ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

オカトラノオの咲く公園

2014年06月28日 | 四季の森公園
一昨日四季の森公園にオカトラノオ(丘虎の尾)を見に
行きました。
花菖蒲はまだ少し咲いていましたが人影はなかったです。
カワセミの出る場所にカメラをもった人は誰もいませんでした。



池のそばの山側にオカトラノオが群生して咲いていました。
虎はオカトラノオのように尾が長いのだろうなと思いました。
「虎の尾を踏む」という言葉を思い出しました。
きわめて危険をおかすことをいい、恐ろしい虎の尾を踏み
つけるようなものだという意味からきているそうです。



あし原湿原を一周したらエゴノキの実が成っていました。
薄緑色の実は美しくはじめて写真を撮りました。
秋に果皮が熟すると野鳥のヤマガラが食べたり、実には
いろいろな効用があり昔は洗濯とか魚とりに利用された
ようです。



帰りにいままでヤマボウシが咲いていたところに夏椿が
咲いていました。
オカトラノオを撮りに10年近く来ていますが、一日花の
夏椿には気がつきませんでした。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭に咲いたネジバナ | トップ | 水生植物のスイレン、水カンナ »
最新の画像もっと見る

四季の森公園」カテゴリの最新記事