Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

アベさんウレタンクリアーを塗りました

2021-01-17 20:07:18 | その他
本日の山陰は・・・
雨のちミゾレで寒かったですね。
と言っても雪はチラチラ、それもミゾレなのかよくわからない様な降り方でしたね。
中庭の積雪は有りませんでした・・・今夜まだ降るのかな?よくわかりませんが・・・。

今朝、出勤時に珍しい物を見ました。
空に何か聞き慣れない爆音が・・・
なんと、Dr.ヘリが飛んできました。
そして近くの芝生に着陸・・・
数分後に救急車が到着し、何か作業をしておられました・・・。
近くに寄って邪魔しちゃあいけませんので、私達は買い物に近くのスーパーに行って帰りに見ますと丁度離陸して行く所でした。
事故なのか病気なのかよくわかりませんが、この人たちのお陰で安心して暮らしていける事に感謝ですね。

皆さん、冷たい雨の中ご苦労様です。
有り難うございます!!



ここからは本業です
ボディカラーが乾きましたので昨日書いた様に全体にペーパーを掛けます
パールの成分が結構大きいので凸凹しているのですよ。
ボディ全体にまんべんなくですね〜。

そして塗料用のフィルターで濾したボディカラーを塗っています。
このオーバーコートは余り厚く塗る必要は有りません。
薄く塗ればペーパーを掛けた事によって下地は出ていませんので大丈夫なんですよ。
薄く塗る事だけに神経を使います。

ボディを塗ってしまいますとボディは当分の間触る事が出来ません。
なのでまたインテークの部品に戻りましょう
軽くペーパーを掛けたインテークの部品はグロスブラックを塗っています。
デカールを貼るのにも下地は平滑の方が密着が良いですからね〜。
塗装もデカールも下地は大事です。

インテークも塗ってしまいますと触れませんね〜
なので次はブレーキのキャリパーの文字を作ります
まずはデータを作ります
大きさは元付いていた物に合わせておきましょう・・・ちょっと大きい様な気もしますが・・・元のオリジナルを大事にしましょう(笑)

デカールを印刷して保護のクリアーを塗っています
この保護の為のクリアーを塗っておかないと結構印刷が弱くてピンセットで挟んだだけでも傷が付く事も有ります
気は付ける様にしていますが・・・作業が荒い?

デカールを貼りました
軟化剤を使ってしっかり密着させましょう
形状が複雑なキャリパーに貼りますので密着が悪いとすぐに気泡が入っていしまいますから気を付けましょう

インテークの部品ですが乾燥機に入れて加温して乾燥を促進しましたらデカールを貼りましょう。
少し大きめにカットしたデカールを貼ります
このままでは密着が良く無いのでここでも軟化剤を塗布して暖めてデカールを柔らかくしておきますと部品に馴染みます

ボディカラーの方も乾燥機で硬化させまして・・・
元々厚く塗っていませんので2時間も有れば硬化してしまいます。
せっかくなので今日ウレタンクリアーを塗ってしまいましょう。
本当はボンネットのダクトの部分にもカーボンデカールを貼らなければなりませんが、このままデカールを貼りますとボディカラーは柔らかいので傷が付きやすいのです。
なので一回ウレタンクリアーを塗ってからデカールを貼ってその後にボンネットの部分だけクリアーを重ねましょう。

コンソールの部分にもボディカラーの部分が有りますが・・・
ここはデカールが貼られていますので全部剥がして塗直しは出来ませんでした。
幸いな事に元色が肌色の様なカラーだったのでマスキングして塗り直しましょう。
全く異なったカラーですとサフを入れて塗直しになりますが・・・比較的色が近いのでそこまでしなくても大丈夫です。

カーボンデカールを貼ったインテークのパーツにウレタンクリアーを塗りました。
ここにカーボンデカールを貼りたいお客様の気持ちは良くわかりますね〜
デカールを貼ってクリアーを塗りますとなかなか格好が良くなりますよね。

次はホイールです
昨日はブラックを塗ってウレタンクリアーを塗った所まで出来ていましたね。
今日はメッキ調の塗料を塗ります・・・
この塗料は薄く塗れば良いのです、厚塗りは帰って良く有りません。
塗ったらエアブラシからエアだけを出しまして乾燥させます。
乾燥しますと急激にメッキ調になってきますがもし下地が見えるようならもう少し塗り重ねましょう。
最近のメッキ調塗料は凄いですね〜見た目は蒸着メッキとあまり変わらないですね。

同じ様な写真が続きますが・・・間違いでは有りません。
下はメッキ調塗料が乾いたのでウレタンクリアーを塗った所です。
上の塗る前と比べますとほんの僅かに曇ります
これはしょうがないですよね〜一枚被膜が出来るのですから全く一緒というのは無理です。
ですがこの塗料はウレタンクリアーをオーバーコートしておきますと塗膜の強度はウレタンクリアーの強度と同じになります。
ではウレタンクリアーを塗らないとどうなるのか・・・?
指で擦りますと剥げてしまうのです。
剥げてもらっては困りますからウレタンクリアーを塗るのです。

忘れていた!?ボンネット後部のエアのアウトレットにもカーボンデカールを貼りましょう。
少し大きめにカットして貼り付けます。

半乾きになった所でデザインナイフで切り込みを入れまして折り返してソフターで馴染ませます。
ソフターを使い過ぎますとデカールが溶けてしまって振り出しに戻らなくてはなりませんので程々に使いましょう。
この時にドライヤーなどで暖めますと馴染みが良いですね。
しかも作業が早いのです。
デカールを貼る場合ですがカーボン模様の角度にも気をつけなければなりません出来るだけ斜めになる様にまた車の前後方向や左右方向にならない様に・・・しかも左右均等になる様に心がけたいですね。
カーボンの模様の向きを考える事で単調にならない様にします。

次は・・・
テストです。
何のテストかと言いますと・・・ホイールは現在メッキ調塗装に保護用のウレタンクリアーを塗った所まで出来ています。
お客様のホイールの希望のカラーはブラッククロームなんですよね。
という事はこのクロームの上にクリアーブラックを塗らなければなりません。
本来ならウレタンにブラックを混ぜてクリアーブラックを作りたいのですが・・・ウレタンクリアーの主剤にラッカーのブラックを混ぜてみました・・・
ウ〜ン分離しちゃって使い物にならないですね〜。
ホワイトサフにラッカーを入れても大丈夫なんですけどね・・・まあ私の使っているクリアーはサフとは性質が違うのですよね〜。

そしてもう一つ
ではウレタン同士なら良いかな?
という事でウレタンクリアーの主剤にウレタンカラーのブラックを混ぜてみました・・・・
やっぱり分離しますね。
恐らくウレタンカラーのパナロック系のブラックなら分離しないと思いますが・・・生憎持ち合せが無いのでウレタンクリアーを使うのは諦めましょう。
まあクリアーブラックを塗るのは明日なので明日までにもう一度考えてみましょう。

ボンネット部分だけクリアーを重ねています
本来はカーボンの部分だけで良いのですが、デカールを筋彫りの中まで落とし込んでいますのでここでマスキングしますと塗装後にマスキングテープを剥がす時にカーボンデカールがテープと一緒に剥がれてしまう恐れが有ります。
ここまで来て失敗はしたく無いので回り道ですね。
得意なんですよ〜回り道!!(笑)

内装にブラックを塗りました
キルティング部分はボディカラーと同じピンク色ですがそれ以外の部分はブラックで仕上げます。

インテークのカーボンパーツです
中研ぎをしてから再びクリアーを塗りました・・・
完璧!?ですね〜
最初からこの仕様だったみたいに見えませんか!?

次にシートをマスキングして仕上げようかと思ったら・・・間違い発覚です。
先日のアベさんロードスターとはシートの塗り方が違っていました。
この車はシートの中央とヘッドレストがボディカラーでしたね〜
ヘッドレストはブラックと勘違いしておりましてピンクを塗り忘れてしましたので追加で塗装です。
早く気が付いて良かったです・・・同じ様な車なのですが色々仕様が違うんですね。


まだボディを塗り分けないといけませんね〜
この塗り分けが終わりますと組立てに入る事が出来ますので大きな山を越えられるのですが・・・
もうちょっとなので頑張りましょう。

アベさんにボディカラーを塗りました

2021-01-16 20:30:00 | その他
本日の山陰は朝から雨でした。
朝方だったでしょうか雨の音で目が覚めました・・・雨の音が酷いので結構な勢いで降っていたのではないかと思います。
まだ真っ暗だったので外を見てはいませんけどね。
今日の最高気温は7度とこの季節にしては暖かい方ですね〜
今日はず〜っとシトシト雨が降っていましたね〜
この雨で中庭の雪は全部溶けてしまいました。

せっかく中庭の雪が無くなったのに、明日は雪になるらしいですが一体どれだけ降るのでしょうか?
明日は最高気温が2度らしい・・・また数日は雪と寒さが来るみたいです。
そう言えば昨日いらっしゃったT村さんの所は先日の雪がまだ溶けていないらしいです。
雪の上に雨が降ったら屋根の上の雪が重くなってしまうのではないかとちょっと心配してみたりします。

ボディのサフが硬化しましたのでボディ全体にペーパーをかけます。
800番位ですね〜
1000番でも良いかもしれません。
サフのザラついた所やゴミを噛んでしまった所とか・・・元々のレジンの形状で気になる部分とかも一緒に削ります。
最近のボディの原型は3Dプリントで作りますから正確な物は出来ますが、必要以上に強調されてしまう部分も有ります。
例を挙げればルーフの真中に有る前から後まで有る凹みですが今回綺麗に塗膜が剥げましたので凹みの部分がちょっと強くて筋彫りみたいになってしまっています。
まあ塗装でシャープさが無くなる配慮なのかもしれませんが・・・ちょっと強過ぎますね。
それとかフロントのホイールアーチの前側には微妙なRのボディ面が有るのですがここにも不自然な盛り上がりが有ります。
左右ともなのでデータを反転して作ったのかな?って感じがアリアリです。
中国でキャスト後に本来なら気が付いて削ってほしい部分なのですが・・・多分職工さんも実車を知らないのでそのままになっちゃったんじゃないかと・・・
見ればわかる形状の違いなのにね〜ちょっと残念。
今回綺麗に塗装が剥げているのでわかったんですよ。
恐らくロードスターも同じだったにだと思いますがロードスターの時にはレジンの表面が荒れてしまったので私がパテ修正しましたから一緒に削ってしまったんですね。

ボディカラーを塗る前に一緒に塗るべき物を準備しておきましょう
まずはリアのエンブレムですがボディから剥がしておいたメタルインレットですが・・・普通は一旦外しますとバラバラになって使えなくなります。
注意深く外したので何とかバラバラにならずに済んでいます。
お客様のご注文でこのエンブレムをボディカラーにして下さいと言われていますのでこれまた一層注意深くマスキングテープから外して表面を出して持ち手に取付けます。

本来ならエッチングパーツが有るからそれを塗れば良いじゃないの?
新しいエッチングパーツを使いなよ〜!!って思われるかもしれませんが・・・
下の画像が新しいエッチングパーツです
そのまま使える様に見えますよね〜まあこのままメッキで使えばそのまま使えます。
でも塗ったら使えないのです。
文字の細かな部分をよくご覧下さい・・・抜けてないですよね。

裏から見ますともっとよくわかります
エッチングの場合バラバラにならない様に抜いてないのです。
メッキで使う場合はクロームメッキで光りますから抜けていなくても十分に見れるんです。
でも塗った場合は見え難くなってしまうのです。
しかもこのエンブレムが取付けられるのはフラットブラックのボディ面の上なので出来れば抜けていた方が良い訳ですね。
まあ修復の仕方は色々有ります・・・
例えばこのエッチングパーツを使うなら最初にボディカラーで塗ってからエナメルのフラットブラックで塗りましてエナメルシンナーを含ませた綿棒でエナメルのフラットブラックを拭き取りする方法も有ります。
メタルインレットが巧くいかなかったらそっちの方法に変更します。
次から次にアイディアが出て来る、これがプロとして大事な事です。
修復の方法の引き出しは多い方が良いですね。

ボディカラーを塗りました。
これでピンク色になりましたね。
この塗料はお客様が送って下さった広島アクセルワークスさんのMy Star Colorで以前に1/43モデルの塗り替えを行なった物と同じ色です。
鮮やかなピンクパールが再現出来ます。
このカラーですが塗るのにちょっとしたコツがあります。
以前の時も気が付いたのですがパールの粒が沈殿しやすく意外と荒いので、良くかき混ぜて1度目を塗ります。
そして中研ぎを入れて2度目は希釈した塗料をフィルター(荒めの物を使います、細かい物ですと細かなパールが通過出来なくて色味が変わってしまいます)で一度濾して目の細かなパールのみを使って上に軽く塗りますと平滑な仕上がりを得る事が出来ます。
1/18の場合はあまり気にならないかもしれませんが1/43ですとパールがかなり荒く感じてしまうのですよね。
クリアーを塗る事を考えると出来るだけ平滑に仕上げたいのです。
まずは第一回目のボディカラーが完了という事ですね。

内装の一部も同様のカラーで・・・と言うリクエストなのでシートも塗ります。

他にもブレーキキャリパーもこのコロナローザですね

サフを塗っていたホイールもブラックに塗り直しました
記憶の良い方は元々ブラックだったんじゃ無いかって・・・
そうなんです、ですがクリアーが厚くて塗り直しました。
と言うのもこのホイールはブラッククロームに塗りますので元々の厚いクリアーの上にクロームカラーを塗るのはちょっと気がひけたんですよね。
つまりせっかくなので下地からやり直したという事ですね。

ボディの塗装が乾かないと次に進めませんから他の部分を進めておきましょう
ボディサイドのインテークの部分に付く部品ですがこの部品をカーボン仕様にと言うご希望もありまして・・・
外した部品をクリーニングしておきましょう・・・
何故かわかりませんがこの部品だけホワイトメタル製なんですよね〜
レジンでも十分の様な気がしますが・・・(笑)
取り付けの時に曲げて形状を補整出来るからですかね??


明日は雪が心配なんですが・・・
当店は通常営業なので普通に出勤ですね、今は仕事が大変面白いです。

サラリーマンの頃はあまり仕事が面白いと思った事が無かったですね。
周囲の先輩と競争し・・・中途採用だったから同期はいなかったけど・・・(笑)
還暦を過ぎてもう皆さん退職して仕事を辞められる時期なんですが、そうなってから仕事が面白くなってゆくというのは一種の贅沢かもしれませんね。
仕事、止められません(爆笑!)




幻のSRP-023 F社対応 1/12 R32GT-R Gr.A Wheel IMPAL 

2021-01-16 12:00:00 | その他
本日の山陰は天気が良くて晴れ間が広がりました。
気温の方も少し高めで10度くらいは有ったかもしれません。
中庭の雪も随分溶けまして所々ですが芝生も見える様になりました、まあ今は枯れていますので枯れ草色なんですが・・・それでも見える様になりますと少し嬉しい様な気がします。

さて・・・ブログをご覧頂いている方には少々残念なお知らせが有ります・・・(滝汗!!)
このお正月開けに1/12の新製品のホイールを販売開始しようかと思っていました。
商品はF社対応の1/12スカイラインGT-RのGr.A車両が履いておりましたインパルタイプのホイールです。
製品のナンバーはSRP-023です

中身は・・・こんな感じ
まあこの時代の星◯インパルと言えば知らないレースファンの方はいないと思いますね。

レジンのパーツはこれだけ入っています
ホイールのディスク4個、フロント左右アップライト、リア左右のアップライト、フロントディスクブレーキのディッシュ、リアブレーキディスクのディッシュ、フロントセンターハブ2個、リアセンターハブ2個、ホイールのセンターロックナット4つ、フロントブレーキキャリパー2個、リアブレーキキャリパー2個

エッチング板はブレーキディスク面とホイールのリムのビスの有る部分。

そしてこれらを組立てますとこんな感じになります・・・

・・・バッチリですよね〜

そして肝心のホイールです
ホイールセットをうたっていますからこれがダメですとどうにもならないのですが・・・
ダメなはずは無いです。


何が残念だったのかと言いますと・・・私の所で売る物はおろか自分用も確保出来ませんでした。
当然サンプルも無しです!!
先日、発表前にショップさんにインフォメーションを流したら全て完売してしまいました。
お求めは全国の有名模型店さん(関東はオートモデリGTさん、中部はラクーンオートさん、関西はモデルガレージロムさん)でお願い致します。

多分発売は今週末か来週初めであろうと思いますので気になられたらすぐに買っておいて下さい・・・それくらい数が無いのですから・・・。

アベさんの塗裝工程には入りました

2021-01-15 21:26:12 | その他
本日の山陰は大変良い天気です。
昨日の黄砂もなくなったのか・・・遠くの山もクッキリ見えています。
良く見たら雲一つない程の天気じゃないですか!!
気温も随分上がっているみたいで中庭の雪も消えてきました。
先日はかなり降雪が有ったみたいですけどね、やっとこれで一段落って感じですかね。


本日もアベさんを進めます。
ゴールデンアローも進めたい所なのですが乾燥機がアベさんの部品で一杯になっていますのでこちらを片付けないと次に進めないのです。
アベさんは・・・!?
と言いますとボディカラーを剥離出来ましたので次の工程に進みましょう
次は筋彫りのクリーニングですね。
塗装は剥げていますがさすがに筋彫りにはまだ塗料が残っております、ここに塗料が残っていますとメリハリのつかないモデルになってしまいますから掃除しておかなければなりません。
私が使うのは0.15mmのタガネですね。
一部筋彫りが行方不明になっている部分も有りますのでその部分も掘っておきましょう。

そしてボディ全体を600番のペーパーで研磨しておきます
残っている塗料や無駄な凹凸なども有りますから一緒に削ってしまいましょう。
綺麗になったボディの軽く全面研磨しました。
サフの密着が良くなると・・・信じてね。

最後まで古い塗料が残っていたヘッドライトの左側ですが・・・綺麗にラインが出ました。
今回の剥離剤がすぐれているのはレジンの薄い部分や繊細な部分が全く侵される事無く綺麗に残っている事ですね。
例えば・・・剥離後にボディを手で持った時に明らかに角がなめてないのです。
厨房係で荒れた指で持つと角ばった部分が痛いのです。
これならサフを塗った時にすぐに違いがわかるのでは無いでしょうか・・・!!

次は塗装の時の持ち手を付けましょう。
先日塗ったロードスターの物がそのまま使えると思っていましたが・・・ちょっと甘かった。
リアのディフューザーの部分はロードスターでは別パーツだったので前から後まで届く板でブリッジしていましたが・・・今回のボディはリアのディフュザーが一体式なのでこんな感じにH型にしてみました。
まあそうですよね〜ノーズの部分も形状が違うのですからその上にロードスターは屋根も無いですから原型が別物でも全く不思議じゃないですよね。
同じなのは名前だけ!?(笑)

剥離剤のゴミの中からサンバイザーを救出しました・・・
でも・・・バニティーミラーが左右共に有るのですが・・・実車はそう言う設定なんでしょうか?
それともエッチングを作る時に左右を反転して作ったから左右共に付いちゃったんかな〜
でも接着しますとミラーの部分は見えなくなってしまうのでこのミラーの凹みは意味が有るのかな??
それとも見えなくても表現だけはしておくという事!?

さていよいよサフを塗ってみました。
この時点で完全の今回の剥離剤の方が良い事がわかりますね〜
角がシャープに残っていますしパテの必要は全く有りません・・・
もし必要だとしたらそれは剥離によってパテを付けなくなったのではなく原型の方に問題が有って付けた方が良いと言う事です。
幸いにして今回はサフを研磨するだけでボディカラーを塗る事が出来そうですね。
あの剥離剤でどれだけ省力化出来るか・・・よくわかりますね。

クレオスのラッカーシンナーに浸けたホイールですが・・・
この様に表面が荒れる事も無く塗装が剥がれました。
これもまた経験と言うか情報が有ったから省力化が出来たのかもしれませんね。
実際ホイールが荒れてしまうとその修正は大変なんですよね。
同じ事を4回やらなければなりませんし・・・全く同じ状態に戻す手間を考えたらね〜大変なんですよ。

サフを塗ってみました。
サフは薄く塗ってなるべくシャープな出来上がりを目指しましょう。
剥がして塗り直す価値があるという物です。


明日も乾燥機を早く空けたいので塗装を続行します。
頑張りましょう〜!!

