週休日の水曜日・・・ですが、かなりの音を立てて雨が降っています。雨の日の渓流は釣れると言うのですが連休初めの渓流釣りで2万歩も歩いてから膝の調子が悪いので完全休養日にします。
・・・と言うことで今満開の花のお話しです。
日曜日の山小屋からの帰り道・・・ミズキの花が満開で山の斜面にポツリポツリ見えていましたが、沢筋にも水平に枝を伸ばして白い花を咲かせているヤブデマリが数本見られました。車を停めて近場で撮影しましたが、コンデジで撮ると白花は色飛びしちゃうね・・・
ヤブデマリはレンプクソウ科(旧スイカズラ科)ガマズミ属の落葉小高木で、一見ガクアジサイに似た散房花序の白い花を咲かせます・・・
中央部分に両性花がたくさん有り、その周りを装飾花が取り囲みます・・・
ガクアジサイやアジサイの装飾花は萼が変化したもので、ヤブデマリの装飾花は切れ込みが深い合弁花の花弁で5枚のうち1枚が小さくなっているのが特徴です。
ヤブデマリは若い枝や葉・花序などに毛がありますが、日本海側には毛が少ないケナシヤブデマリが分布し葉が大きく葉脈の数も多くてオオデマリはこちらの由来であると言われているそうです。
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3006話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と渓谷社 |