今日は仕事も終わったのでさて観光!
と思ったら同行者が
帰国したらまずは東京本社による!
とか聖人のような立案をしてきやがって・・・
俺、Yシャツとか足りないじゃん!!!
なことに。
ランドリーサービスも終わっていたため、
しぶしぶホテルの近くのコインランドリーでYシャツをお洗濯。
はぁ・・・。
小一時間を洗濯に費やしたのち、
ギョウ河街観光夜市へ行くことに。
有名な士林と並んで2大夜市と呼ばれる大きな夜市だ。
安いし早いし完全にタクシーでいけばいい距離なのだが、
そこをあえて台鉄でいってみる。
台北駅からローカル線で一駅。
お隣の松山駅から徒歩5分でギョウ河街観光夜市だ。
↑ギョウは食+堯。
門をくぐったとたんにある胡椒餅の出店は、
名物で行列が絶えない。
で、食ったのは
QQ涼圓。
これ旨かった。
プルプルの葛餅の中に餡子入れてヒエヒエにしたやつ。
で、次に鶏モモ。
昔はこういうの片っ端からやらないと気が済まなかったのになぁ。
年なのか慣れなのか。
そして締めはもちろん、かき氷。
しかも奮発して一番高いやつ。
季節限定のマンゴーがのってる。
しかも氷は「雪花冰」というミルク氷という贅沢っぷり。
完食するころには凍死寸前。
帰りこそタクシーで帰ればいいのに、
わざわざ電車で帰る。
日本で乗りなれてない小市民っぷりが透けて見える。
台鉄の券売機。
JRと変わらんね。
台北駅からまっすぐ帰ればよいのに、
これまたわざわざ担仔麺を求めてブラブラ。
今夜の担仔麺はここ。
度小月担仔麺。
若者好みな小洒落た内装だが、
薄味であまり好みではなかった。
翌朝は市街からほど近い松山空港からのフライト。
福岡空港まではいかないけど、
国際線でここまでアクセスのよい空港は初めて!
空港内で、
卵入りのお粥を頂く。
でフライト待ちの時間で、
東方美人茶を頂く。
このお茶、日本人なら間違いなくピンとくるはず!
爽健美茶と同じ味です。
もちろん香りや深みはこちらのが上ですが。
一度お試しを。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます