かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

松原湖対決:立花屋vs宮本屋・・・

2017年02月14日 | ワカサギ釣り(~2023)

水曜日出勤の振替休暇で松原湖にワカサギ釣り・・・

10時から立花屋の若旦那と宮本屋の若旦那のワカサギ釣り対決をやるというので観戦に・・・

なんと佐久ケーブルテレビの撮影が行われるのだそうでギャラリーで騒がせていたら急遽解説しろだって・・・いい加減な解説をしてしまいました(汗)

稀に見る凄まじい戦いでしたが此処では紹介できませんので・・・何時放映するのかは分かりませんが結果はそちらでご覧ください!

圏外で見られない方は放映後にDVDをネットにアップするそうなのでお楽しみに・・・

 

「対決DVD見てみたい!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3334話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

なるほど!THEワカサギ大全2016-2017 (別冊つり人)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工林植栽地の獣害・・・

2017年02月14日 | 農林業

群馬県農林水産業関係機関成果発表会の林業分科会の記事ですが、他のネタを書いていて後回しにして2週間も経ってのアップになってしまいました・・・

森林保護学を教えているので、興味を魅かれたのは「人工林植栽地における獣害被害の発生と防除対策」・・・

やっぱり県の南西部と北東部に被害地が多いネ!

獣害被害は樹種や林齢によって被害形態が異なっていて・・・

防除法も異なる・・・

そして防除効果は時が経つにつれ減衰していく・・・当たり前って言えば当たり前だけど!


防除対策に当たってはデータ管理も大切・・・忌避剤はやっぱり効果が大きい!

この防除費用の累積を考えた時、収入と見合うのか何時も思ってしまう・・・

 

「最近は野生動物被害が増えたネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3333話目

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

実録 狩猟読本: 銃砲所持許可と狩猟免許の取得
クリエーター情報なし
安部聡一

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NFS(野嶋フィッシングスクール)の勉強会・・・

2017年02月13日 | アユ釣り(~2023)

土曜日はNFS(野嶋フィッシングスクール)の勉強会があって遠出をすると間に合わないのでワカサギの手繰り竿を作って過ごし、6時前に会場へ・・・

既に、多くの方が到着していて齋藤テスターのトークが始まっていました・・・「アレッ! 時間間違えた?」と思ったらリハーサルだって、紛らわしいネェ(笑)

勉強会は群馬から田嶋テスター、長谷川テスター、栃木から小林テスター、齋藤テスターが出席し魚種別に面白おかしく分かりやすく解説して戴きました。

ワカサギ釣りは齋藤テスターが1割アップの秘伝を伝授・・・

渓流釣りは長谷川テスターと齋藤テスターがポイントの見極め方や攻め方、錘の使い方などを・・・

栃木県のアユと渓流情報と釣り方を小林テスターが・・・

アユ釣りは田島テスターと長谷川テスターが今年発売される竿やラインにの紹介や竿の操作法などを伝授してくれました・・・動画はこちら→NFS勉強会(電池が無くなり動画が途中で終わってしまい音声も悪いです。ご容赦を・・・)

熱の入った勉強会となって予定時間をオーバーするほどで、いろいろ参考になりました・・・

 

「いよいよ渓流、そして鮎が始まるね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3333話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

なるほど!THEワカサギ大全2016-2017 (別冊つり人)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:手繰り竿と穂先制作

2017年02月12日 | ワカサギ釣り(~2023)

ワカサギ釣りの手繰りが面白いと少し嵌りだした釣り友に頼まれて手繰り竿の握りと穂先を作りました・・・

FBでつぶやいたら別の釣り友が作り方を知りたいというので作成過程の概要をアップしておきます。 色々な釣り友から教わった方法の寄せ集め(パクリ・・・笑)で、不器用な私の作成過程ではあまり参考にはならないかも知れません・・・

まず、握りの部分は桐の木を削ってニスを塗って・・・

ニスを乾燥している間に電動ドリルに穂先を取り付け・・・

耐水ペーパー(#240→#600→#800)で削って・・・

カーボン2本とソフトカーボン1本、計3本を削りました。

握りの糸巻部分に安全ピンのバネ部分を利用して微調整を兼ねた糸止めをセット・・・

削った穂先の根元に差込金具を付け、先端にはウレタンチューブを付け・・・

ニスが乾いた握りに手繰り糸を巻いて糸止め兼目印のシリコンパイプとハリス止めを付けて・・・

約半日で完成しました・・・

 

