かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ釣り情報:鳴沢湖復活だね・・・

2014年04月09日 | ワカサギ釣り(~2024)

一先ず良かったね・・・

孵化が上手くいくこと、カワウに食べられないことを願っています。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2161話目)

にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2014:行人塚の芋植え桜

2014年04月09日 | 

全国各地にはさくらの開花が農業の目安にされている「さくら」が沢山あります。例えば私の住んでいる町には「芋出し桜」というヒガンザクラがあって里芋を掘り出し・植える時期の目安にしていました。今回の高崎市箕郷町にある「行人塚の芋植えざくら」も同じで里芋を植える目安とされていてこの名前が付いたようです。

行人塚と言うのは6世紀末頃の古墳(方墳)だそうでL字型横穴式石室を持つ希少なものだそうです。

この塚の上に生えているのが「芋植えざくら」でヒガンザクラ(エドヒガン:萼筒の基部が肥大した壷型で軟毛が多いのが特徴です)の老木です。樹齢は300年以上、一説には450年と言われているようです。

根元部分はかなり腐朽が進んでいるようですが樹勢はまだまだ旺盛で白系の花を沢山咲かせていて、花の時期には何時行っても見物人やカメラマンが居ます。

それにしても貫録のある見事なさくらですよね・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2160話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする