1年位前から気になっていた「6C33C真空管シングルアンプ」の唸り音。
スピーカーから聴こえるハムではなく、アンプ本体のメカ的な唸り音です。
この原因を突き止めて対策する事が出来ました。
聴診器の様な物を当てて探したところ、唸り音の発生源は電源トランスでした。
では、どの様にしてこの唸りを抑えるか?ですが、考えられる方法は以下のふたつ。
①機械的(構造物的)に振動を抑える。
例えば、電源トランスの振動が出来るだけシャーシに伝わらない様にする。
②電気的に唸らない様にする。
1次側にDCが乗ると、トランスが唸る事があるとか。
①はスマートな方法では無いし、そもそも電源トランスが唸る事自体が通常は無い事なので、②の方向で考えました。
そこで目を付けたのが、電源トランス1次側0~100Vの間に並列に入っているスパーク・キラー(47nF+47Ω)。
(回路図上)
(実装状態)
スパーク・キラーは、キャラメル状の部品。
そういえば、他のアンプでは、スパーク・キラーはこの様な使い方をしていないし、稼働時に常にスパーク・キラーが入っていると音質に影響が有ります。
そうですよね。電源トランスの1次側の影響って、2次側のB電源では2倍~3倍で効いてきますからね。
そのため、他のアンプでは、電源スイッチON時のスパーク対策はスイッチに並列に入れている事が多いです。こうする事で稼働時はショートになり影響が有りません。
(回路図上)
早速、このスパーク・キラーを取り外し、その代わりにスイッチの両端に0.01uF/400Vのフィルムコンデンサを取り付けました。
(実装状態)
フィルム・コンデンサは黄色の筒状の部品。
変更後の結果は、電源トランスの唸りはかなり小さくなり、気にならない程度になりました。
アンプの音質も、以前と比較して歪っぽさが無くなった様な気がします。
この唸りがアンプ出力に影響していたかも?
そして、取り外したスパーク・キラーをよく観察すると、ケースの表裏共にひび割れていました。
これって、スパーク・キラー自体が鳴いていたのかも知れません。
ところで、スピーカーのエッジ交換作業を実施して以降、久々にオーディオ熱が再燃してきました。
この6C33Cシングルアンプを設計的に少し弄ってみました。
内容については、また次回。