Remains of The Accidents

アクシデンツなページ

温泉旅行

2007年05月28日 | Weblog

週末は予定通りに温泉旅行に行ってきた

予想外はジイちゃんの体調不良・・・出発してからすぐに具合が悪くなってしまい
確かにちょっと顔色も悪くて申し訳ない感じだったのだけれど、姫さまと王子のためにつきあっていただいた

車両はこの日のために借りてきたMPV、両側電動スライドドアがついていて便利

土曜日の朝、黄砂に煙る宮崎から都城を通って福山町経由で桜島に向かった

途中、道の駅たるみずでは久しぶりの足湯で休憩!

images

錦江湾を回って大正噴火でつながった溶岩道路から島内の展望台に!

と、溶岩の間をうろうろしていたら12時の合図とともに桜島が噴火した!

images

本当に絶妙のタイミングだったので一同びっくり

先週から昭和火口が小噴火を続けていたので期待していたが、ちょうど桜島にいるときに噴火があったので「活火山」を実感できてラッキーだった


食事のあとは鹿児島市内へ

images

王子は大きな船が初めてなのでデッキで大興奮!!!!!



といいつつ、市内観光したあとにジイちゃんの腹薬を購入して問題の温泉へ


予約サイトで1ケタ間違っていた「特別室プラン *万円/泊・人」は部屋風呂が桧風呂という贅沢なお部屋+豪華なお料理ということで・・・・・・

でも、悲しいかなホテルの建物は昭和の遺物のようで内装はキレイにしてあるものの外観は・・・・・うーん・・・・・

お料理は確かに贅沢で美味だった・・・・はず(父の「偏食」とジイちゃんの腹痛さえなければもう少しまともな感想があったはずだが、いかんせん偏食は突然直ったりしない)

どちらかというと・・・父には姫さまの夕飯が魅力的だった

images

4*歳になりながら、4歳の娘に頭を下げておかずをいただいてしまった父でした (-公-;;

ともあれ、今回も姫さまは男女両方の温泉を堪能し、朝風呂にも浸かっておられたのでご機嫌よくなんとか高級?ホテルを満喫して帰ってきた

朝風呂のあとは涼しいえびの高原でミヤマキリシマの花を撮影してきたのだが、宮崎まで降りてきたら温度計が33℃を超えていたのでびっくりしてしまった

今年から「猛暑日」になったそうだ


<今日の気付き>

結局、今回このホテルで支払ったのは父のビール代込みで総額1万*千円だった
しかもシステム的な理由もあって一番高価なお客様は・・・姫さまの追加料金というオチだった

また行きたい???うーん・・・いや、いい人たちだったし・・・・・・うーん

このあたりが南九州の観光のこれからの課題じゃないかなぁ




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐いおじさん

2007年05月24日 | Weblog
先週日曜日は都城市高城町にある観音池公園に行ってきた
姫さまとリフトに乗ってスライダーを滑ったり、大型の遊具で遊んだあと
公園内にある「観音さくらの里(温泉)」に入った

姫さまと王子を連れて露天風呂に浸かっていたときである
数人の子供たちがワイワイ云いながら露天風呂にやってきた
当然のように大騒ぎしていた

その中の下から2番目目くらいのガキが助走して飛び込んできた
我々ほか入浴中の皆にしぶきがかかった

(-公-)



浮いてきたところで頭を強くはたいて「バカっ」と怒鳴ってやった



恐らく知らないおじさんに叱られることは想定外だったのだろう
泣き出しそうになって強張っていた


兄と思われるデブの少年が近寄ってきて「ごっごっごめんなさい」といいながら弟を連れて行った




最近、公園でも遊具を独占する輩が多く、そばにいる親も「ダメだよ」と云う程度だ

その親自体、(年齢差もあって)父から見るとガキに見えるので一発はたいてやろうかと思えてくる


恐いおじさんはここにいるのだ



<今日の気付き>

公園だけでなく幼稚園にも傍若無人の輩はいるもので姫さまもたいそう御心を痛めているらしい

奥さんによると、昨年のクラスはそこそこまとまっていたが1年大きくなったことで今年のクラスは先生に対しても「生意気」なのだそうだ

先生が「並んで」と云っても床にごろごろしているらしい(この間の参観日でさえ・・・)

親はいったいどう思っているのだろう

下らん発想だが、先生に余計な迷惑をかけるのであれば割増の園費を負担してほしいものだ



次回、父の日に参観があるとのことでとても楽しみだ

ピシャッと一発はたいちゃる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸か不幸か

2007年05月20日 | Weblog
来週、奥さんの両親が久しぶりに宮崎に来られる
それにあわせて週末は温泉旅館に宿泊、姫さまも温泉を楽しみにしている

問題は、宿泊プラン

奥さんがホテル検索サイトで「格安」プランを見つけた
小生に「すごくお得なんだけど・・・どうかな」と云われるので
「ええんちゃう、なんかイイ感じの旅館やんか」

しかし、この時点で既にプランの内容と対価がつりあっていないことに気付いていた

父「それにしてもエライ安いな・・・・って、まぁ申し込んだもん勝ちよ」
奥「大丈夫かなぁ?」
父「何かあったら連絡してくるやろ」(毎度、事件が発生する直前までは変に強気な父である)






次の日、連絡があった











先方「誠に申し訳ございません・・・・・・表示金額を間違えていました」

父「・・・・(やっぱり)、いやそう云われても・・・ね」

先方「本当に申し訳ございません・・・・・・」

父「・・・・(うーん)、いやそう云われても・・・で、本当はいくらのプランなんですか?」

先方「実は・・・・・・*****ということで」

父「えぇ??」








さーて、来週のサザエさんは・・・・「幸か不幸か温泉旅行」の巻でーす
お楽しみにっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行距離

2007年05月17日 | Weblog

昨日は熊本市内に用事があり遠路はるばる行って来た

宮崎から熊本までは約180km、宮崎道から九州自動車道で加久藤トンネルをくぐって人吉から九州道名物の23連続トンネルをすべりおりて八代にでる

2時間少しの行程、隣県ながらそこそこ距離を感じるところだ
昨日の走行距離は約460km、ツーリングよりよく走る

ところで、熊本は都会というか大きな消費地だと痛感した
SCが方々にあってどれもこれもそこそこ買い物客でにぎわっている
トイレを借りに寄ったモールで、勢いあまって姉弟二人に少しお土産を買ってかえってしまったくらいだ

このところ鹿児島に出かけたりして茶を濁していたが、たまには福岡なんぞに買い物に出かけるのもいいかと思ってしまった


JALのマイルがそこそこたまっているのでそれを使ってもいいのだが、どうせならそこそ距離のあるところで使いたい・・・しかし、遠いところは宿泊費用がかかる・・・
無料で泊まれる奥さんの実家は愛知県、JALは宮崎-中部は飛んでいない・・・・ジレンマ(-公-)

とりあえず夏休みまでおあずけだ・・・・名古屋はこのごろ新しいスポットがずいぶん増えているようなのでこの夏は一度ゆっくり訪問してみたい
(ちょっと仕事がてんてこ舞いになるのが分っているのでダメだけど・・)

<今日の気づき>

ひつこくなるが、金霧島の相場は5千円を超えてきており低空安定飛行(上昇せず)の自己所有株式より毎日気になり出している

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎バブル

2007年05月15日 | Weblog

数年前から芋焼酎がブームだということでこちらでも希少価値のある焼酎にはプレミアがついている

稀に酒販店で販売しているものもあるが、基本的には「抱き合わせ販売」

例えば、先週立ち寄った市内の酒屋では、鹿児島の希少焼酎「魔王」は「セット販売」が基本で、「魔王」一升瓶1本についてその他の焼酎を5升あわせて2万円弱だと言われた(ヤフオクで単品13千円/升なのでもしかしたら良心的かも)

うちの若手が高鍋町の酒屋で「百年の孤独」を買うときは「百年・・」1本について紙パックの「橘」を6本買わなければ売ってもらえない(「百年の孤独」は麦焼酎だけれど希少価値が高い)

一昨年末に知り合いから貰った国富町の川越酒造「川越」などもヤフオクでは6.5千円/升だった・・・・焼酎が

「希少性」が薄くても「赤霧島」なんかは大抵抽選販売となっているので手に入れられればラッキーである

父は、こちらでは「だれやみ」といいながら焼酎ばっかり飲んでいるが、自分で飲むのは「霧島」「明月」「飫肥杉」など普通の焼酎ばかり、最近は姫さまがついでくれるビールと姫さまたちが眠ったあとの普通の焼酎がいい感じ

といいながら、昨日発売の「金霧島」を購入してしまった
霧島酒造から直接購入したので定価の3千円だったが、すでにヤフオクでは4千円を超えていた
へたな投信より高利回りだ・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする