My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

CDP SAA7327 シリアルデータ出力にバッファ挿入。

2014-01-05 21:35:52 | CDプレーヤー

私のCayin CDT-23のデコーダー部はSAA7327→SRC4192→PCM1792となっている。

ここのSAA7327からSRC4192へ渡すSerial Data Interfaceにバッファを入れた。

信号としてはSCLK(Bit Clock)、WCLK(LRCLK)、DATA。

クロック出力の使ったバッファ回路が余っていたので気休め程度に入れてみたが、これが意外な効果。

また情報量が増えて音が艶っぽく空間も広がった様な気がする。

特に低音と高音のかなり高い所が出るようになりレンジが広がった感がある。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDP I/V変換、LPF部の電解コンデンサ換装

2014-01-05 13:56:51 | CDプレーヤー

新春第一弾は、電解コンデンサの換装です。

 

現在搭載の電解コンデンサはニチコンKZ 47uF/25V。こんな感じでついています。

KZシリーズは他に比べてボディが大きいので無理して載せています。

 

これをVishey製のBC116 47uF/25Vに載せ換えます。Made in Austria

部品自体は昨年12月に入手済みでしたが、本当に良くなるのか半信半疑だったのと交換が面倒だったので、少し躊躇していました。 

交換後の見た目はスッキリしました。

なぜかオペアンプも以前ほど熱くなりません?コンデンサの性能が良いため?

 

交換後の音質はKZ特有のドンシャリが後退しフラットな感じになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする