寒い中、ミカンの収穫に行っ
てきました。農園に管理費を
支払い、その木に出来たミカ
ンは頂けると言う、システム。
元々は孫達がミカン狩りを喜
ぶので利用し始めたのだが、
その孫達も大きくなり、今で
は見向きもしないし、食べな
くもなってきた。
さらに最近の値上げ、値上げ
で肥料代、人件費がかかるの
でと、管理費も値上げ。さて、
来年はどうしょうかな?
ツルウメモドキ(ニシキギ科)
ジャノヒゲ(クサスギカズラ科)
コムラサキ(シソ科)
ヘクソカズラ(アカネ科)
ヤブムラサキ(シソ科)
イズミカンアオイ(ウマノス
ズクサ科)花の少ない冬場
に咲いてくれるので、ありが
たい。花は春まで残る。
ヒオウギ(アヤメ科)
(カンアオイとヒオウギは、
槇尾山で撮影しました。)
ハダカホオズキ(ナス科)
毎年、この場所のハダカホオ
ズキは鈴なり。
ヤマホロシ(ナス科)
サネカズラ(マツブサ科)
カラスウリ(ウリ科)
今年は寒暖差が激しく、咲く
時を間違えたか?ツリガネニ
ンジン(キキョウ科)
シロダモ(クスノキ科)
シロダモの花