拙ブログも開設して7年と3カ月にしてブログアップ回数が3,000回を数えました。内容はともかく、よくネタが続いたものだと・・・これからはあまり気負わずに書ける時に書いていくことにします!
さて昨日は朝4時半に起きてからカワウの追い払い、畑仕事(ナス苗やピーマン、シシトウ、トマトの苗を植えました)の後、女房殿と群馬県林業試験場の春の休日一般公開に行ってきました。
この時期は林業試験場内に植えられている約40種類、1,000株のツツジが見頃なのです・・・が今年はちょっと遅かったようで見頃は過ぎてしまっていました。今年はサクラも山菜もツツジも1週間~10日早いのかなぁ~
↑モチツツジ系のハナグルマ(花車) ↓セイガイハ(青海波)
同じくモチツツジ系のコチョウゾロイ(胡蝶揃)・・・薄黄緑色の花が特徴ですね。
同じくモチツツジ系のサイギョウ(西行)
真っ赤なサキシマツツジ・・・
伊達絞りや半染めが枝替わりで出るリュウキュウシボリ(琉球絞り)
群馬では珍しい「ナンジャモンジャノキ」の白い花も満開でした。正式名はヒトツバタゴ・・・
林業試験場は土日・祝日は入れませんが春と秋の1日ずつ休日一般公開が有ります。春はツツジ、秋は紅葉が綺麗なのですが平日は勤務時間(8時半~17時15分)までは事務所に断れば見せて貰えますよ・・・
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3000話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |