昨日の天気予報では雨の予報だったはずなのですが、天気が良くて暑い一日になりました。
明日は雨の予報が出ていますがどうなのかな?
畑をしていると雨が非常に気になりますね、雨が降りそうなら苗を移植したり種をまいたり・・・しておくと雨が降って根が伸びる/芽が出るといった自然の流れで作物が大きく育ってゆきます。
雨は降り過ぎなければ大切な物なんですね・・・。
さて本日は朝からフロントサスペンションの組み立てをバシバシ進めております。
すでにアップライト/アッパーアーム/フロントダンパーまで組み付けております。

ブレーキディスクやフロントハブ/アッパーアームのテンションバーを取付けました。
特に注意をしなければならないのはテンションバーの長さでしてこれが左右違うとフロントタイヤの位置が前に行ったり後ろに行ったりしますからね~アッパーアームは先端に行くに従って後ろに下がっていますがこの角度もボディパネルに十分合わせて角度を決めなければなりません。

やっと左右のテンションバーが取付けられましたのでタイヤの位置が決められました。
ブレーキキャリパーも取付けていますがこの時点でブレーキ用のホースを取付ける為の穴もすでに空けておきました。
細かな部分ですがシフトゲートなどもすでに取付けられています。

タイヤ/ホイールは未だ仮組です。
冷却用ブレーキダクトは透明樹脂で抜いた物ですが多少の削りは必要ですね。
何しろ透明部品は瞬間接着剤による仮組が出来ませんので最終組み立て時に一発合わせが必要ですね。
その為にはタイヤ/ホイールを仮置きして位置関係を出してから接着となります。

前周りが一段落したので少し後ろ側を組み立てましょう。
この車はあちこちにラジエターが付いていましてどれが冷却水用かよくわかりませんね~
左側後部に付く物が一番面積が大きい様ですが・・・これがエンジン冷却水用でしょうか?
凝った形状のステーが付いていますがタメオはエッチングで雰囲気よくステーを再現していますね。

右側の後部にも同じ様なラジエターが付いています、その前には何やらアルミ製のタンクの様な物が付いていますがこれはドライサンプエンジンのオイルタンクでしょうか?そうならこのラジエターはオイルクーラーという事になるかもしれませんね。

部品点数がかなりの数なのでなかなか進みませんね~!完成までにはまだ時間がかかりそうです。
明日は雨の予報が出ていますがどうなのかな?
畑をしていると雨が非常に気になりますね、雨が降りそうなら苗を移植したり種をまいたり・・・しておくと雨が降って根が伸びる/芽が出るといった自然の流れで作物が大きく育ってゆきます。
雨は降り過ぎなければ大切な物なんですね・・・。
さて本日は朝からフロントサスペンションの組み立てをバシバシ進めております。
すでにアップライト/アッパーアーム/フロントダンパーまで組み付けております。

ブレーキディスクやフロントハブ/アッパーアームのテンションバーを取付けました。
特に注意をしなければならないのはテンションバーの長さでしてこれが左右違うとフロントタイヤの位置が前に行ったり後ろに行ったりしますからね~アッパーアームは先端に行くに従って後ろに下がっていますがこの角度もボディパネルに十分合わせて角度を決めなければなりません。

やっと左右のテンションバーが取付けられましたのでタイヤの位置が決められました。
ブレーキキャリパーも取付けていますがこの時点でブレーキ用のホースを取付ける為の穴もすでに空けておきました。
細かな部分ですがシフトゲートなどもすでに取付けられています。

タイヤ/ホイールは未だ仮組です。
冷却用ブレーキダクトは透明樹脂で抜いた物ですが多少の削りは必要ですね。
何しろ透明部品は瞬間接着剤による仮組が出来ませんので最終組み立て時に一発合わせが必要ですね。
その為にはタイヤ/ホイールを仮置きして位置関係を出してから接着となります。

前周りが一段落したので少し後ろ側を組み立てましょう。
この車はあちこちにラジエターが付いていましてどれが冷却水用かよくわかりませんね~
左側後部に付く物が一番面積が大きい様ですが・・・これがエンジン冷却水用でしょうか?
凝った形状のステーが付いていますがタメオはエッチングで雰囲気よくステーを再現していますね。

右側の後部にも同じ様なラジエターが付いています、その前には何やらアルミ製のタンクの様な物が付いていますがこれはドライサンプエンジンのオイルタンクでしょうか?そうならこのラジエターはオイルクーラーという事になるかもしれませんね。

部品点数がかなりの数なのでなかなか進みませんね~!完成までにはまだ時間がかかりそうです。