踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

14~20日:ギリギリで雪をまぬがれ週2回 /週64.5km(RUN 23.5km)

2007年01月21日 | SPORTS
14日(日)エアロバイク870kcal(13km相当) 前日休みだったので少し長めに、80分間相撲をみながら負荷18で。最後だけ19~20に。午後都道府県女子駅伝、京都逆転優勝。
15日(月)エアロバイク500kcal(7.5km相当) サッカー(バルセロナ)を見ながら負荷20で通してみたがちょっとつらい。
16日(火)RUN 7.5km 東運動公園4周+往復。寒さも緩んで風もないのだが、路面がブラックバーンになりかけの状態で少し滑る。注意しながら、まずまずのペースで走れた。帽子を脱いだら汗が流れ落ちる。娘の誕生日でごちそうを食べ過ぎ。
17日(水)RUN 12km 東運動公園7周+往復。午後、隣町の健診のあと、今年初めて10km以上の距離を走る。といっても無理はせず12kmまでにしておく。天気も良く、コンディションもペースもまずまず。ただし10kmから疲れが出た。やはり長い距離を定期的に走らないと駄目なのか。。
18日(木)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 午後から小雪。もともと休養予定日なので、楽なメニューで負荷19。しかしスポーツ番組もなくニュースなどを見ながら退屈。
19日(金)RUN 4km+Walk 4km(5km相当) 講演会があり街まで往復。歩道の雪もほとんど残っていないので、片道4kmのうち行き1.5km、帰り2.5kmを走る。意外と疲れた。
20日(土)エアロバイク795kcal(12km相当) 今日も走れそうにないので、相撲を見ながら少し長めに負荷19で70分エアロバイク。朝青龍が20回目の優勝。寅さん、かたせ梨乃、牧瀬里穂。エルトン・ジョン。 /週64.5km(RUN 23.5km)

新型インフルエンザ対策が画餅にならないために

2007年01月20日 | こども・小児科
新型インフルエンザ対策指針の素案が出たようですね。
厚労省のサイトにはまだ掲載されていないようだし、「国民の意見を受け付けた上で、3月に指針をまとめる」ということですから、まだ決定ではありません。元資料がないので、その内容についてはここでは詳しくは触れません。

これまでも、行動計画は厚労省・県からも出ていました。といっても、それを読んで、ではどうすればいいのかという具体的な詳細までは触れられていなかったので、私たちも何も対応できていないような状態でした。

今回の指針案では、実際に第1号患者(ヒト-ヒト感染の)が出た場合に、
・初期にタミフル集中投与
・家庭にも2週間程度の食料備蓄求める
・ワクチン、薬に優先順位をつける
などを盛り込んだものですが、ワクチン接種の優先順位などはこれまでとりあげられていなかったのがおかしいくらいです。

第1号患者がでて、それを素早く発見して封じ込めに成功するなどというのは、実は相当ラッキーな状況が重なった場合に限られていて、新型インフルエンザが他のインフルエンザと一緒に流行したりすれば、いくら専用キットがあっても封じ込めは不可能でしょう。
中国があれほどの事態に陥ってもSARSを抑え込めたのは、季節的な要因があったとしても、かの国の社会主義体制によって超法規的な措置を次々と繰り出すことができたからで、日本で企業などの経済・社会活動を強力に制限するというのは、これから相当な議論となるでしょう。
(下手すると流行封じ込めに成功した場合に、流行しなかったのに損害だけを受けたと訴えられかねない)
本来なら、通常のインフルエンザでも、学校と同じように企業でも出社停止措置をとるようにすべきなのですが、熱があろうが何があっても働くという日本の企業風土が変わらない限り、新型インフルエンザ対策など絵に描いた餅になりかねません。
これから、きちんとした議論と国民的合意が必要になるでしょうね。(法的根拠も)
私たちも、専門家を呼ぶなりしてきちんと勉強して準備を整えておかないと。。

新型インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省)
新型インフルエンザ被害予測、10日で12万人(1月17日/NIKKEI NET)

「お産SOS」(河北新報)

2007年01月19日 | こども・小児科
河北新報で「お産SOS」という連載が始まっています。掲示板「安心して産みたい」には、かなりしっかりとした意見が掲載されていて、既に議論は煮詰まった感がありますね。
青森県でも「産科医療提供体制のあり方に関する検討会」が初めて開催され、「3月に素案をまとめ、県民の意見を募集する。将来ビジョンの策定は2007年度初めを予定している」とのこと。
お産を安心安全に 医療関係者、将来像策定へ検討会 青森県
東奥日報の記事には、
>八戸市の医療関係者は「八戸の産科医療は危機的状況。公立病院関係者が同じ
>テーブルに着き、連携して危機を乗り切らなければならない」と語っている。
という記載もあります。

この問題については、
八戸の産科医療崩壊をくい止めるために(2006年12月01日)
にも書いたので繰り返しませんが、当面の対策として人員集約は絶対にやらないといけませんね。たとえ通院する患者さんが不便になろうとも。。

河北「お産SOS」の掲示板に、こんな書き込みがあったのを紹介しておきます。(全文は掲示板をご覧下さい)
>産科医不足、医師不足の現状は、
>1.「国」が医療に金はかけないと認めた「国策」であり、
>2.「マスコミ」が医師を叩いて廃業させると「表彰」し、
>3.「警察」が医師を逮捕すると「表彰」し、
>4.「住民」は「医師は死ぬまでこき使え」と当然のように考えている、
>こういう、状況で生れているのです。
>どんなに間違っても、増えるはずはありません。
>地方に行く医師は、減る一方です。

温暖化で青森リンゴは壊滅、白浜も消滅

2007年01月18日 | 環境・エネルギー
昨日放映のNEWS23地球破壊(アル・ゴアと市民との対話)の続きです。昨日のタイトルの「不都合な真実」は映画からのものですが、番組の中では簡単に紹介されただけです。でも、見ておかないと。

(以下、番組のメモ)
現在までに百年で0.7℃上昇。
気温2℃上昇は、早ければ2026年。
百年後を、スーパーコンピュータでシミュレーション。
百年後は、4-5℃。2100年に。そのときどうなるか。
南極とグリーンランドの氷が溶けて、海面が上がる。6-7m上昇。
壊滅的な変化をもたらす。グリーンランドの氷を溶かし続けている。
100年後には大量の水が海に流れ出し、海面が上がる。
6m上がると世界中で影響。東京やNYで50cmの上昇で被害が。
厳島神社で既に被害がひどく。大型台風や異常潮位。
これ以上の環境悪化で世界遺産もダメに。
仮に1m上昇すると日本の砂浜の9割がなくなる。
東京で1m上昇すると江戸川区などが水没。国技館。北千住。
5mでは東京湾から50キロまで。日本では最大1500万人の被害。

将来の干ばつも促進させる。それを予言しているような人々に会いに行った。
ケニアの遊牧民族。地球温暖化のカナリア。数千年生き方を変えていない。
トゥルカナ族。広大な平原。家族単位で移動を繰り返している。
ラクダの放牧から始まる。牛、山羊など。二人の妻と8人の子ども。
肝腎の家畜が次々と死んでいる。ケニヤ北部の激しい干ばつ。
どんどん悪くなっている。気温は40℃近く。飲み水も奪おうとしている。
食べ物は子どもたちに優先。大人の食事は回数を減らしている。
人類全体の未来の姿を先取りしている。
辛うじて遊牧を続ける若者から民族の未来を憂える言葉。
干ばつにより遊牧をやめて町に移住する人々。遊牧は幸せだった。
薪は週に1-2回しか売れない。誇りである民族衣装を着ない。
生きていても死んだも同然の人間だ。
子どもたちの将来、明るい未来はない。家畜がいないのだから。
私たちが殺しあいをしているから神が怒って雨を止めた、と。
彼らに本当のことを告げた。先進国が原因だと。

ゴア 天候は変化している。大きな変化。
ワシントンに桜の木が贈られた。1月の1週に咲いた。世界全体に大きな影響。
日本の問題。食料。桜の開花。真夏日が増えている。
暦通りにしても作物は出来ない。
京都で5%の減収。イネが全部倒伏。米は気温の変化に敏感。
リンゴは産地が変わってくる。
現在は東北と長野で9割。将来は北海道が主流に。
デング熱。熱帯シマ蚊は台湾にいないはずだった。
昨年、日本でも熱帯シマ蚊が見つかった。日本でも定着する可能性。
食料、感染症、未来の子どもたちの命を奪いかねない。

中学生 世界中の人々が自覚する必要があるが。
ゴア まず問題を知ること。生活を変える。若者が影響を受ける。声を上げるべき。
中学生 月や火星は。
我々はニューオーリンズからも避難できなかった。移住など考えられない。
逃げずに闘わなければいけない。人類の未来の為の道徳的、精神的な闘いだ。
ブッシュ 損をするようなことはしない。
京都議定書からの離脱を政権の最初に決めた。根本的な欠陥がある。
温暖化は起きていない、と。
ピルツ氏、環境政策の立案に携わる。政府の報告書が送り返されてきた。
科学的な結論を、可能性を示唆していると変えられていた。
変えたのは、石油業界からホワイトハウスに送り込まれていた人物。
排出削減への独自路線? 経済発展を優先する路線は変わっていない。
いま減らすことに真剣になっていない。
アメリカの路線に多くの人は納得できない。会場全員。ゴアも。
市民 政権が変わったとは言え離脱には怒っている。
ゴア それは正しい。批准すべき。アメリカ中で講演している。
筑紫 日本も自慢できない。8%増えている。6%減らさなければいけない。
市民 政権が変わったらどういう取り組みを。
ゴア 2つの政党の候補が2人とも優先事項にすること。
筑紫 ゴアがもう1回なるべきでは。拍手。
ゴア 嬉しいし感謝するがその予定はない。政治への熱は冷めた。

中国。増え続けるCO2、世界第2位。近い将来アメリカを超える。
5年間で20%減らす。経済成長を続けながらどう温暖化を防ぐのか。
ある実験。燃焼実験炉。鉄鋼産業。日本の省エネ技術。
関心のない人か、関心があれば手遅れだと思う人。
どうすればいいのか。新しい電球の例。
市民 大量生産大量消費の生き方が残っていたら。
ゴア 多くの人は社会の大きな変化が必要だと思ったら、何もできない。
走る前に歩いてみましょう。
この美しい地球の命が失われていく。
健康な姿に戻して欲しい。
2007年に、日本、アメリカ、世界が、手を取り合って、止めたのだと。
今です。

南アフリカの民話。山火事に水を1滴垂らし続けたハチドリのように、私たちは今ここでできることを。
レジ袋3割削減。「このままでよろしいですか」の一言で。
頻発する大雨を利用する。雨水生活利用。
一番影響を受ける漁師たち。リサイクル。合成洗剤は使わない。
エアコンを使わない。アイドリングストップ。
一時点灯スイッチ。最先端のエコハウス。お金に余裕のある方。
わずかでもはじめるしかない。
将来の子どもたちにどんな地球を渡すかは我々にかかっている。

アル・ゴア「不都合な真実」(NEWS23地球破壊)

