アオシマ1/350のサンダーバード2号コンテナドッグの製作続きです。
先ずは2号本体の製作を進めています。
コンテナ内部がガランとしているので、プラ棒でフレームを付けました。
仮組みするとこんな感じに見えます。
無いよりは全然良いです。
コックピットです。
シートを塗り分け、計器盤のシールを貼ります。
デカールではなく「シール」ってところが時代を感じさせますね。
操縦桿が省略されているので、プラ棒とプラ板で追加しました。
コックピットにLEDを仕込みます。
3mm白色LED1発で十分です。
まだハンダ付けが下手くそです。
本体を組み立て、塗装に取り掛かります。
黄色のストライプ部分を先に塗りますが、発色を良くするために下地にピンクを吹いておきます。
黄色と赤の部分も吹き終わりました。
下地ピンクのおかげで黄色は3回吹きでこの通り綺麗に発色しています。
コックピットのガラスは付いていないので基本塗装に備えてマスキングをしました。
写真はLEDのテスト点灯をしているところです。
充分明るいです。
次回はいよいよ基本塗装のグリーンを吹きます。
サンダーバード ARE GO DVDコレクターズBOX1 (初回限定生産) | |
クリエーター情報なし | |
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン |
畑違いかもしれませんが、私はギターの配線やシールドケーブルの自作で、ケスター44と言うハンダ線を愛用しています(超ド定番品です)。
とても使いやすく、温度の低いコテでも上手く付いてくれます。音質もGOODです(笑) では。
私も元々メカ好きなので今後の展開、仕上がりが楽しみです。
ギターの配線ができれば十分ですよ。
私なんかそれもできませんからね。(笑)
LEDの配線も本を見たり、人から教わったりしてなんとかできているレベルです。
私はホームセンターで買った「ソルペット」というヤニ入り糸ハンダを使っています。
電子部品相手なので半田コテは30Wの低温タイプです。
いよいよ、本格的な電飾に挑戦です。
2号本体はコックピットだけですが、コンテナドッグは電飾満載になりそうです。
電飾第2弾ですね! 何事もノリが大切です。コンテナドッグなのでジオラマ作品というジャンルですね。私も今年はなんとかジオラマ制作を目指します。
先日はホワイトデーということで、職場の子どもたちに100均で買った材料でスイーツデコを作りました。これものめり込むと奥が深そうです。
お陰様で花粉症は薬が効いていて、何とか収まっています。
今朝は東京方面も寒くて雪の予報も出ていましたが、雨で済みました。
明日からは暖かくなるそうです。
今回の2号コンテナドッグは私にとって初めてのジオラマなので、ドキドキします。
ちゃんと前部のライトが灯いてくれるのかどうかとても不安です。
昨日のホワイトデーはケーキを買って帰りました。
我が家は男は私一人なので、私以外の全員分です。(笑)
私は電気が苦手で ペラのモーターまでです
黄色の下地にピンクというのは、初めて知りました
機会があれば試してみます。
2号本体の電飾はコックピットだけですが、コンテナドッグの電飾が結構大掛かりになりそうです。
初めてテープ式のLEDを使うことになります。