しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

うらやましい財務状況

2014年06月15日 | Weblog

地域コミ協の関係する団体の理事会に参加した。

年数回会合がある。理事としての報酬は無い。地域の活動拠点となる「集会所施設」の管理・運営を外部から見守り、助言を行う役割だ。

常勤の職員は3名。「指定管理」という制度で行政から人件費と物件費を補てんしてもらっている。

物件費については補修費用に大きな金額がかかる場合は審査の上、必要なら予算が認められる。

物件費として予算化された金額が適正に使用され残金が出た場合は行政へ返金させる仕組みである。

ここからがうらやましい話。「集会所使用料金」は他とのバランスを加味して設定されている。公民館、行政の体育施設等、民間管理の施設でない格安の利用料金を適用しているのだ。

当然、多くの利用団体がある。定期利用団体はかなりの数だ。年間を通した利用金額は100万を超える。それでも利用原価を考えたらかなり割安だ。

民営なら施設利用料金はそこから、「光熱費・人件費」を出す仕組みだからだ。「減価償却費」「配当引き当て金」さえ加える場合もある。他に施設が無ければやむなく使うだろう。

恐らくそうなった場合「利用料金は6~7倍となる」

特別会計を見て驚いた。行政が負担している別段補助金の額は「施設利用料金合計額」の7倍あった。

つまり「施設利用者から頂戴する利用料金」ではこの施設は維持できないということ。利用料金の6倍から7倍の行政からの補助金で運営されているということ。

何が不満なの?と思う筋にはお答えしたい。この状況には「地域格差」があるということ。

この制度の恩恵を受ける地域は限定的ということ。半数以上のコミ協にはこの手の施設が無いということ。コミ協が管理するというと語弊があるが、立場上、管理運営はコミ協ではない。

コミ協が管理運営する「集会所」が存在するということ。ここでの「利用料金」は当然隣接する行政補助を得ている「集会所施設利用料金」とほぼ同額である。

コミ協の運営する「集会所施設」も当然「人件費・物件費・光熱費・減価償却費」等がかかってくる。当然の様に「大赤字」が実態だ。

ここの赤字負担は「管理しているコミ協」が負っている。願わくは「管理運営を行政に委ねたい」のだ。

さすれば「過大なコミ協の財政負担が軽減される」

コミ協会長が「無償奉仕している」管理人手当を現在の10倍に引き上げることができる。

光熱費の負担金を「ゼロ」にできる。

苦慮している施設の老朽化に伴うメインテナンス費用の恐怖にも耐えることができる。

「地域間格差の是正」これが最も喫緊の課題であり、且つ難問ということ。

中に入ってみること。外部から見ること。多くの観点から考察すると良いヒントは生まれるものだ。昨日もいくつか良い案が出た。

事例を重ねて改善を図る。状況は環境により変化するのだ。「統合問題」これも大きな変化の要因だった。


地域懇談会

2014年06月14日 | Weblog

中央区地域課が事務局となってくれる地域の会議があった。下町と呼ばれる新潟市の地域住民が多く住む地域で活動する団体によびかけ、意見交換を行う企画だった。

かってこの地域は北前船と呼ばれた物資運搬船が頻繁に寄港し、日本中の物資を廻船運搬し、活況を呈した。江戸中期から明治初期には人口も拡大し、明治初期には東京を抜いて日本一の人口を擁する地域だった。

廻船問屋は繁盛し、料亭文化も花盛り、多くの寺町と芸妓の集う一郭も有名になり、全国から文人が訪れた地だった。

このころの時代=北前船時代の賑わいを取り戻し、地域振興策を具体化したい。6つしかない湊町の一つ。開港5港の一つ。この特性を活かす企画。

それが「北前船」をモチーフとした地域振興企画だった。残念なことに「北前船」については地域はあまりにも「耳慣れない言葉だった」。???と言う印象を述べる地域役員

ばかりでこのテーマで地域振興を呼びかけることはかなりハードルが高かった。

もう少し時間をかけて気分の醸成を図ったほうがいい。現在あるもの、新しくできた「早川堀」を生かす工夫の方が良い。との意見が多かった。

一つの起爆剤となれば良い。そうゆう言葉が座長から出た。

大きなテーマだ。「北前船をモチーフとする町興し」

わかってきたのはギャップの大きさであった。


日和山五合目内覧会

2014年06月13日 | ニュース

新潟市の観光カリスマ野内氏の所有する「日和山五合目」の内覧会が6月12日にあった。

新潟港の水先案内や海難救助をする事業を始めた「水戸教発祥地」=「日和山住吉神社」の隣地である。

江戸時代中期信濃川の河口近くにこの地はあった。信濃川の水深は浅く、船の出入りに水先案内が必要だった。ここ日和山は当時河口に近く、港が良く見えた。

代々「伊藤家」が世襲して水先案内をしていた。

伊藤家が祀った「住吉神社」の隣地に7月オープンする。現在、信濃川の河口は砂丘が出来、離れてしまった。

ここから現在は水先案内の面影をしのぶことはできず、海岸線に設置された日和山展望台を当時の日和山水先案内発祥地と勘違いする人が多く、

野内氏は正しい歴史認識をしてほしいと私財を投げ打ち、この施設を建設した。

付近に来たらお寄りくださいとは野内氏の弁。奥様の笑顔と好青年の野内氏の饒舌説明を聞けるかもです。^^


事務局員採用

2014年06月12日 | ニュース

コミ協の事務局員を募集していた。ようやく1名応募があった。

面接した。採用することにした。

勤め人である。体の空いている時間帯に手伝うことができると言って来た。

3年前までコミ協の婦人部長を経験した人だ。力量はある。メールアドレスも持っていて普段の連絡を℡でなくメールで流せるので助かる。

℡連絡だと御主人を介した連絡となり家庭環境に影響が出る。

地域の仕事は基本的に無報酬である。意識が無ければ続かない。家族の理解が無いと継続できない。

以前事務局員になってもらった人がご主人に咎められ大変な問題となったことがある。

夜の会議に頻繁に出てもらったら、関係を疑われたのだ。DV問題だった。

ご主人の婦人に対する囲い込み意識がとりわけ強い環境だった。

俺の了解も無く妻の行動を指示する行為は許さない。「  家の人間をそのような使い走りに使うことは俺のプライドが許さない」と婦人の個人としての自由意志を

全く尊重しないのだ。

件の事務局員は辞退することとなった。

今回もその轍は踏みたくない。メールでやりとりする。

℡は危険だ。小生も℡は出ない。家では日中ほとんど留守電である。本当に必要なら留守電に吹き込みとなる。頻繁な勧誘電話にはこりごりしている。

 

家人は皆個人携帯でやりとりしている。固定電話は小生宛てかカーちゃんのアルバイト先関係だけである。小生は携帯も持たない。だから本当に必要な人のみ連絡に

メールアドレスを教えている。

これで2名となった。よっやく事務局長を含めて3名体制で活動できるメドが立った。

広報誌の編集会議を行うことにした。3名で創る。それ以上は作業に支障が出る。

外部の人間、他分野の人に見せるとそれだけ作業に独自性が発揮できなくなる。弊害が増す。

関わる楽しさを大切にしてもらう。普段協力しないで口だけ出したがる人もいる。「汗とお金は出す、口は出さない人」のみ協力してもらう。

それが地域のモットーだ。


頑張りが見えます!

2014年06月11日 | Weblog

会議を終えて帰宅する。愛犬散歩を終えると疲れを覚える。夕食前に仮眠を摂る。夕食、そして部屋に戻り、本日の会議議事録を作成する。

終了したのが10時頃だった。

議事録の送信・写真のアップ。ほどなく、返事もあった。

送信先は行政、コンサルタント会社の本日会議に出ていた担当者であった。驚いた。まだ事務所に残って仕事をしていたのだ。

小生はリタイアした人間。一旦自宅に帰宅すると、自分の都合の良い時間帯で作業が出来る。

現役の相手はそうではない。一旦出社すると自宅に帰宅できる筈もない。小生が仮眠、夕食を摂っていた時間帯も継続して仕事をしていたということだろう。

改めて、現役社会人の仕事の厳しさと長時間労働の現場を見た覚えがした。

今の自分にこの体力はない。

朝7時に出社して深夜11時まで会社で勤務する。連続16時間の勤務となる。帰宅して次の出社時間まで8時間しかない。睡眠時間は5時間くらいか。

日本の企業戦士の現実を再び実感した。

一旦リタイアした人の継続雇用制度。多くが年収200万円代のパート契約だ。残業代は出ず、定時勤務、定時退社だ。拘束8時間勤務7時間。

企業戦士の拘束時間の半分以下だ。企業戦士もせいぜい3倍の賃金体系だ。会社はやはり低賃金でサービス残業をする企業戦士に支えられている。

過労死した同僚に対するつぶやき。「彼は体力がなかった」

そう。同僚のほとんどが長時間労働をしている現実がそこにある。連続勤務を途中息抜きできる工夫と

気分転換できる資質が命の差を生んでいたのだ。


認知症

2014年06月10日 | Weblog

アルツハイマーの症状が出ている人の番組があった。診断後の接し方が難しいようだ。昔小生も経験がある。自身がそうだったということでなく、

絶対に自信があると言い張ってその主張が崩れた人の印象である。

保険の契約で5年以上前に契約をした件で「絶対に契約した覚えがない」と言い張ったのである。

過去の契約で5年を経過した書類は永久保管倉庫に送られる。

一旦収納されると収納書類を探すことはかなり手間がかかる。

それでも、証拠の契約時の書類のコピーを探し、示す必要があった。

最近の様に電子コピーで契約内容が即照会できるシステムでなかった。

倉庫に入って数時間かけて探して示した。大変な剣幕で怒っていた件の当事者の顔色が変わった。

「紛れもない本人の署名と実印を押印していた」のだ。

絶対と思っていた自信が瓦解する。記憶が無い現実の証拠に愕然とするのだ。

この現実に触れると以降、自信が喪失してゆく。一線から退く決断を迫られる。大統領も過去の人となる。

身近な人にも見受けられる。年齢はある程度の目安となる。75歳定年制。高齢者にプライドを保持いただきながら

引退を迫る良い制度と思う。

いかに有能であった人でも本人が認識した時がその時だ。多くの手間と迷惑を他人に及ぼす前に一線を退く。

これは必要だ。一線を退いた人同士の社会のサポートも必要とはなるが。


30分の総会

2014年06月09日 | Weblog

シナリオ通りに総会は進行する。報告事項が大半だ。採決事項は1つだけ。反対の方の挙手を求めます。誰も手を挙げない。つまり承認となる。

わずか30分で終了した総会だった。うち、来賓挨拶が10分もあった。理事長挨拶5分で計15分、残る15分での議案審議、採決、総会終了となった。

シナリオは何度か作り直されていた。議長、司会進行役、いずれも原稿の棒読みで進む。

年に一度の一番大きな議決会議である。常日頃の活動を見てもらっている。報告していた。1年間に40回の理事会を開いて運営委員会で会員に

報告していた。

丁寧すぎる位に説明してきた。だからこの短時間の総会。ということと理解したい。

昨年意見を言った会員は体調不良で元気がなかった。少し心配。貴重な意見も取り込んで運営できればより良い総会となるとも思いたい。


4Kテレビから見えるもの。

2014年06月08日 | Weblog

フルハイビジョンテレビより更に高画質高繊細な映像表現が可能となる「4kテレビ」注目されている。

フルハイビジョンの対応テレビの解像度「1920×1080」に対して「3840×2160」と画素数でいうと200万画素が800万画素と約4倍の開きがある。

解像度が約4000×約2000となっており、「4k2k」とも呼ばれている。

ちなみにkとは1000の単位のキロ。の意味。解像度の単位。四キロ二キロテレビということ。テレビだけ解像度の高いものを買っても映らない。なぜかといえば、肝心のソース環境が整わないと見れないそうで、スカパーcs放送で受信できるアンテナと対応チューナーが必要な由。

TV本体も易くても20万くらいは軽くする。2020年東京オリンピックを機に一機に爆発普及しそうな雰囲気。

人件費で有利な中国製は6万で出している。技術があっても工場を海外に持つ方式でしか製造できない環境はこれからも続きそうだ。

造船、TV,スマホ、バイク、低賃金が競争力の差の業界だ。一足先に地デジ放送が完了した日本の環境は4ktvの普及する環境が整っている。遅れている諸外国より、投資環境はそろっている。インフラ整備こそ、日本が世界で生き残るカギと思う。法整備、インフラ整備が進まない中国、韓国に勝てる領域と思う。

韓国に先んじたTPP,中国が出てこれない法整備。安定政権こそが、日本の躍進の鍵となる。野党の分裂が続く現況こそが日本の繁栄の兆しとみる。


避難所・津波被害ビル

2014年06月07日 | ニュース

最近ひなん所、ひなんビルの表示板が取り換えられた。従来よりより大きく、目立つ表記だ。

英語、韓国語、ロシア語の表示もある。地盤の海抜表記もある。電柱にも海抜表示はある。6・16新潟地震から

今年は50年。節目の年を迎える。行政も防災の気運がたかまっている。

全市一斉に警報を鳴らす訓練もある。

4つの小学校が1つに、2つの中学が一つに統合され、従来の避難所、避難ビルが空き地と化す可能性が出て来た。

統合校は原則売却、更地化され、民間開発に任す。そんな恐ろしい声も聞こえてきた。市民一人当たり100万を超える

借金体制の市の負債。遊休地の売却は喫緊の課題なのだ。

「地域の学校施設、校舎、体育館はいざという時に避難所として残してほしい、敬老会、防災訓練、市民の運動施設として

売却せずに残してほしい。」そんな地域住民の要望書をまとめた。

昨日は区長に要望書を提出して参りました。にこやなに談笑に応じる区長さん。きっと残してもらえる。

そんな期待を持たせてもらった。


1699億円

2014年06月06日 | Weblog

新国立競技場の総工費である。  8万人収容。

2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場施設である。

最大で3000億円にまで膨れ上がった建設費も床面積を25%、建設費も1785億円に削減する設計案を2013年11月26日公表している。

2013年12月26日の文化省と財務省は総工費の上限を1699億円とし、合意している。

2014年5月有識者会議では総工費1623億円とし、基本設計を承認した。

巨大プロジェクトである。東京スカイツリーの建設費650億円、高さ世界一、ドバイの「ブルジュ・ハリファ」1400億円を軽く上回る世界最高クラスの建設計画だ。

東京に出かけたい気分にさせる建造物だ。TDL,東京スカイツリー、新国立競技場、を回るツアーは人気となるだろう。はとバスも経営安泰だ。

関連工事で兆を超えるインフラ工事もある。東京一極集中。人、モノ、金の集まる東京。世界中から人も集まる。地方は疲弊する。地方の若者は東京に出る。

東京では子供を持てない。結婚しない。子供を持たない。東京ブラックホール。

この巨大都市東京といかに補完する立場で地方が成り立つかが問われている。


13年ぶりの車

2014年06月05日 | ニュース

親戚の車やさんを訪問。13年間愛用してきた愛車を乗り換える話をしてきた。

実は昨年まで母の介護車だった車だ。ウエルキャブ仕様ということで椅子が昇降するタイプの介護仕様の車である。

椅子だけで30万余計にかかっていた。ナビをつけたりで新車で購入時は300万もした車だった。

母の病院送迎用に使用していた。障害者マークを入れ、県警の障害者使用車のプレートも取得していた。

母が昨年他界し、免税だった自動車税もかかって来た。

多分最後の入れ替えとなると思い、変わりの車を物色した。

中古でも程度の良いものを探した。あと10年は乗れる車。セダン。ということ。「アリオン」というトヨタの車が目に留まった。

テールランプがかっこいい。2年落ちなら100万円代。予算的にもなんとかなりそうだ。2時間かけて探してもらった。

ネットオークションで探してもらうことにした。赤と、オレンジ、黒は外してもらう。年寄りが乗るのだ。目立つカラーは恥ずかしい。

これまで7代は乗り換えて来た。N-360,ブルーバード、スカイライン、レパード、キャラバン、ハイエース、エステイマ、新車は1台だけであとは中古での乗り換えだった。

一度普通車に乗るとなかなかサイズダウンできないものだ。

子供達は皆軽に乗っている。1人で乗ることがほとんどだからだ。ファミリーで乗ることの多い、家庭用はやはりセダンが望ましい。

入れ替えの下取り価格は「5万円也」だった。300万も13年で5万円に落ちる。東南アジアかどこかで再び走ることになるのかも。

見た目はサビも出ていない。

ワンオーナー、介護仕様車。まだ活躍してほしく思った次第。


防災訓練

2014年06月04日 | Weblog

今年は防災訓練がたびたび各地で行われている。6・16新潟地震の教訓から50年を迎える節目の年だからだ。6月16日には新潟県の全市に一斉に警報が流れる。

町内会・自治会の回覧物で流れていた。防災訓練も中学生を対象にジュニアーレスキュー養成員講習会が中学校の体育館で行われた。

いざというとき、中学生が率先して、地域の高齢者の介護、救助の担い手として活躍できる体制を整えたい。そのような意図だ。学校の授業の一環として実施していた。

2年、3年生を対象に2時間、別の機会に1年生を対象に2時間の授業だ。消防署、行政の安心安全係と2つの係りが指導に来ていた。地域の役員も見学だ。

民生委員、自治会長、防災会長、役員などだ。報道もけっこう来ていた。校長の挨拶の後、訓練、感想なども求められた。

このような訓練は必要と思う。韓国の訓練が行われなかったつけを目の当たりにすると。


開校式典・祝賀会

2014年06月03日 | ニュース

新潟柳都中学校の開校式典・祝賀会に出席した。5月24日(金曜日)だつた。新潟柳都中学校の体育館で開校式典、新潟グランドホテルで祝賀会があった。

吹奏楽部の演奏で4番まで校歌が歌われた。全校生徒の合唱もあった。よく覚えたものだ。新潟市長から石坂校長へ学校旗の授与、祝辞もあった。

グランドホテルでは二葉中学、舟栄中学の同窓会長が乾杯、万歳三唱のパートをとりもった。教育長も来ていた。突然声をかけられたが、上手にこなしていた。

祝賀会は十分な準備が難しかった様だった。名札、席札、会費の徴収と実行委員は大変だったようだ。5000円の会費はほとんど原価だろう。

ご苦労様でした。関係各位に感謝、感謝でした。


オープンカフェ

2014年06月02日 | ニュース

5月18日に開通式典を終えたばかりの下町の早川堀通りに新たなイベントがあった。

昨日6月1日に「オープンカフェ」が試験開催されたのだ。

実は18日の開通式典の後で開通式典に関わった関係者がこの通りにできたフレンチレストランで慰労会をした。

そこで出た話題が「この通りにコーヒー店がほしいいね。いろんな売店もほしいね」と話題がエスカレート。

試験的な試みとして「オープンカフェ」を開いてみては?という話がまとまったらしい。

会場だったフレンチレストランも全面協力ということで、期間の無いなか、チラシをつくり、実施の運びとなった。

急なイベントだったが、天候も良く、多くのお客が来て賑わった。新潟米を食して育てられて新潟牛のロースが焼かれた。

11時オープンで夕方3時頃には一辺の肉片も残らぬ盛況だった。ビール、ワインで酩酊する客も居て、救急車も出るハプニングもあった。

パラソルベンチの路上風景に循環バスで観光する観光客も興味深げに見ていた。

こーちゃんも夕刻の後かたずけのお手伝いをいたしました。

1日でくろんぼになったイベントでした。


総会が終わった

2014年06月01日 | Weblog

シナリオを書いて、役割分担して、手配、会場確認、備品配置、納品確認、会場誘導して本番を迎えた。

参加者名簿、名札、席札、の作成、けっこう手間だ。事務局長、市会進行役だった。

議案をひとつひとつ提案、説明、採決して議事進行させる。10日ほど前に議案書説明会で十分な審議を終えていた。お蔭で30分で終了した。

懇親会がそのあと2時間あった。1年間の活動を確認する会である。中締めで誰も帰らず、本締めが必要だった。

一部役員が2次会に流れた。

総会が終わった。安堵した。


ブログランキング

人気ブログランキングへ