先週は雨降りが1日あって、もう1日は用事があったので散歩ができませんでしたが、月~日の1週間で60400歩歩いたので、単純に一日平均8700歩足らずということで、まぁ及第です。
Choro-Pooさんの日記に散歩中に挨拶をしてくれる人のことを書かれていましたが、私も時々「こんにちは」って挨拶されますので、返すようにしています。
必ず挨拶してくれるのは保育園の園児を散歩させている保育士さんですね。
若い保育士さんに挨拶されると、ちょっと嬉しくなって100%返します。😄
子供たちも元気に「こんにちはぁ!」って言ってくれると、思わずマスク越しに「こんにちはぁ~~!」って返しちゃいます。
こんなことも散歩の楽しみのひとつです。
まだ昼間はセミが少し鳴いていますが、夕方から早朝はコオロギがメインになってきましたし、トンボもアキアカネが大量に飛んでいます。
ドングリや栃の実、栗も実りだして、桜や一部の楓も紅葉が始りました。
もうすぐお彼岸ですから、秋は確実に進んでいます。
紫式部です。
金木犀が良い香りを出しています。
彼岸花も咲き始めました。
葛の花です。
南京ハゼの実です。この葉っぱが10月の末頃になると真っ赤に色付きます。
白樫のドングリです。
栗のイガが沢山落ちています。
山法師の実。 やったことはありませんが、ジャムに出来るそうです。
黄花秋桜が満開です。
ハナシュクシャも満開です。
これは珍しいハグルマトモエという蛾です。
ナミアゲハです。
カルガモが池の畔で寛いでいました。 1m以内まで近付いても全く逃げません。
オオハナアブです。
キンケハラナガツチバチです。
クマバチです。
クサギカメムシです。
オオヒカゲです。
これもちょっと珍しいミヤマフキバッタです。
番外編
カラスの大群。 こんなに沢山のカラスが集まって興奮状態になっているのは初めて見ました。
写真に写っているの12羽程ですが、全部で60羽くらいは集まっていたと思います。
10分くらいで移動していきました。
なんだか不気味です。