山の手デンタルクリニック

院長の趣味について

人は、、、

2021-01-14 20:33:00 | Weblog
「エナメル質を溶かす物は口の中に入れない」

例えば
スポーツ用ドリンク
アク○リアス、ポカリ○スウェットなど
コレは、昔から歯医者が言い続けています。

夏休みの部活
運動してタップリ汗かいて
水分補給、ミネラル補給でゴクゴク。

夏休みが終わった頃
子供達の歯はボロボロ

それに気づくのは、もっと後なので
タチが悪い。


基本的に糖分を液体で取るのは危険です。

甘いコーヒー、紅茶などなど


人は何故歯を失うのか

2021-01-14 19:10:00 | Weblog
歯のエナメル質を失わない方々

そんなのあるのか?

あります!

「エナメル質が溶けにくい環境を作る事」
この一つに尽きます。

具体的には
「エナメル質を溶かすようなものは口の中に入   
  れない。」
「食事の時間を守る。」
「夜はキチンと寝る。」
「歯の手入れをしっかり行う。」
「年に2〜3回は歯医者で歯石を除去。」

簡単なようでコレが難しい。

人は何故歯を失うのか

2021-01-14 15:55:00 | Weblog
「歯は再生されない」

だから

虫歯になって穴が空いたら
削って人工の材料で埋める。

歯形をとって
技工士の作った人工の歯をセメントで合着する。

歯軋りで擦り減ったら
基本的にはそのまま放置。

歳をとりながら
少しづつ
自分の身体の一部を失い
人工の材料が口の中で増えていきます。

そして
作り替えて行くうちに
いつの日か、、、歯を失います。

何が言いたいのかというと

「エナメル質を失わない事がとても大切!」

歯を失う原因はまだまだ有りますが
まずは、ココが第一。

「虫歯を作らない」
「エナメル質を擦り減らさない」

では、どうすれば虫歯にならないのか?