かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

登山講習・・・

2014年04月23日 | 山登り

今年も農林大学校の森林・環境コースには17名の新一年生が入ってきました。これから樹木学実習や森林環境論などで赤城山(鍋割)、榛名山(二つ岳)、尾瀬、日光白根、二年になって尾瀬~至仏山、谷川岳、妙義山(中間道)などを登ることになります。(↑昨年の尾瀬)

それほどきついとか危険とか上級者コースというわけではないけれど、やっぱり登山なので何があるか分からないので十分な事前講習が必要です。

で、いつの間にか登山講習は私の担当となっていた・・・

講習はレジメに基づいて歩き方や行き違いのマナー、装備品やパッキング、山小屋の泊まり方(特に尾瀬)、天気や危険な生物などについて一通り解説しました。

以下は装備品チェックリスト、これでチェックすれば忘れ物が少なくなる・・・

午後1コマ(90分)でやったけど、理解してくれたかな?

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2175話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする