今日も全国的には雨模様だった様で一部では結構強く降っていた様です。
アトリエではTVが無いのでネットのニュースかお客さんから伺った話というのが全ての情報なんですね。
如何に狭い世界にいるのか・・・
マイバッハの制作を進めましょう。
クリアーはそろそろ研ぎ頃になっていまして硬過ぎず柔らか過ぎずと良い感じですのでパーパーを掛けました。
この時点で掛けるのはタミヤの2000番です。
曲面や入り角はスーパーバフレックスの2000~2500番で行なっています。

その後にバフレックス3000番で研磨しますとボディ表面の白い傷が減ってくるのがわかりますね・・・。
勿論この間ペーパーの番手を変更時には水洗いをして無用な傷をつけない様にしなければなりません。
次にコンパウンドですが、これもいつものイサムミラノ2k細目を使います。
下の画像は右側半分を磨きだした所です。

ミラノ2K細目での研磨が完了しました。

次は3Mのハード1での研磨です。
そろそろこのコンパウンドもチューブ1本を使い切りそうですね~次のを準備しておかなければならないですね。
下はハード1での研磨を終えた所ですね。

次はウルトラフィニッシュです。
このコンパウンドはネルバフのバフ目を消す位繊細な物でして切削力はそう強くないですがバフ目は奇麗に消してくれますね、これもいつもの工程なんです。

塗り直したホイールのセンターディスクの研磨もついでにしておきましょう。
この部分はデカールでサークルを表現していますのでデカールの段差が少し有りますからこの段差をペーパーで削ってから再度クリアーを塗っておきます。

そして持ち手に固定して再塗装の準備が完了しました。

研磨の工程は時間はかかりますが画像的にはあまり変わりが無いですね~本当に時間はかかるんですが・・・(笑)
アトリエではTVが無いのでネットのニュースかお客さんから伺った話というのが全ての情報なんですね。
如何に狭い世界にいるのか・・・
マイバッハの制作を進めましょう。
クリアーはそろそろ研ぎ頃になっていまして硬過ぎず柔らか過ぎずと良い感じですのでパーパーを掛けました。
この時点で掛けるのはタミヤの2000番です。
曲面や入り角はスーパーバフレックスの2000~2500番で行なっています。

その後にバフレックス3000番で研磨しますとボディ表面の白い傷が減ってくるのがわかりますね・・・。
勿論この間ペーパーの番手を変更時には水洗いをして無用な傷をつけない様にしなければなりません。
次にコンパウンドですが、これもいつものイサムミラノ2k細目を使います。
下の画像は右側半分を磨きだした所です。

ミラノ2K細目での研磨が完了しました。

次は3Mのハード1での研磨です。
そろそろこのコンパウンドもチューブ1本を使い切りそうですね~次のを準備しておかなければならないですね。
下はハード1での研磨を終えた所ですね。

次はウルトラフィニッシュです。
このコンパウンドはネルバフのバフ目を消す位繊細な物でして切削力はそう強くないですがバフ目は奇麗に消してくれますね、これもいつもの工程なんです。

塗り直したホイールのセンターディスクの研磨もついでにしておきましょう。
この部分はデカールでサークルを表現していますのでデカールの段差が少し有りますからこの段差をペーパーで削ってから再度クリアーを塗っておきます。

そして持ち手に固定して再塗装の準備が完了しました。

研磨の工程は時間はかかりますが画像的にはあまり変わりが無いですね~本当に時間はかかるんですが・・・(笑)