「ワカサギの手繰りは原点だネ!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3332話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

なるほど!THEワカサギ大全2016-2017 (別冊つり人)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっすらと雪が積もった・・・怒

2017年02月11日 | 風景

一昨夜は南岸低気圧の通過に伴って雪・・・コースが南寄りだったので然程は降らなかったのですが道には薄らと積もっていて「こういう方が危ないのだよなぁ~」と何時もより早めに仕事に出かけました。

九十九川沿いのビューポイントで薄化粧した妙義山を撮影して、さらに下流を向いて朝日も撮影・・・枯れすすきの景色って好きなのです! (自分がそうだから・・・笑)


堤防上に人の気配を感じて・・・


よく見るとハンターで河川内のススキ原にも一人いました。 堤防上の道は公道だよね・・・銃袋に入れずに歩くのはマズイんじゃない! それにこんな狭い川だし川の中のハンターもどっちに向かって撃つのよ・・・対岸を散歩している人が2人もいたし左岸には私もいたので両側に人がいるので危ないねぇ!


そして自性寺から吉ヶ谷津に入るとノーマルタイヤの車がトロトロ・・・面倒くさがらずにチェーンをつけなさいよ(怒)

何時も通っている箕郷梅林の道は車の通りが少ないので安全運転でゆっくりと上がって行くと雪が積もった梅林の奥に榛名の相馬山が見えパチリ・・・


箕郷梅林の駐車場では咲き始めた紅梅の花に雪が乗ってしまって・・・


花にとってはち無情な雪でしたが・・・昼間になれば雪が解けるよ! ガンバレ!

午後には雪も解けて梅も生き返り・・・帰りには浅間山がくっきり見えましたが、これは雲だろうか?噴煙だろうか?水蒸気か?

東の空には満月に近い月が上がってきていました。 平和な日々に感謝!

 

「立春は過ぎたとは云えまだまだ寒いね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3331話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  



実録 狩猟読本: 銃砲所持許可と狩猟免許の取得
クリエーター情報なし
安部聡一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木学の最終資料は「虫えい」・・・

2017年02月10日 | 虫えい(虫こぶ)

早いもので後期の授業も残すところ今日の森林保護学と月曜日の樹木学&森林保護学の3コマのみ・・・来週末からは期末試験が始まります!

ところが何時もより早く進めたつもりもなかったのだけど樹木学(図鑑と私が作ったプリントで講義している)は予定していたプリントを一コマ残しで終了してしまいました。

学生たちを遊ばせるわけにもいかないので急遽「虫えい(虫こぶ・ゴール)」の資料を作成し、画像を見せながら講義をすることにしました・・・水曜日に画像の整理をしておいてよかった!


森林観察会や自然観察会で説明しているのでそれほど時間もかからずに何とか出来上がりました・・・


今までの観察会資料よりも詳細に作ったのでこの資料は今年の観察会にも使えそうです・・・


それにしても樹木学で「虫えい(虫こぶ・ゴール)」を講義する先生もそうはいないだろうな・・・(笑)

期末試験の採点が終わって成績表をつけ終われば3月は溜まっていた有給が取れるので松原や赤城に行けそうだな・・・

 

「来週・再来週が忙しいのね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3330話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  


日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色と温度が決め手の花・・・フクジュソウ!

2017年02月09日 | 農林業

昨日は冬型が強く山上湖は荒れ気味、加えて体調も良くなかったので休養日にしました・・・

でも歳のせい(?)であまり寝ていられずゴソゴソしだして・・・数千枚が整理されずに溜まっていた虫えい(虫こぶ)画像をホルダーごとに整理しました。

整理しながら細かく調べ直していたら、幾つか拙ブログにアップしてないものがありました! これで、またコレクションが増える・・・

そして、干しておいた切り干し大根を取り込んで・・・

冷凍庫に仕舞い込み・・・

代りに冷凍庫で場所を取っていたヤマメとイワナを出してきて甘露煮を作りました・・・今シーズンも始まるのでスペースを空けておかないとね!

畑づくりの準備をしていたら、陽が当たってフクジュソウの花が開き始めていました。 太陽を追いかけてほぼ同じ方向を向いている・・・

黄色い花びらは目立ち、内側がテカテカで太陽光を反射し、放物線状のお椀型になっていて光を花の中心に集め温度を上げて虫を呼ぶのだそうです。 蜜は無いのだけど色と温度で虫を呼び寄せる作戦なのですね・・・

腰が痛いので畑仕事は直ぐに止めて進まなかったけど、フキノトウは前回よりも倍くらい採れてニンマリ・・・

 

「福寿草は黄色いパラボラなんだ!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3329話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流解禁情報・・・

2017年02月08日 | 渓流釣り

上州漁協から渓流魚解禁の封筒が届きました・・・ワカサギ釣りに没頭していたのですっかり忘れていましたが、あと三週間で解禁になるのですね! 

さらにGFGの役員会やNFSの勉強会の連絡もあって今年の渓流と鮎が始動し始めましたね・・・

放流表を見ると、松井田地区は渓流地域になっているのにヤマメ放流は12日の1回だけ(↓赤線部分)となってしまいました。 地区の理事さんからは、まだ何も言ってこないけど12日の放流はどうするのかな? 

ニジマス放流は皆無で他地区へ行くしかないですね・・・

最近は、釣り人が多すぎるし、放流も釣堀状態でつまらないし、喧嘩騒ぎで釣る状態に嫌気を感じ、尾数制限や体長制限を守らず先行者が居ても入渓するしゴミは捨て放題でマナー・ルールを守らない人が多いので私は渓流魚から遠ざかりつつあります・・・

一応、年券だけは受けてきたけどアユ釣りが主体なので、3月下旬まではワカサギ釣り、その後ヒメマス釣りで時々渓流魚かな・・・

 

「もうじき渓流魚解禁だね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3328話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果発表会:釣れるアユ種苗づくりと川づくり・・・

2017年02月07日 | 農林業

成果発表会の水産分科会の記事(その3)です・・・

一つ目は養殖池で水車を回して流れを作り出し流速馴致をしたアユに移動性(遡上)が出るのかという試験・・・


結果的には有意差が認められず流速馴致効果は確認できなかったようです。 もう少し早い時期に高密度でやってみたらどうなのかな?


そして「近県連携」では栃木水試から栃木県内の漁協の取組について報告が有りました。


栃木県内で大きな漁協は那賀川と鬼怒川・・・


何処も同じようにカワウとの戦いは厳しいらしい・・・獲っても獲っても減らないって!


釣り人はアユが釣れていても減少の一途・・・現在、那珂川は日本一釣れる川なのにねぇ!


そんなこんなで何処も同じ負のスパイラル・・・

放流量は昔の6割・・・だからどんなによく釣れても昔の6割しか釣れない! あたりまえだけどこれが問題なのよ!


だったら放流数を増やして、回収率を上げるしかない!

・・・で、選択した道は種苗を小さくして放流匹数を増やすことにしたらしい! 

小さいから自ずと放流日は早まったけど追跡調査をしたら生き残っていたらしい! 水温が低いと心配なのだけどねぇ・・・この辺はもう少し詳しく聞きたかった!


そしてゾーニング・・・河川環境の悪いところに鮎を放流しても残存率が悪いことが分かった。だから透明度が高く巨石が有って浮石の多い川(つまり上流域や支流)に集中的に放流しているのだという!

下流のあまり綺麗じゃない水の所にも放流をしているどこぞの組合に聞かせたいね・・・組合長だけ来ていたけどこの発表の時には居なくなっちゃった!


大河川ほど放流量に対する回収率が悪く集客効果も悪いという結果・・・要は相対的な資源量の問題だろうな!


で取り組みの骨子は以下のとおり・・・「早期の小型種苗の放流」の早期は一概に賛成できないけど放流量の確保、カワウ対策、冷水病対策、釣り人対策、河川環境回復の施策は行政も業者も漁協も釣り人も皆で取り組まなければならないのだろうな!


もう一つ経験則から言うと爆釣は無くてもソコソコの釣果が長く続くと好いよネ! 今年の碓氷川は何だかんだで10月中旬まで釣れた・・・

言うは易く行うは難し・・・


「アユが釣れる漁場づくりって難しいね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3327話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:宮本屋の大会・・・

2017年02月06日 | ワカサギ釣り(~2023)

松原湖・宮本屋の大会に参加してきました。結果から言うと暖炉前のお仲間が優勝・準優勝で私は30匹で13位と撃沈しました・・・

前日はプラをして、そのままダイワブロガーの葱さんとまこっちと宮本屋に宿泊・・・美味しい夕飯でした!

若旦那のひいくんとも一緒に飲みました・・・葱さんのFBから写真拝借しました!

・・・で朝5時半に朝食、受付を済ませ大会は6時45分に開始! 昨日よりも6℃も暖かい!

朝の内は多少雲が有るものの晴れだった!

今日は魚探禁止・・・

今年は毎回入っている姥の懐・・・でも、さらに渋くなり釣れません。偶に来ても何時もなら底針に来るのに上の方に針に掛かったので棚を上げても釣れず8時半まで18匹で、その後は当たりがまるっきり無くなって移動。 10匹ほど追加しましたが止まってしまいました。

またまた移動し中央で2匹追加したのみで、半分諦めて店前に移動しましたがやはり釣果無し・・・雪も降ってきたので10時半に早がりしてしまいました。

優勝ポイントは土曜日に竿頭を取った場所・・・

準優勝ポイント・・・

今回は非常に渋く優勝80匹、準優勝68匹と二桁勝負でしたが、私は二桁も前半で優勝者の1/3・・・(泣)

 

「二桁勝負、やっぱり渋かったね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3326話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:宮本屋の大会プラ・・・

2017年02月05日 | ワカサギ釣り(~2023)

土曜日は松原湖の宮本屋のワカサギ釣り大会のプラ・・・


彼方此方探し回ったけど・・・


あまり芳しくない・・・


釣れないので早目にみんなで暖炉前、、、


午後は円陣を組んで、、、さて今日はどうなるのか・・・

あまり期待せずに楽しむことにしよう!


「宮本屋の大会ガンバってね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3325話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春だねぇ~

2017年02月04日 | 風景

今日は立春・・・1月1日は1年の始まりだけど、立春は二十四節気の最後である大寒が終わって春となり1年の生活が始まる日なのですね!

玄関などに張り出される「立春大吉」というお札は魔除けなのだとか・・・この四文字は左右対称、つまり裏から見ても「立春大吉」で鬼が玄関から入って振り返ってみると同じお札が有って「あれ!この家には未だ入っていなかったのか!」と勘違いして玄関をくぐって出て行ってしまうので厄除けになり1年間安泰に暮らせるのだとか・・・受け売りですが!


さて、季節は確かに進んでいて箕郷梅林でも紅梅の花がほころび始めました・・・


開花後に霜にやられて茶色くなった部分もあるけれど・・・


青空をバックに精一杯咲いていますね!

そして我が家の庭のフクジュソウも咲き出しました・・・


節分の夕方、鬼がのろしを上げていた・・・

 


「立春大吉ってそういうことなのか!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3324話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果発表会:アユ冷水病に関する3課題・・・

2017年02月03日 | 農林業

群馬県農林水産業関係機関成果発表会の続きです・・・

今回はアユ冷水病に関する研究や取り組みについてです。

まずは「アユ冷水病の伝播経路の解明に向けて ~アユ冷水病に流行タイプはあるのか?~」

この研究は前回紹介した科研費を使った研究で以前群馬水試に在籍した東海大の泉準教授との共同研究です。


フィールドは解禁前から冷水病が発生している神流川・・・


上野漁協、南甘漁協、神流川漁協でアユを採捕・・・


遺伝子解析で16種類の型に分類してどの型が流行しているのか調べるのだそうです・・・


3年間通して確認された型は③⑤⑮の3種類で特に⑤が主流らしく、それも解禁前の神流湖産のアユに陽性が認められたようです・・・


今後も継続調査が必要であるけど神流湖産アユが感染源の可能性が高いらしい・・・


この結果からタイプ⑤に対する耐性アユの開発やワクチンの開発、冷水病菌濃度を下げる施策が必要となるのです。

昔は神流湖産のアユは琵琶湖系と言われ湖産は耐冷水病DNAを持っていないから弱いと言われていました。 現在の神流湖産アユは遡上し保菌していても発病が少なく生き残っているものが多いような気がします。 どうも長年かけて放流鮎と交雑を繰り返し琵琶湖系じゃなくなって耐冷水病DNAを持ったアユに進化して行ったのかもしれないですね。 この種苗を使って養殖をすれば好いアユが出来る可能性もあるかもしれないね・・・

発表の話に戻ります・・・ワクチン開発の研究です!


アユ冷水病ワクチンの開発は緒に就いたばかりだけど有効な抗原タンパク質が見つかったので今後の研究が待たれますね!


一方、冷水病防疫に対する指針も少し新しくなりました・・・


独自に「アユ冷水病防疫指針」を策定しているのは全国広しといえども群馬県だけ・・・でも、漁協や釣り人のすべての透しているのかというと疑問!


漁協が放流時にやって欲しい対策・・・これを確実にやっている松井田地区はここ数年釣れているのだけどねぇ~


そして釣り人の皆さんに守ってもらいたいこと・・・

ルールやマナーは破るためにあるのではないのです・・・天に向かって唾を吐く行為だけはやめましょうよ!


「冷水病を減らすのはルールとマナーを守ることか!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3323話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果発表会・・・ワカサギ・セシウム禍は?

2017年02月02日 | 農林業

昨日は「群馬県農林水産業関係機関成果発表会」に参加してきました。 (↑・↓)県民ホールでのパネル展示

主に林業分科会と水産分科会の発表をきいたのですが、各発表のなかで私が興味を持ったものの幾つかを数回に分けて掲載しておきます。

まずは水産分科会の科研費研究の進捗状況・・・私が水産関係に携わっているころに機関指定されて始まった事業ですが、かなり成果が上がってきたようです。

一つ目は「赤城大沼の放射性セシウムの動態解明」・・・

現況は人体に影響が無いまでCs濃度が低下してきました・・・

そしてセシウムの動態や濃縮率が分かってきました! 生物濃縮でワカサギで1000倍、イワナで4000倍になるんだね!

二つ目の研究である四倍体フナの減数分裂機構解明研究は育種に貢献できそうです。

三つ目は冷水病の研究では遺伝子解明が進み感染源や感染経路を解明することが出来そうです・・・

四つ目は冷水病ワクチンの開発・・・

こういう研究発表を聞いていると、ただ単に沢山釣って楽しめれば好いという方向性だけでなく地道な側面があることに気づかされました。

次回はアユの冷水病に付いてです・・・

 

群馬県水試は頑張っているね!」と思ったら・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3322話目 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕:シオジとヤチダモ・・・

2017年02月01日 | 冬芽と葉痕

今日から2月ですね・・・で、昨夜は遅くまで税金の還付請求のため確定申告書を作成していたので眠い!

さて、連荘で「冬芽と葉痕」ネタですが・・・シイタケ原木の伐採実習に行っている林業試験場の実験林の沢筋にはサワグルミやシオジが植えられていて両種の冬芽と葉痕観察にはもってこいの場所でした。 前回がサワグルミだったので、今回はシオジの冬芽と葉痕です。


大きな円錐形の頂芽と枝先に副芽的に付いた小さな側芽(頂生側芽)、そして半円形や心形の葉痕が特徴的です。

維管束痕は小さく多数あってU字状に並んでいます・・・(↓)ちょっとにやけて意地悪そうな顔だな!

対生または亜対生の側芽の葉痕の先端がくっつきそうなほど接近しているのがシオジの特徴・・・


同じ属のよく似たヤチダモと比較してみました・・・冬芽も葉痕の形もかなり違いますね!


髄は太く白色で詰まっています・・・


 


「冬芽と葉痕で違いが分かるね」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3321話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】


冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする