日曜日も早朝まで雨が降っていて気温が低く寒い日だったのですが上州漁協松井田支部の役員や有志が集まってカワウ追い用の案山子づくりをしました。
竹を切りに行って、十字架に結束して藁を芯にして、頭を付け古着を着せて完成です。
30体以上作って設置作業・・・
結構、らしく見えるかな・・・
昼飯後は右岸左岸に分かれてカワウ除けの糸張り・・・
渓流釣りの邪魔になるとは思いますが、あと二か月ほど切らずに我慢して戴きますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。稚アユの放流は静岡産を4月26日と5月17日に行う予定です。
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2173話目)
![]() |
ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる? |
クリエーター情報なし | |
築地書館 |