久し振りにノカンゾウ(ススキ
ノキ科)の花と、出会えました。
ヤブカンゾウは、よくお目にか
かりますが、ノカンゾウは金剛
山周辺では数を減らし、見る機
会も少なくなってきています。
これはヤブカンゾウです。
ノカンゾウとヤブカンゾウの
大きな違いは、、、
ヤブカンゾウは八重咲き、
ノカンゾウは一重咲きです。
オオヒナノウスツボ
(ゴマノハグサ科)
キセワタ(シソ科)
ワレモコウ(バラ科)
ベニバナボロギク(キク科)
ベニバナボロギクの種が、風に
舞っていました。
どこかでまた、花を咲かせるの
でしょうね…
キツネノボタン(キンポウゲ科)
ハエドクソウ(ハエドクソウ科)
メマツヨイグサ(アカバナ科)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)
キツネノマゴ(キツネノマゴ科)
アキカラマツ(キンポウゲ科)
ダイコンソウ(バラ科)
マルバルコウ(ヒルガオ科)
サオトメバナ(アカネ科)
ヤブミョウガの果実(ツユクサ科)
ヨメナ(キク科)
朝から小雨模様。窓から入っ
てくる風も、少し涼し気。
連日働きづめのクーラーも
只今、休息中、、、
(2018・8・15)