月曜日は4連荘の鮎釣り後の体のメンテ・・・天気予報では10時ころから雨の予報だったので朝の内に大根の種を蒔いた! 雨で種を流されないようにネットで覆っておいたけど午後にかなり強く降ったので正解だったかな・・・
カブやタマネギ、下仁田ネギ用に蒔き床を作った。 蒔くのは来週以降になりそうだな・・・
メンテに通う途中の道路沿いにフヨウ(芙蓉)の花がたくさん咲いていた。 フヨウは中国原産の落葉低木と言われ一重の淡紅色や白色の花を付ける。 芙蓉は本来は蓮の別称だったらしく、こちらは木芙蓉と呼ばれていたらしい。 いつの間にか母屋を取っちゃったんだね・・・
近くの集会所にはフヨウの品種スイフヨウ(酔芙蓉)が一株植えられていて、やっと花が咲き出した。 (↓)10時頃の花。
フヨウとスイフヨウの開花時期は少しずれているのだね・・・
スイフヨウの花は八重咲で開花直後は純白なのだけど、時間が経つにつれて赤くなっていく・・・(↓)12時頃のスイフヨウ。
お酒に酔って赤くなる様子に例えて酔芙蓉なんだね!
昼間は薄らと紅色なのだけど、花が萎むころには、更に赤さが増していくのだ・・・(↓)午後4時頃の花。
鮎釣りで真っ黒に日焼けした私は飲むと赤黒くなっちゃうな・・・そう云えば去年も同じようなこと書いていた(笑)
今日は晴れ上がって来た・・・鮎釣りは休みで松原湖まで足を延ばす予定! ワカサギ釣りじゃないよ(笑)
(↑)写真の題名は「蜘蛛と雲」・・・ダジャレでした!
二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (3957話目)
![]() |
樹に咲く花―離弁花〈2〉 (山渓ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と溪谷社 |