赤城山麓で行われた自然観察と保護活動(サクラソウ)で見かけた花の第二弾は樹木編・・・
・・・とは言え、数が少ないのですが目についたものだけアップしておきます。まずはズミの花ですが彼方此方で満開となっていました。
そして林床に目をやると白い小さい花が上向きに咲いていて長く伸びた枝にかぎ状の棘があってものに引っ掛かるヒメバライチゴ・・・
花では無いけど目の高さで見られたヤドリギ・・・
最後はイヌザクラ・・・方々でウワミズザクラが満開だったのだけどイヌザクラは花期が少し遅いのか目立ちません。
花芽の量も少ないかな・・・ウワミズザクラとの違いは花序の元に葉が無いところです。
葉は先端がウワミズザクラほどは伸びないのかな・・・
葉裏・・・
にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3013話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |