クリスマスリース、作ってみませんか?
ちょっと試しに作ってみようかな、と(笑)。
材料はこれ、拾ってきた松ぼっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/89d0a2f00580df23c6780d0a649aa8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/a058081652f3628edf98a57d1c07d4e0.jpg)
これはリースの台座。ホームセンターで380円で買いました。直径は30センチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/285235029b8933ca6d6ee9d19a13ccb6.jpg)
アクセントに大きい松ぼっくりが欲しかったので、これもホームセンターで200円で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/672e694e40e56cb3bb0384cffdfa7a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/a6184e75727b739713cc10e6073bae52.jpg)
シナモンスティック。これもリースの材料で、800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1aced4f94922585f3d3e9de67aa3289b.jpg)
さて・・・始めようかな。マニュアル無しの「だいたい作成」ですよ。
だから邪魔しちゃダメだよ、むぎまる君(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/ebe904e90e01d49180e9ebae20af0d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/d4a12b28a9869f4bbc19abbf74dc460e.jpg)
細い針金と鋏を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/383d69acb935abeceb3c9e1514be35d7.jpg)
まずは松ぼっくりを針金で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/9e4f5a0b1ff8eeab04e6dcd9b58053dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/cc52e81365b75379ebb80c9530c1395f.jpg)
適当な数を繋いだところで台座に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/d25d4d9d5758bd40e2921c54482f5676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/9e6d9e1e1c5b6964e31071fdd0e45cbb.jpg)
こんなふうに針金で固定すると動かなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/3140bf7cd5b657a80aa4170497e95dca.jpg)
余計な針金は切りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/501e10f2738004360c13bfd620479bfa.jpg)
同じ要領でどんどん繋いでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/9a3625dc334909a18197b5d475100482.jpg)
まずはひと回りが出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/e5eed671580da2498697a637beab3cc4.jpg)
次は内側にもうひと回りを作ります。今度は松ぼっくりの先を針金で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/6cff123356a0560d909fe171bac89940.jpg)
こんな感じになりました!!
ここまではなかなかいい出来だと思いますが・・・(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/339515a0cb0156089d00204a41074960.jpg)
シナモンスティックに針金を巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/6c075be3108947beb4f3a538f8bb732d.jpg)
松ぼっくりの隙間に挿し込んで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/6e43a0aae0df7ffdc38364249bdc9497.jpg)
これぐらい取り付ければいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/375c91f7849bded5362e524f27ab8c05.jpg)
最後にこの大きな松ぼっくりを取り付けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/e2fdeb3c3ed311314ffaab1dfacc2afe.jpg)
出来上がり~!
後ろに針金でぶら下げ用の輪っかを付けて飾ります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/0eba17ae2cd732e162e15b12a7258d4e.jpg)
所要2時間・・・。結構時間は掛かりますね。飲みながら作るには楽しくていいかな(笑)。
ちょっと試しに作ってみようかな、と(笑)。
材料はこれ、拾ってきた松ぼっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/89d0a2f00580df23c6780d0a649aa8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/a058081652f3628edf98a57d1c07d4e0.jpg)
これはリースの台座。ホームセンターで380円で買いました。直径は30センチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/31/285235029b8933ca6d6ee9d19a13ccb6.jpg)
アクセントに大きい松ぼっくりが欲しかったので、これもホームセンターで200円で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/672e694e40e56cb3bb0384cffdfa7a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/a6184e75727b739713cc10e6073bae52.jpg)
シナモンスティック。これもリースの材料で、800円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1aced4f94922585f3d3e9de67aa3289b.jpg)
さて・・・始めようかな。マニュアル無しの「だいたい作成」ですよ。
だから邪魔しちゃダメだよ、むぎまる君(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/ebe904e90e01d49180e9ebae20af0d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/d4a12b28a9869f4bbc19abbf74dc460e.jpg)
細い針金と鋏を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/383d69acb935abeceb3c9e1514be35d7.jpg)
まずは松ぼっくりを針金で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/9e4f5a0b1ff8eeab04e6dcd9b58053dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/cc52e81365b75379ebb80c9530c1395f.jpg)
適当な数を繋いだところで台座に固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/d25d4d9d5758bd40e2921c54482f5676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/9e6d9e1e1c5b6964e31071fdd0e45cbb.jpg)
こんなふうに針金で固定すると動かなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/39/3140bf7cd5b657a80aa4170497e95dca.jpg)
余計な針金は切りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/501e10f2738004360c13bfd620479bfa.jpg)
同じ要領でどんどん繋いでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/9a3625dc334909a18197b5d475100482.jpg)
まずはひと回りが出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/e5eed671580da2498697a637beab3cc4.jpg)
次は内側にもうひと回りを作ります。今度は松ぼっくりの先を針金で繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/6cff123356a0560d909fe171bac89940.jpg)
こんな感じになりました!!
ここまではなかなかいい出来だと思いますが・・・(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/339515a0cb0156089d00204a41074960.jpg)
シナモンスティックに針金を巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/6c075be3108947beb4f3a538f8bb732d.jpg)
松ぼっくりの隙間に挿し込んで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/6e43a0aae0df7ffdc38364249bdc9497.jpg)
これぐらい取り付ければいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/375c91f7849bded5362e524f27ab8c05.jpg)
最後にこの大きな松ぼっくりを取り付けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/e2fdeb3c3ed311314ffaab1dfacc2afe.jpg)
出来上がり~!
後ろに針金でぶら下げ用の輪っかを付けて飾ります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/0eba17ae2cd732e162e15b12a7258d4e.jpg)
所要2時間・・・。結構時間は掛かりますね。飲みながら作るには楽しくていいかな(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます