Remains of The Accidents

アクシデンツなページ

蒜山ツーリング その2

2022年10月24日 | 二輪の話

蒜山高原の朝はよく冷えていて、寝ているYさんを残して朝風呂に向かった。

ホームページよりは経年劣化しているラドン温泉ではあるが、早朝の暖かい湯は何物にも代えがたい。

くすんだ窓から外をみてみると、東側にある草の谷あいが霧に埋もれていた。

蒜山三座の向こうから登る陽が、谷あいにたまった霧の表面を照らす。

雲海というにはスケールが小さいが、朝日を浴びてずこく趣のある景色だった。

風呂上がり、これを画像に残しておこうと構えたものの、霧はかき消されて草原に戻っていた。

 

朝食を摂って、身支度を整えたら宿代を決済して旅立つ。

こういうときYさんとはサイクルがよくあうので、気を遣わずに済む。

ルートを決めたり変更したりするときも、Yさんはいつも「ええけどな」と父の我儘を赦してくれる。

もう40年を超える長いつきあいだ。自分の家族よりも長い。

 

エンジンをかけたら、そのまま大山環状道路を駆け上がって鬼女台展望休憩所。

この先は、36年ほど前の新入社員のころに、初めて会社の同僚で来た場所だ。

ここから大山はそう遠くはなく、大山寺に着けば紺碧の日本海も眺められる。

途中、路面は荒れているものの心地よいワインディングを駆け、第三、第二、第一の沢を越していく。

大山では普段水のない川が三本あって、それぞれを「沢」としている。

水のない川は、降雨の際には急流となり通行を妨げるので、環状道路は橋をかけている。

同期の田中君はこの沢にくる手前で転倒し、父の足元をころがっていった。

 

大山寺に着くと、Montbellのショップがあって登山客を迎え入れていた。

我々も大山寺までは参っておかなければならなかったのだが、坂道は苦手なので坂の下から拝んでおいた。

また、Yさんは珍しくお腹の調子が悪いとのことで、ここでもトイレを借りていた。

 

さてさて、宿でもらったクーポンが岡山県でしか使えないものだったので、大山を降りて蒜山で土産物を買うことにした。

今来た道をそのまま逆戻り、ただ単車というのは走るのが楽しい乗り物なので、これに不満はない。

蒜山高原の土産物店でクーポンを使っていたらいい時間になった。

実は、昼食には事前にネットで調べていた作用のカレーうどん屋さんに行こうと考えていた。

そのお店までR482経由、ナビでは1時間半ほどかかる予定となっていた。

智頭町に入る前に給油、智頭町からも高速道路には乗らずにうどん屋さんにたどり着いた。

 

私は迷わずビッグかつカレーうどん、Yさんは朝食で舌をやけどしたとのことから普通のカレーうどん

カレーうどんを平らげて会計してもらっていたら、奥さんがどこから来たかと聞いてきた。

「川崎市から飛行機で来ました」というと随分びっくりされていた。

「天気が良かったので良かった。美味しかったのでまた来ますね。」とあいさつして単車のところへ。

気さくなご主人が厨房から一服しに出てこられて「これから飛行機で帰るの?」と尋ねてこられた。

空港でバイクを返して飛行機に乗るのだというと、土産に柚子を持って帰れとおっしゃる。

なにせ荷物がパンパンなので果物はちょっと無理と丁寧にお断りした。

作用川の堤防道路から少し入ったところにあるローカルなカレーうどん屋さん「かずら」さんというところ。

次回もこちらに来たら、是非寄りたいお店と、お会いしたいご主人だった。

かずらさんを出て作用ICでYさんとはお別れ、Yさんは家族の事情で少し早めに帰ることになったのだ。

小生はまだバイクの返却時間まで少し時間があるので、砥峰高原の方でススキを見物してから帰ることにした。

ただ、Yさんと別れたのち、時計と渋滞情報を見たらあまり時間に余裕がない感じがした。

もうYさんには追い付けないので、ボチボチと伊丹空港に向かった。

早く到着してバイクを返却できたら、1便前に乗れないか・・などと考えていた。

また、既に膝周りもギシギシしていたのでこれくらいが潮時かもとも考えていた。

 

結局、飛行機に空席はなく予約通りの便で羽田に帰る。

お昼がボリュームたっぷりだったので夕飯はローソンでサンドウィッチのみ。

羽田ではバゲッジの引取りがあるので、いつものようにダッシユして空港バスに向かうことはせず

大荷物をもって、いつもの8番たまプラーザ方面行に行き、リムジンバスに潜り込んだ。

 

週末のツーリングとしては、えらく遠方まで足を延ばしたが、これでYさんと旅行に出られたし酌み交わした酒もうまかったのでよしとする。

前夜、Yさんに「今年はスキー行かへんか。去年、八方よかっで。」と話しておいた。

本当に行ければいいのだが、それぞれに都合もある。正式にヒマになる退職後の楽しみにおいておくのもよい。

こういうやりとり、35年前の会話とほとんど変わらないのが、心地よい。

都合630kmほどのツーリング。これまでも、これからも、ずっと一緒に遊びたいものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ツーリング その1

2022年10月22日 | 二輪の話

 

日頃のストレスを少し減らすために、飛行機に乗ってツーリングに行ってきた。

行先は蒜山高原、伊丹空港から日本海をグルっとまわってきた。

付き合ってくれたのは中学校の同級生で今も親交のあるYさん。

残念ながらほかの方々は別件があって今回は不参加。

自分優先の勝手なスケジューリングなので仕方ないところ。

背景としては、羽田-伊丹間をJALの特典航空券で往復して伊丹空港でレンタルバイクを借りる算段だったので、スケジュール自体あまり融通の利かないものだった。

10月14日(金)の午後を休暇にして、16日(日)の夜には自宅に戻る。

計画段階では15日の早朝便で移動して、そのままツーリングに出るつもりだったが土曜日の朝便はとれず、金曜日となった。

空港からは少し距離があるが実家があるので連絡しておけば前泊もできる。

また、クルマの車検の期限が10月末だったのでこちらも済ませなければならず、近隣の整備工場にお願いしたところ、14日なら短時間で仕上げてもらえるとのこと。

車検はさぼるわけにはいかないので、昼いちで見てもらい、終了した後に夕方の便で飛んだ。

仕事がかわり、コロナ禍もあって出張がなくなったので羽田空港はずいぶん久しぶり。

以前は毎週のように飛んでいたのでマイレージクラブのステータスも青いところとなって、ラウンジを使っていたのだが、今は平民扱いなのでだまって出発ロビーにいた。

羽田-伊丹は飛び立ってしまうと45-50分くらいで到着してしまう。

ハイボール缶を開けたが、なんだか急いで飲まなければと味わうこともできなかった。

新千歳や那覇、あるいは新幹線だとここでゆっくりできるのだが、これもわがままな話。

空港からいったん実家に帰宅。

後でレンタル店の店長と話してわかったのだが、この時点で単車を借りてしまった方が手間が少なかった。

レンタル代金の計算ルールで、24時間借りて延長するよりも2日間借りる方がお得。

ということは、金曜19時に借りて日曜19時の返却でよかったのだ。

このあたりも含めて大阪空港店の方々には随分アドバイスもいただいた。

恐らく、来期も一度はこの方法で関西発のツーリングにでかけることだろう。

 

大阪空港店では親切なことに大荷物を預かってもらえた。

これだけでもコインロッカー代がセーブできるのでありがたいところだ。

バイクを借りだして早速中国池田ICへ、待ち合わせ場所は中国道の社PA、工事渋滞を抜けると久々の中国縦貫道。

順調に進んでPAに入ったところ、バイクエリアにYさんの姿。

天気予報はよい方にはずれてほぼ秋晴れの好天。

さて、ここからどう行くかなどと少し話した結果、わがままを聞いてもらい日本海側へ。

中国道から播但連絡道、市川PAの先からはR312で和田山まで。

その後、暫定無料提供されている高速道路で神鍋高原に向かい山道を登る。

神鍋高原やハチ高原は、まだ明石に住んでいたころにはスキーに来たりした場所だ。

神鍋高原で少し休憩、ようやくお互いの近況など少し話して次に向かう。

次に所望したのは浜坂に出てからの日本海ルートで鳥取砂丘を訪れること。

Yさんは言ったことがあるというも、自分はまだ見たこともなく、今回の楽しみの一つ。

確かに大砂丘というだけあって、砂丘センターから見下ろした砂の海は圧倒的なスケールだった。

これは一見の価値がある。

確かに交通面で便利なところではないが、機会があれば絵とずれるべき場所の一つだと思う。

鳥取砂丘を後にするころには、少し日も傾き始め、秋らしい気温になってきた。

GoogleMAPを頼りに、倉吉から蒜山の宿に向かいノンストップで走りつづけて本日は終了。

宿は、休暇村蒜山高原というところ。できたばかりの新館は高かったので、従来からあるロッジ館というところに宿泊。

温泉に浸かって、ジンギスカンを食べて、焼酎を酌み交わしたら、もう眠くなっていた。

今回は早めに予約したのが功を奏して全国旅行支援の対象として4,000円ほどの補助があった。

加えて、岡山のお酒キャンペーンで焼酎ボトルも半額でいただいたのでなかなかコストセープできた。

どうしてもバイクのレンタル代が高くなってしまうので、このあたりでセーブできるのはありがたい。

翌日の天気予報も良好、もとは午後から雨ときいていたのでありがたいことだと喜んだまま就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの夏休み

2022年07月31日 | 二輪の話

今年の夏ツーリングは、涼を求めて大門峠から上田市に抜けて
菅平から信州須坂、そして志賀高原をめざす予定だった。

ところが、最近は信州から北関東にかけて梅雨に戻ったような
長雨が続いてしまい、仕方なく草津温泉をキャンセルして伊豆
に向かった。

直前の変更でキャンセルフィーも取られたが、せっかくの休みに
びしょぬれになっていたのではくつろげない。

これまで利用していたレンタルバイクの廉価版サービスが終了
するとのことで、こうやって気軽にツーリングに出られる機会も
少なくなってしまうので、今回はぞんぶんに走ってきた。

金曜日を休暇にして早朝から出発、府中からのスタートなので、まずは府中SICから
中央道を駆け上がる。平日の早朝なので渋滞も皆無で、そのまま河口湖方面に進む。

今回は「はや旅」のツーリングプラン[東名・中央ミニプラン/走り放題\2,500」を
利用しているので東名なら沼津まで、中央道なら甲府昭和までは定額且つ乗り降り自由。

とはいえ、ミニだけに範囲が狭いので、この範囲をただひたすら走り回るだけ。

そのまま富士五湖道路/山中湖ICで降りて朝食。

タブレットで天気を確認すると、やはり信州は降雨確率60%、直前の判断は正解だった。

山中湖畔で食べる朝食も一段とおいしく感じる。信州と甲州なんてとなりのような
気がするが山々を超えて天気は全然違うようだ。

山中湖からは河口湖方面に戻って、R139で鳴沢村。村からは大好きな道「富士宮鳴沢線」
で朝霧高原の先まで一気に走った。

高原の風はここちよく、牧場の匂いはなぜか心をリラックスさせてくれる。

その後、富士宮市から沼津までの一般道で、今が夏で単車が渋滞に弱いことを再認識。

沼津御用邸の先までぐずぐす進んでから左折、修善寺駅前を抜けて伊豆スカイラインへ。

伊豆スカイラインもガラガラ、再度さわやかな風に包まれながら終点の天城高原IC。

大室山に向かって降りながら、空腹を感じて昼食の場所を考えた。

R135沿いには観光客向けの土産物屋さん兼食堂はあるがどれもあまり魅力的でない。

そういえば、少し前にアド街で石原良純さんが紹介していたお蕎麦屋さんがあったはず。

注意深く進んでいるとそれらしきお店があった。

まあ、お蕎麦であれば外すこともなかろうと寄ってみたら、存外おいしいお蕎麦が
いただけた。お蕎麦をいただきながら検索すると確かにアド街の店だったが、店内
どこにもそんなことは掲げられてなく、印象も〇。

 

さて、昼食後もソロライダーは気儘に進むのだが、このままだと今夜の宿早く着きすぎ
てしまう。今夜は伊豆の南端「弓ヶ浜」に泊まる予定。

早く着いたら水着に着替えて海に入ろうかと準備はしてきたが、よくよく考えるといくら
真夏とはいえ、還暦手前のおじいが独りで浮いていても・・・と考えて寄り道することに、

いつのまにか関東周辺の灯台という灯台には立ち寄った感じなのだが前回下田ツーリング
でサボった石廊崎が残っていたので少し回り道しながら立ち寄った。

駐車場から歩きながら「ここから先は海の向こうのアメリカか・・」と考えていたが
岬の先まで行くと、少し先には利島や新島が見える。

まだまだ日本の領土はこの先の先にもあり、自分の浅はかさに少しあきれた。

石廊崎から弓ヶ浜まで近く、早々に宿に着いてチェックイン。水着には着替えないが
持参したサンダルをつっかけて浜に出てみた。

きれいな海。寄せては返す波の勢いが太平洋を感じさせる。明石近辺ではこうはいかない。

平日なのでビーチはすいていたが、若者たちのグループなどもいてにぎやかにしていた。

波打ち際を歩いていると、少し大きな波がきて、太ももの辺りまで濡れてしまった。

少し濡れたので、もう気にすることもなく膝まで海に入って涼んでみた。

 

この日はそのまま少し離れた町にあるスーパーに買い出しに出て地魚の刺身などを調達。

宿は10室ほどのホテルで、どこかの保養施設だったのかと思うくらいよくできた宿。

温泉は塩化物泉、さすがに長湯はできないけれど、風呂上りには冷房の効いた部屋で
くつろいだ。まずはアサヒの黒ビールとキリンの糖質ゼロビールでハーフ&ハーフ。

これにまさるものはない。

朝はいつものとおり散歩。歩数を稼ぐことは大事なルーティンだ。

夜明け時のビーチは遠い台風の影響か、波が荒かった。これだと今日は遊泳禁止かなと
土曜日にここまで来る若者たちを憂いてしまった。

驚くことに、もう駐車場には数台の自家用車が並んで開場を待っている。

開場を待ちながら自分たちのタープなんかをセットして砂浜に場所をとっていた。

ホテルに戻りもうひと風呂。朝ごはんをしっかりとって出発、

帰路は西伊豆をぐねぐね上がっていくつもり。

どこからか右折して半島内部に出て、一旦御殿場あたりまで戻るつもりだったが
ぐねぐねのR136でも車がいないのでどんどん進んでしまい、土肥温泉についても
まだまだ午前中。

距離的にはそこそこ走っていたので、このまま御殿場から篭坂峠を越えて中央道に
まわればちょうどよい帰宅時間になりそうだ。

この着せ、あとは渋滞と夕立をさけるだれだ。

そう思って、修善寺から伊豆中央道経由で新東名/新御殿場IC、R138に降りて
篭坂峠を越えて山中湖。やっぱりここは涼しい。標高は1,000弱なので六甲山の
山頂ほどかと。

しかし、それでも順調すぎてまだお昼時。富士吉田で軽く昼食をすましたが
帰るには早すぎるので、そのまま富士桜高原の別荘地を走って締めくくろう。

ここには亡くなった安倍前首相の別荘があり、献花台がおかれていた。

別荘地(と言っても広大な面積)を一周して河口湖ICから中央道に入ったのだが
少し先にはどす黒く大きな雲がそびえたっている。

嫌な予感はあたるものでシールドにポツポツと雨粒。

バックミラーには改正の夏空、行くか戻るか思案したけれど、雨中走行が大嫌い
なので、都留ICでUターン。

そのまま富士五湖道路⇒御殿場⇒東名⇒厚木JCT⇒圏央道⇒中央道⇒渕裕SICで
今年の夏ツーリングは終了。

単車を返して帰宅したのだが、妙に足が疲れていた。疲れるはずで、2日間の
総走行距離は730kmだった。あーしんど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ木鶏たれず

2022年06月25日 | 二輪の話

先週末、天気はよいと聞いて単車を借りていたが予想外の曇天。

午後から雨模様と聞けば遠出する気にもならない。

早朝に出発して走れるだけ走って早々に帰宅することとした。

幸い、東名は空いていて川崎ICから御殿場ICまで1時間かからなかった。

本来の計画では、富士山麓を巡りながら鳥の写真を撮ってリフレッシュしようとしていた。

天気がよければ光量が多く手持ちの安物望遠レンズでも被写界深度をとることができて
よいかと考えたもの。

故に、曇天でも取り急ぎは野鳥撮影スポットに向かった。

御殿場IC自体がそこそこの標高にあるのだが、そこからまた標高を上げていく。

自衛隊の演習場に沿って県道23御殿場富士公園線を登っていく、早朝且つ曇天で気温は
上がらず標高に沿って寒くなってくる。

標高1,400mほどになると80km/hで走るのがつらくなってきた。

歯がガチガチなりだしたころにようやく水ケ塚公園に到着。

ここは、夏のマイカー規制期間中はバスの発着場にもなっている広い駐車場のある公園。

隣接する自然歩道が鳥スポット、様々な鳥たちの鳴き声が聞こえる。

駐車場から歩いて公園の外周をまわり、途中から腰切塚という小山に登って鳥の姿を探した。

ここのところ職場で嫌なことばかり起こるのでリフレッシュしようときたのだが
独り歩いていてもいつものようにリセットできていない自分に気が付く。

もうすぐ引退する年齢なので、そんなに重い仕事は要らないのだが、部下と取引先の間に
挟まれる形で汲々している。

上司にも訴えて部下の異動を促したのだが、使えない部下のことを知っている人たちは
間違っても引き取ってはくれないし、迷惑を押し付けるわけにもいかない。

そして、告げられた次の候補者は育児休暇明け/時短勤務であり、負担増加も懸念されてしまう。

八方ふさがりとまではいかないが、終わりゆく仕事に対して優良な人材は充ててもらえない。

 

大企業に勤める中で感じることとなるが、会社というものは外部からの評価のため、あるいは
リクルートのために「人にやさしい企業」を装うが、実態が伴っていないケースが多いように
思える。

事務系一般職として採用した女性に「職種転換」の道を与えるが、実際には対外折衝ができず
取引先にまともに物言えない総合職を造るだけになっていたり。
(女性としたのは蔑視や差別ではなく、事務系一般職として男性を一切採用していない事実に
よるものだ)

また、産休育休を制度化し取得を推奨していることは少さんされるが、その期間中に現場に対す
る人的な補償や補充は行われないことが多い。これは、保障や補充を行うことで復帰しにくくな
ることを避けているようにも見えるが、実態は周囲の従業員が負担を受け入れているだけのこと
であり、制度を作っただけで評価されていることは見苦しい限りだ。

結果的に、現場の人間関係にゆがみが生じるケースは制度が一般化した現在でも散見されている。

 

やれやれ、こんなところまで来て仕事のことを考えている。これではストレスも消えない。

手元に目をやり、スマホで確認するとあと2時間ほどでこの辺りは雨が降るようだ。

ただ、自宅近辺ではまだ4時間ほど猶予がある。

足柄峠を中継点にして、そこから一般道で自宅まで帰ることとした。

足柄峠は初めて越えるが、頂上から富士山も見えるなかなかの景勝地のようだ。

小山町内を抜けて、ゴルフ場の間から峠を目指す。

こんな天気なので公園にはほとんど人もいない。

雲に浮かぶ富士山を撮って、そのまま峠を下ってR246の抜け道を通って無事帰宅。

これでNinja650とも3回目のデートとなり相性がよいことに気づいた。

ハンドル位置も高めの設定で年寄りにやさしい単車だ。

また、新車価格が安いこともよい傾向だと思う。

 

さてさて、当分はストレスばかりの職場で身を縮めて生きていく。

「たどり着いたらいつも雨降り」と唄いながら過ごしてみよう。

いまだ木鶏たれず、日々は騒々しく過ぎていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと月ぶり

2022年06月05日 | 二輪の話

GWに遠出してからレンタルバイクの予約はしたものの天候や学校行事の都合で
キャンセルが続き、ずっと単車に乗れずじまいだった

今回も直前まで天気予報を眺めては好天を祈っていた

そうはいうものの、神奈川から山梨・静岡はずいぶん走ってしまったので、もうそんなに
行きたい場所もなくなっているのも事実

されど、千葉方面は嫌いなのであまり行きたくはない

東京湾アクアラインというショートカットもあり、料金も調整されているが
あの慢性渋滞がいやだ

自分にとって、房総は明石からみた和歌山のような距離感でやはり敬遠してしまう

 

 

今回もどうしようかと考えていたが、朝目覚めたあと、JARTIC道路情報を見ると
「上り」ながら東名は通行止め、どうやらトラックが横転して積載物をばらまいて
収拾がつかないみたい

仕方がない、この時間ならばアクアラインも空いているだろうと半ばいやいや房総方面
に向かった

5:50にバイク屋さんを出て下道を走って浮島ICへ、まだ6:30だというのに
トンネル内2km渋滞中とある

あーもうこれだからアクアラインは嫌いだ

ヘルメットの中で十分に文句をいいながらなんとか木更津市内に到着して7:00すぎ

どこかで朝食を摂ろうと富津方向に走りながら考えていたが、気の利いた店もない

結局、コンビニの軒先で缶コーヒーを飲みながら総菜パンをかじって、すぐに出発

単車は乗っているとき、流しているときが楽しいのだ

いろんなことを忘れて走れるからリフレッシュになるのだ

 

まずは東京湾に突き出た「富津岬」まで走って小休憩して、その後に外房に向かう

好天で気持ちがよい朝だが、単車で走るにはまだ少し風が冷たい

海上も少ししけていて、すぐそこの横須賀までの間も白波が立っている

富津の展望台からは、その昔「有事の要衝」だった第一海堡、第二海堡が並んでいる
のが見えた

さて、富津岬の公園を出て一般道で館山に向かう

R127を走り、信号で停まったところがちょうど勝山漁港の入口

好天の午前中、特に時間の制約もないので突堤でのんびりと海を見ることにした

のどかなものだ

小学生のころ、休日に家にいても仕方ないのでよく独りで近隣の海岸にでかけた

立入禁止・遊泳禁止とうるさいことばかり掲示されていたが、気にしたこともなく

テトラホッドの上に寝そべり、狭い海峡を通りすぎる船や雲をみていてた

  はるのうみ ひねもす のたりのたりかな (蕪村)

まさに芽渟(ちぬ)の海を前にぼんやりしてそんな気分だった

ゆっくり寄せては返す波の音、腹を空かせた鳶の声

波止場のうちにアジの群れを見つけたりして、少しゆっくりしてから単車を走らせた

勝山からは安房鴨川まで海岸沿いをグルッと走っていくつもりだったのだが
ナビなどないので、頭の中の地図で「R410を走っていればよいか」としていたら
外海への突端である洲崎を周らずに白浜というところに抜けてしまった

白浜で外房に出てから気づいたが、そのまま鴨川の方にむかって海岸沿いを進んだ

鴨川で昼食

中華をたべながら帰路を考えていたが、最短経路だとこのまま鴨川から
半島を横断して館山、木更津方面となる

別に急ぐ必要はない、単車を返す時間だけ守ればよい

 

ところで千葉県というところは、習志野にいようと房総に来ようとやたら畑と
駐車場ばかりが広くて肝心の道路が狭い

一部に幅広く整備された道路はあるが、ほとんどの一般道は片側1車線の田舎道だ

そんなところで軽トラックの後ろについていても、まったく快感はない

なので、海岸沿いを戻って洲崎を周って帰ることにした
ただ、あまり遅くなると帰路の渋滞も気になる

タイミングが合えば東京湾フェリーもよいのだが、うまくタイミングが合うかどうか

結局、東京湾フェリーには乗らず、時間の関係からもアクアライン経由で帰った

アクアラインは、連絡道路からほぼトンネル出口まで渋滞

我慢しつつ少し車間を走ったりしてなんとか帰宅した

なんやかんやで329kmの日帰りツーリング終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする