庭に深山海棠(ミヤマカイドウ)が咲きました。
盆栽が多いようですが我が家は地植えにしています。
つぼみが紅色で美しいです。
今日外出している間につぼみがほぼ開いて白い花が
咲きました。
ミヤマカイドウはズミのことで、6月奥日光に咲く
ズミの白い花を思い出します。



秋には実が色づいて成りますがすぐに野鳥が食べません。
数年前に近くの小学校にミヤマカイドウに約200個の
実が残っていました。
近くにネットがあったから鳥が近づかなかったようです。


花海棠(ハナカイドウ)はミヤマカイドウと同じ時期に
花が咲きます。
ハナカイドウもつぼみが開きはじめたときが美しいです。
つぼみ膨らんでから花が開くまでは短いです。
ハナカイドウは華やかですが花が咲き揃ってしまうと
私の目には魅力を失います。
実のなるミヤマカイドウに対して、実のならないカイドウは
ハナカイドウと呼ばれます。
盆栽が多いようですが我が家は地植えにしています。
つぼみが紅色で美しいです。
今日外出している間につぼみがほぼ開いて白い花が
咲きました。
ミヤマカイドウはズミのことで、6月奥日光に咲く
ズミの白い花を思い出します。



秋には実が色づいて成りますがすぐに野鳥が食べません。
数年前に近くの小学校にミヤマカイドウに約200個の
実が残っていました。
近くにネットがあったから鳥が近づかなかったようです。


花海棠(ハナカイドウ)はミヤマカイドウと同じ時期に
花が咲きます。
ハナカイドウもつぼみが開きはじめたときが美しいです。
つぼみ膨らんでから花が開くまでは短いです。
ハナカイドウは華やかですが花が咲き揃ってしまうと
私の目には魅力を失います。
実のなるミヤマカイドウに対して、実のならないカイドウは
ハナカイドウと呼ばれます。