まだ、早いかな?と思いつつ
すべてに追われることが嫌いな私は
やっぱりはじめてしまいました
日持ちのするものや
比較的早めになくなるものなどを
まず作り始めました
お供え餅は今日です
昔から、29日は餅つきは避けてきたそうです
「苦もち」と言って
縁起が悪いそうなのです
私も守って今日早速
餅つき機でつきました
手がかかるし、必ず作りたい
「錦卵」
今年は、写真の物、二個作りました
朝6時ころから午後2時ころまでで
お供え餅、きんぴら、黒豆、錦卵、伊達巻三本、
茶わん蒸し用だし汁、豚巻き……
このほかに夜は
煮物とおでんを作ります
後は明日
明日でほとんど完成させるつもりです
だって、30日は孫たちが来ますから
お勝手に立ってはいられませんもの
それに蕎麦打ちもありますしね
お陰様で今年も
年越しそばの注文
頂きました