本日の山陰も大変良い天気でしたね。
今日からCafeの方はオープンガーデンという事でご案内をしておりましたら朝からたくさんの方が中庭の散歩を楽しんでいただきました。
今日から先着100名の方にはポットの花の苗をプレゼントしています。
もしお近くにいらっしゃいましたら是非お立ち寄りください。
出勤したらあまりにも天気が良かったので・・・畑のタマネギを収穫した跡を片付けました
切った葉っぱを全て回収して堆肥ウィ作っている山の方に運びまして、黒い穴付きのマルチシートから止めるためのピンを抜いてマルチシートを片付けました。
マルチシートは汚れていますので当方の市のゴミ出しのルールに従って処理いたします。
その後にこの冬の間に薪ストーブで出た草木灰を撒きまして畑起こしの準備をしておきました。
順調なら明日は畑を荒起こしできると思います。
夏野菜の植え付けの都合もありますから準備は素早くしておきたいですね〜。
さてここからは製作の仕事です
Ferrari Rossaの本体は昨日で完成しました・・・一応ですよ。
でもまだならなければならないことがあります。
その1つが・・・例のホイールナットの件ですね
結局決定的な写真がないのです。
ピニンファリーナが作った時をモデル化するかそれともその後に中国で宣伝を兼ねて公道を走らせた時(実は多少手直しをされていて完成時とは若干違う部分があります)の写真なのか判断できる写真がないということなんですね。
どれが正解というのはないのかもしれませんが、こんな場合はお客様の好みに合わせて作るというのが最良の解決方法でしょう。
お客様の結論は頭の丸いホイールボルトにして欲しいということなのでした。
まあどちらになっても良い様にパイプにしてありましたのでどの様な結論でも全く困らないのです。
使ったのはアドラーズネストの丸頭のリベットですね・・・サイズはSを使うことにしました。
リベットは1つずつバフがけをしてピカピカに磨いておきました。
ホイールのボルトの部分に取り付けますと・・・こんな感じです
如何でしょう?
どちらになっても困らない様に準備だけはしてありますからすぐに対応できます。
そして展示ベースに取り付けるためのプレートのデカールを印刷しました
データでは当方のStudioの部分はグリーンでRossoの部分は文字通りレッドで印刷しています。
カラーで印刷の場合はこの様な色の配置になっているのはアトリエにいらっしゃったお客様なら入口のドアの文字でお分かりだろうと思います。
デカールをアルミ板に貼って乾燥させてラッカークリアーをパラ吹きしておきました
そしてまた乾燥させます
そしてウレタンクリアーを塗っています・・・
ほんの僅か(細かなものが1箇所だけ)にゴミがつきましたので磨いて仕上げます
訳あって貼り付けはしませんが裏には両面テープを貼っておきましょう
車体自体は完成していますのでギャラリー用の写真を写しました
ギャラリーにアップするのは納品の後になりますからとりあえず代表的なものを1枚だけご披露しておきます
そんな作業をしていましたら友人のN君が展示ベースを持ってきてくれました
(昨日のブログに書いちゃったからプレッシャーをかけてしまったかな??)
お客様からのご依頼では先日修理したメイクアップのアストンマーチンの様に斜めに配置して欲しいとのこと・・・
メイクアップのアストンはアイドロンコレクションというシリーズの物でして台やカバーはメイクアップ のハンドメイド完成品の物と大きさは同じなのです。
と言うことは当方が使っている標準のケースとも同じ大きさなのです
ではなぜ余分にお金がかかるのに展示ベースを特注したのか・・・
実は標準の展示ベースは四方の辺の角が飾り切りしてありまして展示ベース上面の面積が小さいのです。
この面積が小さいと斜めに配置した場合にプレートを貼り付けるスペースが狭くなってしまいます。
なのでアイドロンコレクションでは飾り切りを廃してカバーの収まる凹みのみにしてあるのです。
これは都合が良いことに外箱がそのまま使えるのです。
まずは色の調整のために着色しました。
そして裏側にウレタンクリアーを塗って硬化待ちです・・・
いい加減硬化したら(気温が高いので1時間ほどで触れるくらい硬化してくれます)表面にクリアーを塗っておきましょう
今日ここまでしておけば明日はセミグロスクリアーで仕上げられます。
明日は展示ベースに止められるかな・・・
そして次の作品に取り掛かることができますね〜
1つ完成してもお休みはありません・・・(笑)
今日からCafeの方はオープンガーデンという事でご案内をしておりましたら朝からたくさんの方が中庭の散歩を楽しんでいただきました。
今日から先着100名の方にはポットの花の苗をプレゼントしています。
もしお近くにいらっしゃいましたら是非お立ち寄りください。
出勤したらあまりにも天気が良かったので・・・畑のタマネギを収穫した跡を片付けました
切った葉っぱを全て回収して堆肥ウィ作っている山の方に運びまして、黒い穴付きのマルチシートから止めるためのピンを抜いてマルチシートを片付けました。
マルチシートは汚れていますので当方の市のゴミ出しのルールに従って処理いたします。
その後にこの冬の間に薪ストーブで出た草木灰を撒きまして畑起こしの準備をしておきました。
順調なら明日は畑を荒起こしできると思います。
夏野菜の植え付けの都合もありますから準備は素早くしておきたいですね〜。
さてここからは製作の仕事です
Ferrari Rossaの本体は昨日で完成しました・・・一応ですよ。
でもまだならなければならないことがあります。
その1つが・・・例のホイールナットの件ですね
結局決定的な写真がないのです。
ピニンファリーナが作った時をモデル化するかそれともその後に中国で宣伝を兼ねて公道を走らせた時(実は多少手直しをされていて完成時とは若干違う部分があります)の写真なのか判断できる写真がないということなんですね。
どれが正解というのはないのかもしれませんが、こんな場合はお客様の好みに合わせて作るというのが最良の解決方法でしょう。
お客様の結論は頭の丸いホイールボルトにして欲しいということなのでした。
まあどちらになっても良い様にパイプにしてありましたのでどの様な結論でも全く困らないのです。
使ったのはアドラーズネストの丸頭のリベットですね・・・サイズはSを使うことにしました。
リベットは1つずつバフがけをしてピカピカに磨いておきました。
ホイールのボルトの部分に取り付けますと・・・こんな感じです
如何でしょう?
どちらになっても困らない様に準備だけはしてありますからすぐに対応できます。
そして展示ベースに取り付けるためのプレートのデカールを印刷しました
データでは当方のStudioの部分はグリーンでRossoの部分は文字通りレッドで印刷しています。
カラーで印刷の場合はこの様な色の配置になっているのはアトリエにいらっしゃったお客様なら入口のドアの文字でお分かりだろうと思います。
デカールをアルミ板に貼って乾燥させてラッカークリアーをパラ吹きしておきました
そしてまた乾燥させます
そしてウレタンクリアーを塗っています・・・
ほんの僅か(細かなものが1箇所だけ)にゴミがつきましたので磨いて仕上げます
訳あって貼り付けはしませんが裏には両面テープを貼っておきましょう
車体自体は完成していますのでギャラリー用の写真を写しました
ギャラリーにアップするのは納品の後になりますからとりあえず代表的なものを1枚だけご披露しておきます
そんな作業をしていましたら友人のN君が展示ベースを持ってきてくれました
(昨日のブログに書いちゃったからプレッシャーをかけてしまったかな??)
お客様からのご依頼では先日修理したメイクアップのアストンマーチンの様に斜めに配置して欲しいとのこと・・・
メイクアップのアストンはアイドロンコレクションというシリーズの物でして台やカバーはメイクアップ のハンドメイド完成品の物と大きさは同じなのです。
と言うことは当方が使っている標準のケースとも同じ大きさなのです
ではなぜ余分にお金がかかるのに展示ベースを特注したのか・・・
実は標準の展示ベースは四方の辺の角が飾り切りしてありまして展示ベース上面の面積が小さいのです。
この面積が小さいと斜めに配置した場合にプレートを貼り付けるスペースが狭くなってしまいます。
なのでアイドロンコレクションでは飾り切りを廃してカバーの収まる凹みのみにしてあるのです。
これは都合が良いことに外箱がそのまま使えるのです。
まずは色の調整のために着色しました。
そして裏側にウレタンクリアーを塗って硬化待ちです・・・
いい加減硬化したら(気温が高いので1時間ほどで触れるくらい硬化してくれます)表面にクリアーを塗っておきましょう
今日ここまでしておけば明日はセミグロスクリアーで仕上げられます。
明日は展示ベースに止められるかな・・・
そして次の作品に取り掛かることができますね〜
1つ完成してもお休みはありません・・・(笑)