My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

6AS7 真空管アンプ その後

2011-10-09 11:15:26 | 真空管アンプ

最近、寝室に置いている6AS7の真空管アンプを良く聴くようになった。

改めて聴いて見ると、これが結構良い、それに最近、低音も良く出るようになった。

これは、エージングが進んだから?

そういえば、このアンプは、平日はまったく電源を入れず、土日だけ、5時間ずつ入れる位だった。

全電解コンデンサーの交換、カップリングコンデンサーの交換、出力管の交換をしてから、この調子だったのである。

 

エージングもかなりの歳月が掛かる筈だ。ここにきて、やっと調子が出てきた。

差動増幅に変更しようかとも考えたが、前段の電圧増幅回路(12AX7,ECC88)のプレート電源、出力段6AS7のプレートともに、左右それぞれ別電源(整流回路から分離)を供給してるので、左右の音セパレーション、広がりとも良いので、暫く今のままにしておきたい。

それに、RCAの6AS7がいよいよ本領発揮?かな。音がとても繊細である。

 

ここの部分も、オリジナルはパラレルのプッシュプルにしてあったが、特性の揃った球をそろえるのが困難なので、シングルのPPに改造してある。このほうが歪が少ない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンク・フロイドのリマスタ... | トップ | 真空管プリアンプの整流管交換 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真空管アンプ」カテゴリの最新記事