
開催から1時間ぐらい経つと、お客さんがだんだん増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/2635a51160cdf9b0d7e67e52dae96f57.jpg)
早朝は年配のお客さんが多いです。掛け軸、壷、陶器類、古道具・・・面白い物がたくさんありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/c47c84503a46e4128835c9f66f450c9b.jpg)
陶器類の販売がとても多いんですが、私にはそっちの知識は無いので・・・パ~ス!
意外だったのが、刀の鍔(つば)の出品が多かったこと。
20,000~100,000円ぐらいまで様々でした。
刀の鍔は好きなんですが、真贋の見極めが難しいので私は簡単には手が出せません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/342b2aab0222dd097bd0a73bb6ba83e4.jpg)
昭和時代のホーローの広告看板やノミ、ノコギリ、カンナなどの大工道具・・・。
大工道具は中古なので安く買えますが、ホーローの看板は結構高いんですよ。
ホーローやブリキの広告看板のコレクターが多いらしく、高い物は数万円にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/6da9a0005c62ef3d2ccb99021ff3dabe.jpg)
オールドノリタケの陶器や銀食器などもありました。
損をしないように買うにはネットで価格を調べてみるのがオススメです。
あくまでも中古品が中心ですので、お店の人の言葉を鵜呑みにせずに、欠け・割れ・ヒビなどをしっかり確認しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/2cf16e041f81e6f47287e25944d49c55.jpg)
自分が欲しい物を絞って、それを中心に狙って行けば、イイ買い物ができますよ~!
蚤の市、侮れないです。
で、これが今回の戦利品です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/a2b5d5e2c7eb237bc2a086ba4fa32c9c.jpg)
中古品なんか買わないよ・・・なんて言わずに行ってみませんか?
「中古でしか手に入らない物」を買いに行けばいいんですよ~。
ひとくくりに言えば、ヴィンテージ品もアンティークもほとんどが中古ですしね☆
次回、神社と昭和ロマンの喫茶店。
お楽しみに!
前回、ジッポーを買ったお店での買い物の光景です。
こういうお店での買い物って、ちょっとした駆け引きみたいなのもあって楽しいんですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/653862c842311c65b4d558b12e22e204.jpg)
開催から1時間ぐらい経つと、お客さんがだんだん増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/2635a51160cdf9b0d7e67e52dae96f57.jpg)
早朝は年配のお客さんが多いです。掛け軸、壷、陶器類、古道具・・・面白い物がたくさんありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/c47c84503a46e4128835c9f66f450c9b.jpg)
陶器類の販売がとても多いんですが、私にはそっちの知識は無いので・・・パ~ス!
意外だったのが、刀の鍔(つば)の出品が多かったこと。
20,000~100,000円ぐらいまで様々でした。
刀の鍔は好きなんですが、真贋の見極めが難しいので私は簡単には手が出せません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/342b2aab0222dd097bd0a73bb6ba83e4.jpg)
昭和時代のホーローの広告看板やノミ、ノコギリ、カンナなどの大工道具・・・。
大工道具は中古なので安く買えますが、ホーローの看板は結構高いんですよ。
ホーローやブリキの広告看板のコレクターが多いらしく、高い物は数万円にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/6da9a0005c62ef3d2ccb99021ff3dabe.jpg)
オールドノリタケの陶器や銀食器などもありました。
損をしないように買うにはネットで価格を調べてみるのがオススメです。
あくまでも中古品が中心ですので、お店の人の言葉を鵜呑みにせずに、欠け・割れ・ヒビなどをしっかり確認しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/2cf16e041f81e6f47287e25944d49c55.jpg)
自分が欲しい物を絞って、それを中心に狙って行けば、イイ買い物ができますよ~!
蚤の市、侮れないです。
で、これが今回の戦利品です(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/a2b5d5e2c7eb237bc2a086ba4fa32c9c.jpg)
中古品なんか買わないよ・・・なんて言わずに行ってみませんか?
「中古でしか手に入らない物」を買いに行けばいいんですよ~。
ひとくくりに言えば、ヴィンテージ品もアンティークもほとんどが中古ですしね☆
次回、神社と昭和ロマンの喫茶店。
お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます