
小さな花から大きな花まで、うさぎ学園の校庭は花いっぱいだぞっ!
とっても小さな花『ニリンソウ』。
二輪並んで咲く姿から二輪草の名前が付いてるんだけど・・・1輪しか咲いてないな。
・・・台無し(-_-;)
山野草好きには有名な花・・・なんだけどな。

小さいけど明るい花『ムラサキカタバミ』。
南アメリカ原産の花で、日本に入って来たのは江戸時代の末期。
鑑賞用でカワイイ花なんだけど・・・今ではあちこちで雑草化してますねえ。
植えた覚えが無いのに咲いてる、とか。
まあ、綺麗だからいいや。

オレンジ色なのに何となく暗い感じがするこの花、見たことありませんか?
地中海沿岸が原産地の花なんですが、繁殖力が強く雑草化してる『ナガミヒナゲシ』。
葉や根から成長阻害物質を出して周辺の植物の成長の邪魔をして、自分だけ育とうとするちょっと悪者。
花の後の長丸形のさやには1500個以上の種が入っていて、それをまき散らして殖えます。
特定外来生物には指定されていないけれど、難防除植物とされてます。
あ、ケシのようにアルカロイドは含んでいませんよ。

あ!スズメがエサ台に来た!

実はこのスズメ、ベランダの巣箱で子育て中なんですよ☆
巣箱の中からチヨチヨって声が聴こえます。
親スズメも子スズメも可愛いんだよなあ。

これハーブの一種『ロンギカウリスタイム』です。
よく広がってくれて花をたくさん咲かせてくれるので、ガーデニングには嬉しい素材。
ネットでも購入できますよ。
常緑小低木でちょっと乾燥した日向を好みます。
土質はアルカリ性にすると元気に育ちます!

チューリップ、石灰を多めに与えたらすっごく元気に咲いてるんですが・・・。

なんじゃこりゃあああああ!!
三段咲きだとお?
不思議過ぎるでしょ!!
これ、花の中から茎が出て咲いて、またその花から茎が出て花が咲いてます。
花が分裂して伸びたわけじゃないんだよ。
だって、各段にちゃんとめしべとおしべがあるんだ!!
サーティーワンのトリプルか☆
こんなの見たことありますかっ!!

うさぎ学園の校庭では、そろそろバラが咲くぞ~!
【こっそり裏話】
ベランダで洗濯物を干してると、スズメにマジで怒られます(-_-;)
凄い!不思議ですね!!
チューリップって、こういうんでしたっけ??