![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/80dd176834f7fb1f8ec93387c6c57d5c.jpg)
企画展『ときめく石 -色と形が奏でる世界- 』が凄かった!!
展示は2022/10/25~2023/1/29まででした。
行きたかったと思う人、行けなかったと悔やむ人、ここで楽しんで!!
さて、じゃあ行くよ~♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/7e2d8f1b63c50c0d9cca655034913777.jpg)
入るといきなりこれがありました。
『アメジスト(紫水晶)』の原石です。
これ、このままだと大きさが分からないけどさ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/b37e948886962795f883c611f100aadb.jpg)
人と比較すると、こんなにデカイ!!
ブラジル産の原石で、幅245cm、奥行き138cm、高さ110cmもあるのだ!
重量はなんと2.7トン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/39223ae0379042a784dfae9688cfe9d6.jpg)
凄まじく美しい!!
(黄色い部分は方解石です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/7550a00c627048fd2a2c1958c9a578b8.jpg)
美しすぎると、それ以上の言葉が出てこないなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/23e85724ce978632e85dac6f6ceb0768.jpg)
こういう素敵な石もあるんだね。
岐阜県本巣市で採掘された『菊花石』。
本当に菊の花のようだよ。
・・・高価な飾り石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/2d18f4ffc7f4a8d2984ecd2f0ffacf3a.jpg)
ミャンマー産の『オパール』。
これもオパールとしてはかなりデカイ。
フライパンぐらいの大きさだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/ba4edfaf0c532c533f147fe4eb0e7184.jpg)
この水晶も大きいぞ。
ロシア産の『煙水晶』。
美しさはイマイチかもしれないけど、重厚感はもの凄い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6b/982adb77cbd769d23973e01c558486c6.jpg)
『ときめく石展キャラクター』だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/8a972e3a4058ba4970da077641bd6a1b.jpg)
じっくり見てると時間がどれだけあっても足りなくなっちゃうな♬
あ、今さらだけど撮影OKですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/2a843a2e5456f3890209640eb8aa2bdb.jpg)
輝石・宝石の展示なので、分かりやすく警備員が立ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/341264fbc628ac6ca37c24beca37ea06.jpg)
では、ショーケースの中の輝石・宝石たちを御紹介。
岡山県井原市の三原鉱山で産出された『藍銅鉱』。
青いな・・・凄く。
アズライトやブルーマラカイトと呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/2f276f54b166bb85a7ea1dcf4b99a363.jpg)
石と言えば石だ。
『岩塩』・・・こんなに綺麗なのか!!
青いのは初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/e21bfc8935cbdfb2f87e1f24a965def1.jpg)
『紅石英:ローズクォーツ』。
安価な部類の水晶だけど、色が濃いもの、透明度が高いものは高価です。
左の原石の宝石として使える部分をカットしたのが右の石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/e52fa334c8da91a112cc66c2f1c31244.jpg)
『微斜長石:アマゾナイト』。
原石と宝石、どちらの状態が好きですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/7554feed82b44c2b8a54af1d575439bf.jpg)
『バラ輝石:ロードナイト』。
原石の方は牛肉のようだね。
質の高い原石を手に入れて、そこから宝石になる部分をカットして研磨して蒐集する・・・っていう人もいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/ece80e6bfed529c35e8da672f7014ff2.jpg)
『蛋白石:オパール』。
このままだとあまり素敵じゃないけど・・・原石としての魅力度は非常に高いぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/0bfaeceda3bc9c4125e91ef4b6c830f9.jpg)
『胆礬(たんばん)』。
これは宝石にはできないヤツ。
小学生の頃に科学実験しませんでしたか?
これ、硫酸銅の結晶です。
だから化学組成はCuSO4・5H2O。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/dc82bd546cf101f3144fbb8230b0dbf3.jpg)
『トルコ石:ターコイズ』。
なんと!栃木県日光市で産出されたものです!
トルコ石はね、そもそもトルコでは産出されません。
流通の途中でトルコを経由していたからこの名前が付いたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/e82e391c8a6238a9777cfc42ce49133c.jpg)
企画展『ときめく石 -色と形が奏でる世界- 』は次回も続きます!
【こっそり裏話】
ここまで、既に300枚の写真を撮ってます。
居ながらにして堪能させていただきました。
この石は、どこかから展示用に借用のモノなのですか?
アメジストの大きさ…たまげました(*^^*)
宝石を集める趣味はないのですが、色々頂いた中では、オパールが一番好きです。
博物館蔵の物から個人蔵の借用、企業蔵の借用など様々のようです。
こういった特別な企画展は普段見れないものを見ることができるので楽しいですね♬