goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

キン・ギン・ウスギ・・・モクセイ3種

2010年10月19日 | 植物

秋になると方々から好い匂いがしてきます・・・そうです、モクセイの花が咲いているのです。この仲間では、キンモクセイ・ギンモクセイ・ウスギモクセイの三種類が代表的ですね。

キンモクセイは日本には雄木しかなく種子が出来ないので、挿し木で増やしているそうです。


そしてギンモクセイの花、かなり白っぽいですね。

こちらも雄木しかなかったのだそうですが、その後に雌木も入ってきて実ができるようになったそうで、各所で実を確認しています。


さらにキンとギンの中間的な色の花がウスギモクセイです。

薄い黄色、つまり薄黄木犀ということなのでしょうね。この木も実がなります。

この花の・・・特にキンモクセイが多いようですが・・・蜂蜜やシロップ、砂糖で漬けて桂花糖というものを作っています。以前、これをお湯で薄めたものを呑んだことがありますが、味は別として香りは良かったですね。この他にアルコールで抽出してチンキを作ったり、お茶を作ったりして、一種の植物療法を楽しんでいる方も多いようです。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
ポッチとクリックお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする