金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

本薬師寺跡のホテイアオイ&風鈴まつり(奈良県橿原市)

2018年08月23日 16時56分51秒 | ホテイアオイ

 本薬師寺跡のホテイアオイを
 見てきました。
 水田一面、薄紫のジュウタン
 を敷き詰めたように、涼し気
 に咲いていました。




 ホテイアオイは南米原産の水
 草。 
 朝に開花し、夕暮れには萎ん
 でしまいます。
 翌朝には新しい花が開きます
 ので、いつも色鮮やかです。






 正面の小山は、大和三山の
 一つ「畝傍山」。
 右側の、ラクダの背のような
 山は「二上山」です。






 今は、ハスの花とコラボです
 が、9月中旬頃になれば、
 ヒガンバナに変わります。






 ホテイアオイは繁殖力が旺盛
 で、次々と子を増やしていく
 ので、9月末頃まで楽しめる
 そうです。
 これからが本番!
 最終的には、5万株以上にな
 るそうですよ。






 右側奥、車が止まっている
 付近が、駐車場です(無料)
 水田のそばなので、便利で
 す。   
(他にも駐車場あり)



 
 おふさ観音「風鈴まつり」へ…

 ホテイアオイ撮影後、車で
 10分ほどの所にある、
 おふさ観音の「風鈴まつり」
 に、立ち寄ってきました。
 



 風鈴の音色で厄払いし、
 身も心も癒してもらおうと、
 境内には日本各地の風鈴
 2000個が風に舞い、様々
 な音色を奏でていました。




 短冊には、参拝者の願い事
 が、記されています。





 日本各地の珍しい風鈴の即売
 会も、行われていました。







 風鈴まつりは、8月31日まで
 行われています。
 拝観・駐車料は無料でした。




 小房観音御集印





                       (2018・8・23)