新しい剥離剤の結果発表です

2021-01-14 20:50:17 | その他
本日の山陰は天気がやっと回復しまして青い空が覗いています。
気温も今までよりも少し高め・・・10度を下回る位かな〜!?
外でもそんなに寒い訳では有りません。
雪も溶けてきました。
道路にはほとんど無いですが当店の東側の山の陰になる道路にはまだもう少し雪が残っています。
西側の最寄りの道路は友人のK敷君が練習代わりに除雪してくれましたので一昨日位から雪が消えてしまいました。
彼も除雪機を買うそうです!!

さて昨日は本来ならアベさんの塗装を剥がした一件をブログで更新する予定だったのですが・・・あまり剥げてなくて止めておきました。
まあその顛末部分から今日はブログを更新してゆきます。
一昨日の夕方に新しい剥離剤にボディを漬け込んで帰宅しました・・・まあさすがに一晩浸けたら剥がれるだろうと勝手な思い込みをしていましたが・・・昨日の朝になってガレージに行ってみますと・・・
右のフェンダーやリアウインドウの後位しか塗膜が浮いてないのですよね〜

引き上げてブラシで擦ってみました
でもこれ位しか剥げないのです
所々は綺麗になっているのですが・・・

他のシートや内装はウレタンクリアーが塗ってないせいかこんな感じに綺麗に剥げています。
これくらい剥げれば十分なんですけどね〜。

そして追加でホイールも一旦剥がそうと思って剥離液の中に入れましたが、アベさんのホイールはプラスチック製なので表面が荒れる事が有るという情報が有りましたのですぐに引き上げて模型用のクレオスのシンナーを使って剥離しようかと言う事になりましてビニール袋の中に部品を入れてくれオスのシンナーを注ぎました。
少量のシンナーで塗装が剥がせますからこの方法の方が良いかもしれません。


そしてもう一晩漬け込みました
漬け込んでから36時間後ですね〜
やっとここまで剥げてきました
どうやらアルコール系の剥離剤は時間が必要の様ですね〜。
まあ気温が低い時は樹脂が固くなりますので剥げ難いのかもしれません。
ウレタン塗料も樹脂の一つですから気温で固さが違って来るのかもしれませんね。

そしてブラシで擦って落としてみました。
表面は溶けるという感じでは無く浮いて来る感じで剥がれています。
この剥離剤ですがウレタンクリアーが薄い所はよく剥げますが厚く塗られていますと剥げるのに時間がかかる様です。
12時間経過の時にも塗りが薄い裏面やサイドは比較的早く剥げますがルーフの部分やボンネットの部分はなかなか剥げて来ないのです。
最後に残ったのが左のルーフと左ヘッドライトの脇ですね。
いずれもウレタンクリアーがかなり厚めに塗られている部分です。
ここからもう12時間浸けておきましょう。

そして浸け始めてから48時間後やっとここまで剥げました。
ほぼ綺麗になっていますね

残っているのはこの部分と左ヘッドライトの脇にほんの僅かです・・・
これくらいですと600番程度のペーパーで研磨して落とした方が良さそうなので剥離作業はこれにて完了としておきました。

2ヶ所程残っている塗料をペーパーで剥ぎまして全体を軽くサンディングしました。
特筆すべきはレジンの表面が侵されていない事です、表面が荒れてないとこの後の処理が楽に進められます。
レジンモデルの塗料落としには最良かもしれませんね。
但し注意事項もあります、ホイールなどプラスチックの部分は表面が荒れる事が有りますので臨機応変な対応が必要です。
プラスチックでも荒れない物も有るみたいなのでその都度テストしながら行なった方が良いかもしれません。
それと匂いが結構きつい様な気がします、私は仕事上シンナー系の匂いは気にならないのですがこのアルコール臭と言うかシンナー臭はちょっと苦手かもしれません
また締め切った部屋で使うとイソブチルアルコールは肝機能障害が出る事が有る様です、使用する場所の換気には十分ご注意下さい。
住宅地でお使いになる場合付近の方にも十分ご配慮の上お使い下さい。


塗料の剥離は取り敢えず成功しました、レジンの下地も問題有りません。
これで明日から何の問題も無く塗装に入れますね。

もし興味の有る方は連絡を取ってみられたら如何でしょうか?
私は下のブログのコメント欄から当方のメルアドを入れて非公開で連絡を頂きました。

「クマゴローの巣穴」

勿論ですがきちんと最後まで責任を持って行動出来る方のみお願い致します、勿論自己責任ですよ。