高齢者になってから野鳥に興味をもつようになりました。
家内も私の影響を受けたようで野鳥の愛好者になり、
県立公園に車で行くときは喜んでついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/979a4f86f722b8401a0635b85af6a78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/f06b817b269c9a5c15044c981c2db639.jpg)
冬はときどき座間谷戸山公園に野鳥探しに行きます。
昨日はアオジが10羽出ました。
この公園ではアオジがよく出ますが、半月前は珍しく1羽も
出なかったです。
遊歩道の1・5m先の小さな木にアオジがとまっていて
びっくりしました。
すぐにもう1羽飛んで来て2羽になり、アオジを間近に
見ました。
その後、田んぼの中でもアオジが数羽出てアオジデーでした。
黄色い胸の色が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e718bb4b1f6687c956f9b20251e56d50.jpg)
家内が草原にいるツグミを2羽見つけました。
近づいたら人間を避けるように姿を消しました。
田んぼのツグミは10m先のあぜでこちらをチラッチラッ
と見ながら移動しました。
ツグミ好きの私には大満足のひと時でした。
最初に見たツグミは渡って間もないようで、後から見た
ツグミは渡ってから時間がたっているとみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/8c73245ca4d0e9d177503be66a5c5969.jpg)
池のそばのツツジの植え込みの中にウグイスを見つけました。
チャッ、チャッと鳴きながら藪の中を移動するのを間近に
見ました。
池にはマガモが40羽以上まとまっていました。
昨日はカシラダカ、シロハラを含めて13種観察しました。
ヤブツバキは1月から見慣れていますが、パークセンターの
近くのヤブツバキの花姿が気に入りました。
家内も私の影響を受けたようで野鳥の愛好者になり、
県立公園に車で行くときは喜んでついてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/979a4f86f722b8401a0635b85af6a78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/f06b817b269c9a5c15044c981c2db639.jpg)
冬はときどき座間谷戸山公園に野鳥探しに行きます。
昨日はアオジが10羽出ました。
この公園ではアオジがよく出ますが、半月前は珍しく1羽も
出なかったです。
遊歩道の1・5m先の小さな木にアオジがとまっていて
びっくりしました。
すぐにもう1羽飛んで来て2羽になり、アオジを間近に
見ました。
その後、田んぼの中でもアオジが数羽出てアオジデーでした。
黄色い胸の色が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/e718bb4b1f6687c956f9b20251e56d50.jpg)
家内が草原にいるツグミを2羽見つけました。
近づいたら人間を避けるように姿を消しました。
田んぼのツグミは10m先のあぜでこちらをチラッチラッ
と見ながら移動しました。
ツグミ好きの私には大満足のひと時でした。
最初に見たツグミは渡って間もないようで、後から見た
ツグミは渡ってから時間がたっているとみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/8c73245ca4d0e9d177503be66a5c5969.jpg)
池のそばのツツジの植え込みの中にウグイスを見つけました。
チャッ、チャッと鳴きながら藪の中を移動するのを間近に
見ました。
池にはマガモが40羽以上まとまっていました。
昨日はカシラダカ、シロハラを含めて13種観察しました。
ヤブツバキは1月から見慣れていますが、パークセンターの
近くのヤブツバキの花姿が気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3a/80cd7874f11cce3a118a2cc90b9b8d50.jpg)