おはようございます。
寝不足と風邪気味で体調が悪いので、今日はお休みさせていただきます
昨夜は22時台に寝ちゃったわよ~
去年の記事にちょい足しした、ゴーヤー特集をおおくりします
<ゴーヤーの下処理の仕方>

苦味軽減! ゴーヤーの下処理 by らるむ。
強い苦みが苦手な方が多いゴーヤーですが、丁寧に下処理をしておくとだいぶ苦みは抜けますよ
以下、主食→おかず(主菜)→おかず(副菜)の順に紹介します

ソーミンチャンプルー
炒めたそうめんの食味が好きなのか、ソーミンチャンプルーが大好き
基本は塩コショウ・麺つゆ・醤油少量・ほんだしなどで味付け。
残ったゴーヤーチャンプルーを混ぜたり、ほぐした鯖缶(水煮)を加えてもおいしいです

極みそうめんチャンプルー
今年は一風変わった、ぶっかけそば方式のソーミンチャンプルーはいかがでしょうか
中村孝明先生のレシピなので、味は保証付き
極みそうめんチャンプルー by 日清フーズ

ゴーヤーとキムチの塩ダレ焼きそば
ゴーヤーをね、ピーマンだと思えば様々な料理に合うんです
レシピ記事はこちら★

ゴーヤー入りソース焼きそば
もはや何の違和感もなく?
な~んて、何に混ぜても苦いんだけどね
ピーマン嫌い◎ゴーヤー入りソース焼きそば by らるむ。

エスニックなビーフン炒め
特種な調味料を使いますが、激ウマで毎年食べたい一品です
レシピ記事はこちら★

ゴーヤーとトマトのサラサラカレー
なんだかんだいろいろなゴーヤー料理を食べてきましたが、このカレーが一番好きかも
味噌とナンプラーが入るのが特徴の、高山なおみさんのレシピです
レシピはこちら★

ゴーヤーコーンの夏チヂミ
コーンの甘味がおいしい、コウ ケンテツさんのレシピです。
レシピ記事はこちら★

ゴーヤーチャンプルー
ゴーヤーが有名になったのは、ゴーヤーチャンプルーでしょうね
豚バラ肉を使うレシピもありますが、ワタスはスパム星人なのでこっちがお勧めかな
スパムから塩分と旨味がるので、だし汁(水50㏄+ほんだし小さじ1)と塩・コショウ程度の味付けでも十分おいしくなりますよ
卵で全体をとじるタイプもいいけど、最初にふんわり炒り玉子を作ってから合わせるタイプもお勧めです

ピリ辛ゴーヤーチャンプルー
いつものゴーヤーチャンプルーに飽きたら、ピリッと辛いのはいかが?
レシピ記事はこちら★

豚バラとゴーヤーの甘辛炒め煮
CookDoの豚バラ大根用すき焼き煮を使うので、とっても簡単で美味しいです
大盛りご飯を用意しましょう~
ご飯がすすむ豚バラとゴーヤーの甘辛炒め煮 by らるむ。

ゴーヤーと絹揚げの味噌炒め
特に作り方はないんですが、冷蔵庫の肥やしになってる味噌ダレに水と酒と醤油を加えて味付けした炒め物です。
茄子の味噌炒めを作る感覚でw

たまゴーヤ
天才料理人
グッチ裕三さんのレシピです。
これは好きなメニューで、毎年作ってます
レシピ記事はこちら★

ゴーヤーの味噌チャンプルー
居酒屋メニューを再現
ゴーヤーの味噌チャンプルー by らるむ。

揚げゴーヤーの肉みそ炒め
ずっと前に、きょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
マズイ訳がない
レシピはこちら★

ゴーヤーと青唐の塩回鍋肉
こちらもきょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
シンプルな味付けですが、塩味がさっぱりですっごくおいしかったです
レシピはこちら★

ちくわとゴーヤーの炒めもの
雑誌に載ってた高山なおみさんのレシピです。
材料の手軽さがいいですね
レシピ記事はこちら★

焼肉のタレで簡単♪ゴーヤーと竹輪の炒め物
あら
上のレシピの進化系かすら?
焼肉のタレで簡単♪ゴーヤーと竹輪の炒め物 by らるむ。

ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え
蒸し鶏とマヨネーズ、鰹節の旨味でコーティングすることでゴーヤーの苦みが軽減され、とっても食べやすくなりますよ
苦うま~♪ ゴーヤーと蒸し鶏の梅マヨ和え by らるむ。

ゴーヤーと新玉葱の梅マヨ和え
<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1 叩いた梅肉 小さじ1 めんつゆ 小さじ1 かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした玉葱の薄切りを、梅マヨソースで和える

ゴーヤーとツナの梅マヨ和え
<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1 叩いた梅肉 小さじ1 めんつゆ 小さじ1 かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした紫玉葱の薄切り、油切りしたツナを、梅マヨソースで和える

ゴーヤーの醤油麹きのこ和え
醤油麹きのこ!
懐かしい~
作っておくと便利な塩麹きのこ&醤油麹きのこなのに、最近全然作ってないや
<作り方>
下処理したゴーヤーを、醤油麹きのこと塩麹蒸し鶏・醤油麹少量で合える

ゴーヤーの酢の物
<生姜酢の材料>
酢 大さじ2、水 大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/3、生姜汁小さじ2~3
<作り方>
下処理したゴーヤーとワカメ、練り物を生姜酢で和える

ポン酢で簡単♪ゴーヤーとワカメの酢の物
ゴーヤーをキュウリに変えてもいいし、蒲鉾を竹輪に変えてもいいし・・・
こちらも古いレシピからの進化系ですね
ポン酢で簡単♪ ゴーヤーとワカメの酢の物 by らるむ。

ゴーヤーの塩昆布和え
塩昆布ってほんと万能調味料だね!
ゴーヤーの塩昆布和え by らるむ。

ゴーヤーの梅塩昆布和え
上のレシピの姉妹品です
さっぱり箸休め☆ゴーヤーの梅塩昆布和え by らるむ。

ゴーヤーの佃煮
これは去年作った新レシピですが、ゴーヤーがたくさんあったらこのレシピが一番
一番苦くないゴーヤーの食べ方かもしれませんよ
泥棒な一品です
レシピ記事はこちら★
喉が痛い~
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
8月13日の報告 
つくれぽありがとう
浅漬けの素よさらば~! 茄子の浅漬け by らるむ。
じゃこニラトマトだれのぶっかけそうめん by らるむ。
スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
夏ご飯♪ とうもろこしの炊き込みご飯 by らるむ。
コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
万能☆蒲焼のタレ by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
5人 (現在3,636人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
寝不足と風邪気味で体調が悪いので、今日はお休みさせていただきます

昨夜は22時台に寝ちゃったわよ~

去年の記事にちょい足しした、ゴーヤー特集をおおくりします

<ゴーヤーの下処理の仕方>


強い苦みが苦手な方が多いゴーヤーですが、丁寧に下処理をしておくとだいぶ苦みは抜けますよ

以下、主食→おかず(主菜)→おかず(副菜)の順に紹介します


炒めたそうめんの食味が好きなのか、ソーミンチャンプルーが大好き

基本は塩コショウ・麺つゆ・醤油少量・ほんだしなどで味付け。
残ったゴーヤーチャンプルーを混ぜたり、ほぐした鯖缶(水煮)を加えてもおいしいです


今年は一風変わった、ぶっかけそば方式のソーミンチャンプルーはいかがでしょうか

中村孝明先生のレシピなので、味は保証付き



ゴーヤーをね、ピーマンだと思えば様々な料理に合うんです

レシピ記事はこちら★

もはや何の違和感もなく?

な~んて、何に混ぜても苦いんだけどね



特種な調味料を使いますが、激ウマで毎年食べたい一品です

レシピ記事はこちら★

なんだかんだいろいろなゴーヤー料理を食べてきましたが、このカレーが一番好きかも

味噌とナンプラーが入るのが特徴の、高山なおみさんのレシピです

レシピはこちら★

コーンの甘味がおいしい、コウ ケンテツさんのレシピです。
レシピ記事はこちら★

ゴーヤーが有名になったのは、ゴーヤーチャンプルーでしょうね

豚バラ肉を使うレシピもありますが、ワタスはスパム星人なのでこっちがお勧めかな

スパムから塩分と旨味がるので、だし汁(水50㏄+ほんだし小さじ1)と塩・コショウ程度の味付けでも十分おいしくなりますよ

卵で全体をとじるタイプもいいけど、最初にふんわり炒り玉子を作ってから合わせるタイプもお勧めです


いつものゴーヤーチャンプルーに飽きたら、ピリッと辛いのはいかが?

レシピ記事はこちら★

CookDoの豚バラ大根用すき焼き煮を使うので、とっても簡単で美味しいです

大盛りご飯を用意しましょう~



特に作り方はないんですが、冷蔵庫の肥やしになってる味噌ダレに水と酒と醤油を加えて味付けした炒め物です。
茄子の味噌炒めを作る感覚でw

天才料理人

グッチ裕三さんのレシピです。
これは好きなメニューで、毎年作ってます

レシピ記事はこちら★

居酒屋メニューを再現



ずっと前に、きょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
マズイ訳がない

レシピはこちら★

こちらもきょうの料理で紹介されていた菰田欣也さんのレシピです。
シンプルな味付けですが、塩味がさっぱりですっごくおいしかったです

レシピはこちら★

雑誌に載ってた高山なおみさんのレシピです。
材料の手軽さがいいですね

レシピ記事はこちら★

焼肉のタレで簡単♪ゴーヤーと竹輪の炒め物
あら

上のレシピの進化系かすら?



蒸し鶏とマヨネーズ、鰹節の旨味でコーティングすることでゴーヤーの苦みが軽減され、とっても食べやすくなりますよ



<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1 叩いた梅肉 小さじ1 めんつゆ 小さじ1 かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした玉葱の薄切りを、梅マヨソースで和える

<梅マヨソースの材料>
マヨネーズ(QPハーフ) 大さじ1 叩いた梅肉 小さじ1 めんつゆ 小さじ1 かつお節
<作り方>
下処理したゴーヤーと水にさらした紫玉葱の薄切り、油切りしたツナを、梅マヨソースで和える

ゴーヤーの醤油麹きのこ和え
醤油麹きのこ!
懐かしい~

作っておくと便利な塩麹きのこ&醤油麹きのこなのに、最近全然作ってないや

<作り方>
下処理したゴーヤーを、醤油麹きのこと塩麹蒸し鶏・醤油麹少量で合える

<生姜酢の材料>
酢 大さじ2、水 大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、塩小さじ1/3、生姜汁小さじ2~3
<作り方>
下処理したゴーヤーとワカメ、練り物を生姜酢で和える

ポン酢で簡単♪ゴーヤーとワカメの酢の物
ゴーヤーをキュウリに変えてもいいし、蒲鉾を竹輪に変えてもいいし・・・

こちらも古いレシピからの進化系ですね



ゴーヤーの塩昆布和え
塩昆布ってほんと万能調味料だね!


上のレシピの姉妹品です



これは去年作った新レシピですが、ゴーヤーがたくさんあったらこのレシピが一番

一番苦くないゴーヤーの食べ方かもしれませんよ



レシピ記事はこちら★
喉が痛い~

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます














いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。