goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 69

2016-07-06 21:34:38 | 1号室 むぎまる君の部屋
「今日のむぎまる君 2016(44)」の説明だよね、むぎまる君。


「ぼくのてんしゅかくは、すごいばしょなのだ。」
天守閣っていうか・・・お立ち台な。



むぎまる君ファンは、みんな知ってると思うんだけどね(笑)。

今日のむぎまる君 2016(44)

2016-07-05 19:10:24 | 1号室 むぎまる君の部屋
模様替え、むぎまる君。


「くっしょんのいちが、きにいらないんだよなぁ・・・。」
じゃあ、模様替えしなきゃいけないね。



「よーし、こうやって・・・うごかして・・・。」
おお?パワフルだね、むぎまる君。



「かんせい~!みはらしが、よくなったよ!」
うん、そこからなら室内が全部見渡せるね。



「やっぱり、てんしゅかくは、こーじゃなくちゃね!」
そーか。そこは天守閣なのか(笑)。



今日も部屋の平和を守るむぎまる君です。

梅雨の庭の花たち

2016-07-04 21:13:23 | 8号室 ガーデニング(校庭)
天気が悪い日が続くけど・・・梅雨には梅雨の花が咲いてくれます。


梅雨の定番「アジサイ」。
大きくなるのを抑えるのが難しい木で、切り過ぎると咲かなくなったり枯れてしまったり。
株が小さい頃から冬に新芽の上で切る剪定をすれば、背丈を抑えられますよ。
植えて5年、背丈は40センチほどです。
ちなみにアジサイは毒草で、食べると死亡する場合もありますので注意!
綺麗だけど、サラダのようなエディブルフラワーには使えません。



「ホスタ」の花。
種もできるんですが、なかなか種では殖やすのが難しいです。
殖やしたい場合は、株分けが一番ですよ。
株を掘り上げて、カッターなどでいくつかに切り分けて植えつけます。
後ろに見える葉っぱがホスタです。
たくさんの種類があるので、色んな葉色のものを混ぜて植えると綺麗ですよ。



ハーブの一種「セルフヒール」。
生の葉は傷口の止血に、煎じた液は口内の炎症に対するうがい薬に使えるそうです。
日陰でもよく殖えるので、グランドカバーに使えますよ。
但し、暑いのが苦手で真夏には夏眠してしまうので、地上部がなくなってしまいます。
涼しくなると、また生えてきますよ。



「ラズベリー」。
キイチゴの仲間では収穫量が多く、強健で育てやすい上によく殖えて・・・更に、美味しい!
バラ科なのでトゲがありますが、それはちょっと我慢。
たくさん収穫して、ジャムや果実酒にすると美味しいですよ~。
鉢植えでも育てられます!



梅雨でもガーデニングは楽しいですよ!

そうだ、お台場へ行こう(その6) ダイバーシティのガンダムさん

2016-07-03 09:33:16 | 51号室 2016年6月お台場
お台場ビッグトップでシルクドソレイユの『トーテム』を見た後に寄りました。


歩いて2~3分の場所に立ってたよ、「ガンダム」。
初めて見たんですが・・・思ってた以上にデカイな。



男の子は大好きだ。女の子もきっと好きだ。
マニアの人達は、それ以上に大好きだ!
燃え上がれ、ガンダム!



当たり前のように記念撮影してきました。
人間と比較すると、かなり大きいですね~。



あれ?最初の写真と比べると、首の向きが違っていますね。
実は、首が動きます。
時間は15:00・・・各部のライトが点滅したり首が動いたり、名言「アムロ、行きます!」が聴こえたり。
これはこれで面白い♪



右肩。
ホワイトベースって書いてあります。
ホワイトベースって、あの白い馬っぽい基地っていうか戦艦っぽいやつね。
ちなみに館長のブライトさんは28歳だったそうな。



左肩。
RX-78・・・これを聞いただけでガンダムだって分かる人も多いんじゃないかな(笑)。



右ひざ。
はははは。スズメが巣を作ってるようです♪
可愛いね~。こういうの、好きですよ。
気付いてる人、いるかな~?



背中。
こんなランドセルがあったら子供が喜ぶ・・・か?
ランドセルの左右に定規を差したらビームサーベル風になるかな。



それにしても・・・よくできてるなあ。
実物大だそうで、制作費は公開されていませんが約3億円っていう噂です。
ちなみに、飛べません。
なので通勤にも使えません。



後姿もカッコイイね。
全高18メートル。倒れないのが不思議。



ガンダムの後姿を見ながら、最後の目的地(オマケ)に向かいます!
次回、「宗谷」。
お楽しみに!!

そうだ、お台場へ行こう(その5) 『トーテム』が凄い!

2016-07-02 21:46:28 | 51号室 2016年6月お台場
お台場ビッグトップでシルクドソレイユの『トーテム』を見てきました!


