My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

今宵は、アナログ・レコードでプログレッシブ・ロックを聴く!

2018-11-06 13:41:40 | 音楽

往年のプログレッシブ・ロックと言えば、ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、EL&Pなどが思い浮かびますが、私個人的には、やはりピンク・フロイド(Pink Floyd)」です。

ピンク・フロイドの中でも名盤と言えば、「狂気」「炎」でしょう! 

狂気(完全生産限定盤) [Analog]
←Amazonに移動が出来ます。
SMJ

 

Wish You Were Here [12 inch Analog]
←Amazonに移動が出来ます。
Parlophone (Wea)

 

私の持っているピンク・フロイドのアナログ・レコードのオリジナル盤を聴いてみました。

「狂気(The dark side of the moon)」(HRAVEST(Gramophone/EMI) SHVL804) UKです。

 因みに、US盤も持っていましたが、手放してしまいました。

このアルバムは、Billboard 200に15年間(741週連続)にわたってランクイン、さらにカタログチャートでは30年以上(1,630週以上)に渡ってランクインするというロングセラーのギネス記録を持っている歴史的なアルバムです。全世界での売上枚数は5,000万枚以上とされています。(Wikiより)

久々に聴いてみましたが、やっぱりオリジナル盤は良い!!! 

しかも、WEのSPケーブル、トーレンス+SMEを導入してから聴くのは初めてかも?

元々、オリジナルのUK盤は、重心が低く、重苦しい感じです。雰囲気が良く出ています。立体感も申し分ないです。

多重に録音された音が鮮明に聴こえ、音作りへの拘りがわかります。

6C33Cとブラックビューティの組合せで、低域の重心がかなり低いです。

 

続けて、「炎(Wish you were here」も聴いてみました。

こちらは、US盤とUK盤の両方のオリジナル盤を持っています。

面白いのは、US盤とUK盤でジャケットの写真が違うことです。

こちらがUKオリジナルです。写真右側の男性が傾いて握手してます。


こちらはUSオリジナル盤です。右側の男性は直立して反り返って握手しています。国民性?体格も良さそう。炎も大きい。

しかも、背景の倉庫の様な建物の屋根もこちらは三角です。UKはドーム形。

殆ど同じような景色なんですが、微妙に違うのですね。面白いです。

下はUK盤のラベルです。Made in GT BRITAINの表記があります。

 内袋の写真です。出たぁ~!「犬神家の一族」。

 

さて、肝心な音ですが、やっぱりオリジナル盤のアナログ・レコードは良いですね。

こちらもUK盤は重心が低く、重苦しく、暗い感じで雰囲気が良く出ています。対してUS盤は少し明瞭な感じになっています。

このアルバムは、CDも持っていますが、2011年のリマスターで音質が良くなっています。 

あらためてREVOX B226(DAC IC TDA1541A-S1に載せ替え品)で聴くCDも悪く無い。

炎~あなたがここにいてほしい(完全生産限定盤)(紙ジャケット仕様)
←Amazonに移動が出来ます。
SMJ

秋の夜長は、プログレッシブ・ロックも良いものですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする