散歩道の高台にある地神塔は道標になっています。
その地神塔のそばに黄色い皮が落ちていました。
ツルウメモドキの仮種皮でした。
野鳥が赤い種子を突いたから落ちたのでしょう。
散歩道に数箇所ツルウメモドキがありましたが
伐採されて次々と姿を消しました。
ツルウメモドキのそばにヘクソカズラの実を
見つけました。
ヘクソカズラ(屁糞葛)は花が臭いから
人騒がせな名前ですが、茶色い実は目立ち
ませんでした。
散歩道の土手にマユミ(真弓)の古木が
ありました。
直径30センチある木は高さ50センチで
切られてそこから枝が出ていました。
ピンクの仮種皮をかぶって赤い種子が露出
していました。
ここのマユミは巨大な盆栽のように見え、
果実が多すぎて不自然さを感じました。
その地神塔のそばに黄色い皮が落ちていました。
ツルウメモドキの仮種皮でした。
野鳥が赤い種子を突いたから落ちたのでしょう。
散歩道に数箇所ツルウメモドキがありましたが
伐採されて次々と姿を消しました。
ツルウメモドキのそばにヘクソカズラの実を
見つけました。
ヘクソカズラ(屁糞葛)は花が臭いから
人騒がせな名前ですが、茶色い実は目立ち
ませんでした。
散歩道の土手にマユミ(真弓)の古木が
ありました。
直径30センチある木は高さ50センチで
切られてそこから枝が出ていました。
ピンクの仮種皮をかぶって赤い種子が露出
していました。
ここのマユミは巨大な盆栽のように見え、
果実が多すぎて不自然さを感じました。