お台場ビッグトップです。
いかにもサーカスのテント、って感じですね。
でも、正面じゃなく裏側から行くあたりが私らしいというか・・・。


トーテムのエンブレム。
木と亀と蝶と竹と・・・トカゲマン??
不可能を可能にしつづける「人類の進化」をテーマにした壮大な物語・・・というのがコンセプトです。


最前列を取れたのがとってもラッキー!!


入場してもしばらくはロビー開場。
なので、昼食にしましょう♪
トーテムオリジナルのカツサンドですよ。
何がオリジナルかって・・・ボックスがトーテムオリジナルなんですね。
カツサンドは・・・美味しくないです(汗)。


ダイハツがスポンサーなので、車が展示されていました。
実際、車を見てる人はほとんどいなかったようですが・・・。


ショップはかなり充実していました。
でも、色々・・・高いね。
キャストに渡す花(カーネーション1輪)が1000円で販売されていました。


会場内は撮影禁止なので・・・以下はパンフレットの写真です。
サーカスって、楽しいよね。ワクワク・ドキドキが、まるで子供の頃のようです。
ちなみにパンフレットは2000円ね。


休憩30分を挟んでの2時間の公演です。
最前列だとキャストの表情や熱気が直に伝わってきて凄い!


公演のほぼ最後に・・・夢中になってジーッと見ていたら、なんとキャストがウインクしてくれたぞ!
そりゃあ、キャストまでの距離が2m強ぐらいしかないからね・・・。
しかし!!うあああ!!男性キャストじゃんか!!
しかもゴツイ!!
素直に喜べない~~。
更に微笑み!


とても楽しかったです!
最初から最後まで夢中で興奮してましたよ♪♪
次回作も観たいなあ。

公演終了時に20代の女性客がキャストに(ショップで買った)花を渡しに来ました。
なるほど、エンディングにステージに近寄って渡せるのね。
でも・・・係員の対応が冷たい。
「はい、渡してくださ~い。」
って、感じで、渡すキャストを選べないんですよ。
しかも渡したらすぐに「はい、席にお戻りください。」・・・って。
いいのか?そんな対応で。

・・・次回、ガンダム!!
お楽しみに♪

そうだ、お台場へ行こう(その4) 自分を測ろう!「認知能力計測」

2016-07-01 22:13:51 | 51号室 2016年6月お台場
日本科学未来館の「アルクダケ 一歩で進歩」と同じ場所にある「認知能力計測」です。


これも同じく、大阪大学監修なんですね。
こちらも10分ぐらいで測定できますよ。
「脳の健康度」を測定できるのだ!



その場で足踏みしながら、簡単な足し算に解答します。
好みで選ぶ3段階の難易度の足し算があって、『やさしい』は一桁同士の足し算、『ふつう』は一桁と二桁の足し算、『むずかしい』は二桁同士の足し算です。



90cm×180cmぐらいの画面に問題が表示されるので、これに足踏みしながら答えます。
簡単そうで難しいですよ。
出題から解答までの時間は2~3秒程度です。
一分間でいくつかの問題に解答します
回答は○×式で、右手に○ボタン、左手に×ボタンを持って解答します。



私は『むずかしい』を選択したんですが・・・ホントに難しい(汗)。
順番待ちの人たちの視線、緊張感、ボタンの押し間違い・・・計算よりもそれらのプレッシャーが・・・ねえ。
私は、押し間違いが多かったなあ。
落ち着きが無いんだな、きっと。



情報提供に同意して、結果のプリントアウトを待ちます。
(この画面は待ち時間に他の人の測定結果を撮影したものです)



写真の背景は合成です。
ん~、この結果を見ると・・・歩くことに集中しててあんまり考えてない、ってことかな(汗)。
それとも・・・@ばか@なのかな??
せめて「ふつう」を選択すれば良かったかな・・・。
評価Bって・・・実力が無いくせにカッコつけて高いハードルを選んで自爆した感じですね~@@@
でも、これ・・・面白い!!



さあ、メインの目的への時間が無いぞ!
急いで目的地に向かわなきゃ!
・・・でもね、途中に「ASIMO」がいたんですよ~。



動いてる実物は初めて見ました♪
さよなら~。いつか、また来るよ~。
だって、展示物を半分も見ないで帰るんだもんね。



急げ!時間が無いぞ!
次回、「トーテム」。
お台場ビッグトップが私を呼んでいる!!

ちょっとだけ、むぎまる君 68

2016-07-01 19:57:44 | 1号室 むぎまる君の部屋
「今日のむぎまる君 2016(43)」の続きだよ、むぎまる君。


「ん~・・・りもこんのぼたんをかじったの、ほんとにぼくなのかなあ・・・。」
ほほう?私が齧ったとでも?



・・・って、またリモコンを齧るな~!!