2007年01月17日 | 環境・エネルギー
脚が3本あるカエル。冬に冬眠しないカエル。
季節はずれのタンポポ。絶滅が相次ぐカエル。
地球温暖化。我々が知らない真実。
ゴアの1千回以上の講演。来日して市民に訴えた。
科学的データ。60万年前から、気温の変動は二酸化炭素と連動。
産業革命以来かつてないレベルに上昇している。
今後45年以内に600ppmを超える。
科学者は壊滅的な状況になると警告。
今すぐに変化を起こさなければ30-40年以内に北極の氷は消滅。
産業革命以来百年で0.7℃上がっている。
これが世界中の氷を溶かしはじめている。
真冬にアルプスの氷河が溶けている。百年前との写真の比較。
この20年でどんどん溶けている。世界中の氷河が縮小。
ネパール、キリマンジャロなど。
イタリアで5000万年前の人骨。
永久凍土、富士山の大澤崩れ。将来富士の姿を変えるのでは。
30年前、3500mまで。1976-2000年に100m分。
日本では100年間で1.6℃上昇、世界を上回る。
南極・北極、動物の生態に影響。溺れる北極クマ。
ゴア 鳥類が敏感。移動が多い。両生類は水と陸上。最初に脅威の影響。
生物絶滅。温暖化で。
パーメザン教授。たった1℃以下の温暖化で。
ペンギン、蛙、絶滅だけでない。多くの生き物が地球の両極に移動。65%。
イノシシが北上。富山の農作物に。元々雪に弱い。
人間の命も。世界で異常気象。気候システムが綻びている。
オーストラリアでは千年に一度の大干ばつ。自殺する農家。
日本でも去年異例の豪雨。沖縄で土砂崩れ。倒壊の危機。
7月に九州南部で豪雨、氾濫。3年連続。保険金が下りない。
長期的統計でも大雨は増加。河川の氾濫。
7月、岡谷市、土石流で被害。雪かきに追われる被害者。
土石流で追われて「終わりだ」と。雨が降ると眠れない。
話をして数分後に生死の別れ。
これからも被害者を増やすのか。
サロマの竜巻の被害者。
ゴア 竜巻が強力、頻繁に起こることと地球温暖化の関連の証拠はない。
個人的には、おそらくあるだろう。アメリカやカナダでも。
熊本の被害者。八代市のバンペイユ(農作物)。小さく。
ゴア 大雨で世界中で量が多くなっている。洪水も増えている。
同時に干ばつも増えている。北アフリカがその例。
2℃、早ければ・・・・年。
百年後を、スーパーコンピュータでシミュレーション。
百年後は、4-5℃。2100年に。そのときどうなるか。
南極とグリーンランドの氷。海面が上がる。6m上昇すると。
東京やNYで60cmの上昇で被害が。
厳島神社で既に被害がひどく。これ以上の環境悪化で世界遺産もダメに。
仮に1m上昇すると日本の砂浜の9割がなくなる。
(この先が肝腎なのですが記録しきれなかったので、続きはビデオを見て明日にでも)

ジョギング・ウォーキング記録2006

2007年01月16日 | SPORTS
某所に秘かにつけていたジョギング・ウォーキング記録を、こちらに移すことにしました(あちこち管理できないので)。昨年4月から先週までの分を分割して転載しましたが、個人的なメモですのでご覧いただく必要は更々ありません。

1/7~1/13 凍える寒さに週3回 /週50.5km(RUN 24km)
12/31~1/6 大晦日から正月に4回 /週45.5km(RUN 33km)
12/1~12/30 雪が少ない年末、寒さの中のジョギング
11月 晩秋の東運動公園で調子を回復、RUN 100km
10/2~10/31 腰痛、リハビリ、一進一退
10月1日 弘前白神アップルマラソン・ハーフ完走
9月 横浜ジョグ、天国と地獄、焦り
8/1~8/31 猛暑・残暑、折爪岳
7/2~7/31 十和田湖ウォーク、種差ウォーク
6/4~7/1 マークさんと歩く、W杯、トレーニング再開
5/1~6/3 うみねこマラソンで死者、太素ウォーク
4/20~30 桜開花、寅さんと文豪の東京Walk

メイちゃんの描いた私の絵

2007年01月15日 | ほのぼの
先日、萌ちゃんの描いた絵を紹介しましたが、こちらはメイちゃんが出発する直前に急いで描いたという傑作。。



なんか、似てる、、ような。。
しかし、この筆の勢いは尋常ではない。
何も見ないで、ほとばしるイメージのままに描いたとしか思えません。



もう1枚。こちらはピンクの看護婦さん(というか、まあ、うちのカミサンだ)。
これも何というか、雰囲気とらえていて上手い。

大久保景造展

2007年01月14日 | ART / CULTURE
今日は朝の10時から町内の四本松神社で「どんと祭り」。
寒い中でしたが神事が執り行われ、その後つきたてのお餅で雑煮をいただく。
いったん家に帰ってから、八戸市美術館で本日が前期の最終日となる大久保景造展を観てきました。(後期は1月19日~2月25日)
大久保景造さんの作品は美術館の常設展などで何度か目にする機会があり、えんぶりと古い民家の世界に引きつけられたのですが、直接お会いする機会もなく、ご存じのように展覧会が開催されて間もなく逝去されています。
今回、あらためてまとめてその絵画の世界を堪能して、本当に八戸のアートや音楽界に大きな影響を与えた方だったのだと感銘。
遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。

また、これは予定していなかったのですが、八戸市中学校生徒美術展(1/12~14)が一緒に開催されていて、こちらも力作揃いで感心することしきり。
ただ、作品が多いので流してみるだけで大変。。
八戸市中学校美術展が開幕 約800作品展示(2007/01/13)

市役所前では消防の出初め式が行われていたようですが、ちょうど終わったところで、番丁庵でお蕎麦を食べて帰宅。※
娘とカミサンはその後また中心街に引き返し、公会堂で合唱のジョイントコンサートに。
私は女子駅伝を少しウトウトしながら観て、夕方相撲観戦がてらエアロバイク。
高見盛が好調のようです。

※番丁庵:お蕎麦は美味しいのですが禁煙ではありません。でも、その時間帯にタバコを吸っている人は一人もいませんでした。単にラッキーなだけかわかりませんが、美味しいそばを出しているつもりなら(事実美味しいのですが)、全てを台無しにするタバコを放置しないで、全席禁煙にしろよ。
(平日のお昼や夕食時だと市の職員とか近隣のサラリーマンとかが多数吸っているのかもしれません=未確認かつ偏見の入り混じった記述です)

1/7~1/13 凍える寒さに週3回 /週50.5km(RUN 24km)

2007年01月14日 | SPORTS
7日(日)エアロバイク570kcal(8.5km相当) 負荷19で50分
8日(月)エアロバイク685kcal(10.5km相当) 負荷19で60分
9日(火)RUN 7.5km 東運動公園4周+往復。厳しい寒さと風で凍える。
10日(水)RUN 9km 東運動公園5周+往復。防寒対策を施したが前日よりも風は少し穏やかで、調子も悪くない。
11日(木)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 
12日(金)RUN 7.5km 東運動公園4周+往復。それなりに走れたがタイムは遅かった。1月はここまで半分走れているが、週末天気が崩れるのでこの後が大変。
13日(土)休み 急病診療所当番。寅さん、松坂慶子。 /週50.5km(RUN 24km)

救急車、携帯、自己中、子ども以下の親…

2007年01月13日 | こども・小児科
産経新聞に【溶けゆく日本人】というシリーズの記事が掲載されています。あんまり苦言みたいのばかり書くと、ギリシャ時代から「今の若者は…」などと言われていたと反論されそうだし、産経新聞が「公」「モラル」を強調するのは教育基本法や憲法改正とも絡み合って嫌な印象も受けるのですが、それはそれとして。。
救急車の有料化(賛成)については、かなり前に書きました。
それにしても、本当にこうなんでしょうか、八戸あたりではここまでヒドイとは思えないのですが。。
溶けゆく日本人っていうタイトルも、誰がつけたか知らないけど、ヒドイというかインパクトがあるというか。。(ちびくろサンボのトラみたい)

うちでも携帯の電源は切ってもらうようにしてますが、診察中に鳴ることも稀ではありませんね。
それともう一つ、診察室には帽子を脱いで入るようにお願いしています(もちろん子どもではなくて親の)。

【溶けゆく日本人】(産経新聞)
* 救急車をタクシー代わりに(01/12)
* 街に溢れる家庭ごみ(01/11)
* “自己中”マナー(01/10)
* 子供以下の親 身勝手な論理、平然と(01/09)
* 携帯の奴隷(01/08)

高齢者うつ病チェック

2007年01月12日 | こども・小児科
送られてきたパンフレットから一部抜粋してみますが、「高齢者うつ病チェック」はちょっと落ち込んだ時(あるいはそれが続く時)だと2項目は簡単に当てはまりそうですね。。
「はい」と「いいえ」の境目が自分でも判然としませんが、外から見て同じように思えても、主観的に「はい」に当てはまると思えること自体が、うつ状態にあることなのでしょうね。

しかし、何で「初老期」は男性が50歳からなのに女性は40歳からなのか??
40歳の女性に向かって「あなた初老ですね」などと言ったら張り倒されますよ。
男性の50歳だってまだまだ若い。初老と言うのは憚られる。
定義を見直した方がいいのでは?
でも、まだまだ若いと思っていて、身体的・精神的に老いを感じるのもその頃なのでしょう。
私もまだ40代半ばですが、肩こり、白髪に加えて、やる気のムラが激しく、身体よりも気持ちの面で疲れを感じる今日この頃。
気をつけないと。。

------------------------------------------------
高齢者の気分障害

高齢者うつ病チェック
□毎日の生活に充実がない            (はい・いいえ)
□これまで楽しんで行ったことが楽しめない    (はい・いいえ)
□以前は楽に出来た事が今ではおっくうに感じられる(はい・いいえ)
□自分は役に立つ人間だと考えることが出来ない  (はい・いいえ)
□わけもなく疲れたような感じがする       (はい・いいえ)
  …2項目以上当てはまればうつ病が疑われます。

初老期・老年期とは
・初老期 女性40歳~60歳 男性50~60歳
・老年期 65歳以上

老年期のうつ病
◎身体的な訴え(心気的愁訴) 食欲不振 睡眠障害 不安・焦燥感
◎うつ病性仮面痴呆 現実的な判断が適切にできない 妄想的 呆然として過ごす 痴呆と誤解されやすい

老年期うつ病の主な症状
・罪業妄想 自分は悪いことをしていると思いこむ
・貧困妄想 貧乏であると思いこむ
・不治妄想 病気が治らないと思いこむ
・不安、焦燥感、心気的、意欲の低下、注意力の低下など
  …老人の自殺者の8割はうつ病であると言われている

心の傷害となる要因
・配偶者や友人の死など悲しみに直面した時
・孤立(子どもの独立)や孤独感
・定年退職後の虚無感
・身体的疾患や身体的障害など
・経済的困難

心の健康を保つ為にしたいこと
・新しい役割作り
・趣味、関心事の追求
・異性との関係作りや友人作りなど
・マイペースの生活を確立すること
*楽しみをもって生活することが大切です。

治療
1.抗うつ薬
2.ストレスの原因など、環境の調整
------------------------------------------------

さようならApple Computer、こんにちはiPhone

2007年01月11日 | NEWS / TOPICS
アップルの社名からコンピュータがとれてAppleだけになりましたね。
今までComputerが入っていたのは、ビートルズのアップルとの関係もあったのかと思っていましたが(まだ係争中)、それだけではなく、もう単なるパソコンの会社じゃないんだよってことのようです。
そう言えば、伝統あるMacintoshやPowerBookの名もいつの間にか消え去ってしまいました。。

で、話題沸騰の iPhone。(商標権侵害で訴えられるというオマケ付き)

米アップルのサイトでジョブスのスピーチを少しだけ眺めてみたのですが、これはアップルの携帯電話と言うよりも、電話機能も付いた携帯端末(Mac+iPod)そのもので、まだよくわかりませんが、多分、間違いなく、大ヒット商品になるでしょう。
Mac OS X で動いていて、マルチタスクですから。



んん? これが iPhone? というところで場内の笑いを取って。。

実はわたくし大のケータイ嫌いで、先日「小児電話救急」で1日だけ新しい機種を使う機会がありましたが、UIの悪さに辟易させられました。
ジョブスもそのことに触れていて、iPhone のサイトのトップにも、
Apple reinvents the phone.
と高らかに宣言しています。



タッチパネルのキーボードでジョブスが入力しているところ。
キーボードも長年の興味の的でしたが、この大きさはギリギリかな。
画面を切り替えられるなら、日本語は五十音入力にした方がいいかも。



重力センサーが付いていて自動的に画面が縦から横に変わるという。。
横長画面でキーボードは使えないのだろうか?

115 x 61 x 11.6mm / 135 grams は及第点でしょう。
初代 iPod なんて厚さが2センチ近くあってずっしりと重かったから。

問題は、
日本の携帯電話に対応するかどうかという重大なポイントと、
バッテリーの持続時間。
あとは、日本語入力やスケジューラなどのサード・パーティー製品を使えるようになるかどうか(現状では否定しているようですが)。

しかし、アップルって本当に夢のある驚きを与えてくれますね。
もしアップルがこの世に存在しなくて、マイクロソフト一色の世界だったらと考えると空恐ろしい感じがしますが、ウインドウズしか知らなければそうも思わないのかも。。
(実際今でもウインドウズしか知らないで、何の疑問も持たずに使っている人も多いわけで…)

結論
1)携帯電話の買い換えや他社への乗換はあと1年くらい待つ
2)iPod の買い換えも控える(でもジョギング用にShuffleは欲しい)
3)出てきた製品を見てから考える(買っちゃいそうな予感)

iPhone (Apple)

東通の発電風車ポッキリ

2007年01月10日 | 環境・エネルギー
今朝の新聞を見て「何だこりゃ」と思ったのですが、夕方のTVニュースの映像をみて驚きました。
基礎のコンクリートが八角形の鉄骨からすっぽり抜けた形で倒れている。
建築の専門家じゃないからわかりませんが、あの抜け方はどう考えても普通じゃないですね。
どうして縦の鉄骨だけで横方向の骨組みがないのかというのが素人の疑問なのですが。

高さ70mの発電風車倒壊/東通(2007年1月10日)
経産省が現地調査/発電機倒壊(2007年1月10日)
>風車の強度が風速六〇メートルに耐えられる構造だったのに対し
>事故当時の風速が二五メートル程度だったことや、
>二十五基のうち一基だけが倒壊したことから、
>強風だけでなく設計や施工上の問題についても調べている。

こういった工事って、再処理工場の水漏れプール問題でもそうでしたが、地元の下請け業者が絡んでいて技術面で問題がある可能性がないかどうか。
もしそうだとしたら、他の風車はどうなのか。。

もう一つ気になるのは「風車の強度が風速六〇メートル」しかないということ。
いくら青森県は台風の直撃がないとはいえ、最近の異常気象もあって、風速30~40mはいつあってもおかしくない。
富士山の頂上じゃないから60mを超えることはまずないとは思うけど、安全設計上の余裕がなさ過ぎるのでは?
(などと書いていて、我が家は一体風速何メートルまで耐えられるのでしょう?)

更にもう一つのギモンは、風力発電の事故なのに、どうして原子力安全・保安院が調査しているのかということ。
東通や六ヶ所の風力発電施設は、原発や再処理工場と一体のものだったということか?

しかし、いつも思うのですが、新聞記事というのは一番知りたい情報が書かれていない。
(ホント不思議です)
「風力発電機の高さは約七十メートル、羽根部分も含めると最大約百メートルになる。支柱の根元部分の直径は約三・九メートル」
で、重さはどのくらいなんでしょう?

18歳で成人に?

2007年01月09日 | 政治・行政
昨日、1月8日が成人の日。
元の15日なら3週目の連休でちょうど良かったのに、ハッピーマンデーというお馬鹿な法律のおかげで。。(何度か書いたので繰り返しません)
八戸市の成人式は7日でしたが、「大荒れ」の予報の中、台風の目状態だったのか日中は青空ものぞいたりして、つつがなく開催できたようで何より。
今年は「荒れる成人式」報道もあまりなかったようですね。

ところで、憲法改正のための国民投票法案で「投票権者の年齢を18歳以上とする」という自・民合意を受けて、
「18歳で成人」検討へ、政府・与党
などというワケのわからない話が出ているようです。。
かと思ったら、
参院選にらみ先送り論 国民投票法案で民主
といった報道も。。
こういう国や国民のあり方、根本に関わる法律を、それぞれの政党の議席数算段の手段でしか考えられないなんて。。

そもそも選挙権が20歳なのに、何で「国会議員を選んで主権を行使することは未だできない」と認められている18~19歳の国民に、憲法を変えるための投票権を与えようとしているのでしょうか。
この年代が大人か子どもか、成熟しているか未熟か、などという議論は別として。
国民投票を18歳にするのなら、選挙権も18歳。選挙権が20歳なら、国民投票も20歳。
別々にする理屈はどこにもありません。
(それで「18歳成人論」を出さざるを得なかったワケで、本末転倒もいいところ)

選挙権を18歳にするというのは一つの考えだし、プラスの効果も考えられるかとは思いますが、現状では私は反対。
青森県議会議員選挙・八戸市議会議員選挙・青森県知事選挙の投票率
この結果を見てわかるように、20代の若者は2割~3割しか投票していません。
投票したい候補者がいないとか、いろいろと意見はあるにしても、多くの若者は主権者としての与えられた権利を放棄しているのだから、それを更に低年齢層に広げようというのは理に適ってません。

昔と比べて今の子どもたちの方が成熟している、などというデータもどこにもないし。
逆に、「人生五十年」の頃と比べて7ガケで50歳なら35歳、20歳なら14歳の精神年齢と考える、なんて言っている人もいますね。
諸外国で18歳の国が多いといっても、日本人の若者をみれば、逆に22歳くらいに遅くしてもいいくらいで。。

もし18歳に下げるというのであれば、例えば、
・2回続けて棄権したら次の投票権は剥奪する(ペナルティ)
・中高生に対する公開討論会参加や模擬投票などの「政治教育」
・学校や地域における、身近な社会問題についてのワークショップ・政策立案などの教育や実践
などを義務づけて、若者や国民が政治家に白紙委任するのではなく自ら治める(自治)ための教育とセットにする、というのでなければ逆効果にしかならないでしょう。

現状で、「国民投票法案を成立させたい人」は「憲法九条を変えたい人」とほぼ同義ですから(本当は別々の話なんだけど)、若者に広げた方が九条改憲に有利と見込んでいるのでしょう。
昔とは逆で、今は中高年に護憲派が多く、若者は改憲賛成ですからね。

飲酒については、18歳以上は取り締まらないという暗黙の了解を続けることで問題なし。(ただし飲酒の低年齢化を抑止する対策は強化すべき)
喫煙の年齢を下げるなど、未成年の喫煙に対する国際的な規制強化の流れに逆行することは絶対にあり得ません。
(こういう機会もJTはちゃっかり利用しようと手をこまねいているはず)

追記 私は成人式には出てません。20代の頃の投票率は覚えてないけど、7~8割くらいか。20歳では全くの未熟者でした(今もそうかも?)。

12/31~1/6 大晦日から正月に4回 /週45.5km(RUN 33km)

2007年01月07日 | SPORTS
2006年12月
31日(日)RUN 9km 走り納め。東運動公園5周+往復 /月間251km(RUN 109.5km)
2007年1月
1日(月)RUN 9km 初日の出、雑煮のあと、走り初め。東運動公園5周+往復
2日(火)Walk(約2時間2km相当) 東京ウォーク(六本木~赤坂界隈~半蔵門)
3日(水)Walk(約3時間3km相当) 皇居半周(30分)+上野公園アメ横ウォーク
4日(木)RUN 7.5km 東運動公園4周+往復
5日(金)RUN 7.5km 東運動公園4周+往復
6日(土)エアロバイク500kcal(7.5km相当) 負荷19~20で。 /週45.5km(RUN 33km)