おはようございます。
昨日は盆棚について回答いただきありがとうございました
なんと、同じような盆棚を飾るという回答が0!
見たこともないという地域ばかりで、とても驚きました
うちの方だけの風習なのかなぁ? ケンミンSHOWで特集してくれないかな
だったら、無くしていただきたいこの風習w
長年使ってるため木枠の穴が緩くなってきたのと、子供の頃から手伝ってるため作り慣れてるので、今では10分で組み立てられるけど、いろいろと面倒臭いねん
60歳近くまで手伝ったことのなかったとーちゃんは未だに一人じゃ組み立てられないほど、慣れるまでは奇奇怪怪な仕組みw
慣れりゃ、ど~ってことないんだけどね

あれば重宝する家庭菜園の野菜
しかし、農家が作るような美味しい野菜に育たないのが家庭菜園の難しいところ
特にトマトは雨が降ったり水を遣り過ぎると割れてしまうし、きゅうりに比べると難しい@当社比
ミニトマトが美味しくできたという記事もよく見かけますが、何年作ってもアイコは微妙な仕上がりの我が家
今年のアイコは特別甘くもなく酸っぱくもなく硬め、食べられるけど口に皮が残るという、まぁ成功ではないよね~な感じ
そのまま食べる気にはなれず、ボウルに溜まる溜まる溜まる・・・どーすんのこれ

フレッシュトマトソースのスパゲッティ
トマトを大量に消費するなら、トマトソースにしちゃうのが一番ですね
大抵のトマトソースは玉葱とトマトを一緒に煮詰めて作りますが、このトマトソースはオリーブ油とニンニクと塩だけ、しかもパスタを茹でてる間にフライパンで作れてしまうシンプルなトマトソースです。
だ・け・ど、絶品なんです
毎日食べたいほど、いや。
実際に連食したほどハマるトマトソースなんですよ~

味の決め手は塩
塩を入れるタイミングと量ですね~
ニンニクオイルにトマトを加えたら、ここで塩を振りかけるんです
トマトが潰れるまで煮込んでから塩を加えたのと、最初に塩を加えるのとでは、仕上がりの味が全く違うのです
このひと手間で、いけてないトマトが絶品トマトソースに生まれ変わるのです
パスタ本にも載ってる基本的なソースですが、ソースに加える塩の量が適量な本やレシピサイトが多いので、何度か作って割り出したら。レシピをどうぞ
フレッシュトマトソースのスパゲッティ
[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
・自然塩 適量
ミニトマト 250g
ニンニク 1カケ
オリーブ油 大さじ1と1/2~2
自然塩 小さじ1/2
黒コショウ 少々
※水か湯 適量
[作り方]
1.ミニトマトはヘタを取り、包丁の角を使って皮に切り込みを入れる
沸騰した湯に入れ、皮が弾けるまでさっと茹でる

皮を剥き、ヘタ部分の硬いところは切り落とし、大きいものは縦半分に切る

2.たっぷり沸かした湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

※塩の量は湯を舐めて少し塩辛い程度に
3.フライパンにオリーブ油と潰して半分に切ったニンニクを入れ、弱火にかけて加熱する

※ニンニクオイルの香りも味の決め手なので、必ず弱火でじっくりと加熱する
4.ニンニクが色づき香りが立ってきたらミニトマトを加え、強めの中火にする
塩をトマトに振りかけ、木べらでトマトを潰しながら炒め煮る

トマトは全部潰さず、少し形が残る程度でOK
水分が少ないようなら、水か湯を足しソースを伸ばす

5.表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加え、黒コショウを振ってさっと混ぜ合わせる
(味見をし、塩気が足りなければ塩かパスタの茹で汁を少量加える)

<ポイント>
・ニンニクを弱火でじっくり熱し、オリーブ油に香りを移す
・トマトを潰す前に塩を振る
・塩を入れたばかりのソースはしょっぱいけど、トマトが潰れてくるとちょうどよくなる
・トマトソースにしっかり塩味をつけるので、パスタを茹でる時の塩は控えめに
トマトは湯むきすると香りのある果肉部分まで剥けてしまうので、大きいトマトで作る時は直火で炙って薄皮だけ剥いてください。
トマトは水につけると水っぽくなるので、これもなるべくしない方がベターです。

オリーブ油としっかり馴染んだミニトマトがなんとも美味しいんです
仕上げにオイルを回しかけないので、炒め用のオリーブ油は大さじ2杯がちょうど良いと思いますが、口当たりが若干オイリーになるので分量はお好みでどうぞ
ツナ缶を入れても美味しかったし、刻んだ大葉をトッピングしても美味しかったので、千切ったバジルを散らしても美味しいと思います
ただ、このパスタはシンプルイズベスト!
粉チーズもタバスコも不要です
熱々のうちに召し上がれ
次は美味しいトマトでも作ってみたいですね
ごちそうさまでした。
なんだかんだ、セラドングリーンが一番使い勝手が良さそうな感じ
ミー様なう。

座布団の上で爆睡中~

暑い日は外にいるくせに、涼しい日は部屋の中で寝るミーさん
なんか変じゃね?
ちょっとでも涼しいと抱っこ!と膝にのぼってくるもんだから、人間座椅子はたまったもんじゃありません

ミーちゃん
ニャニ?
爆睡してるようだけど、呼ぶとすぐ起きます。
ビックリした顔をしながら~ww
起こしてごめんね、呼んでみただけだよ
決勝の再放送を観てたので、久々の完徹、キツイわ~
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
8月17日の報告 
つくれぽありがとう
まるで鰻重!?とろける茄子の蒲焼重 by らるむ。
浅漬けの素よさらば~! 茄子の浅漬け by らるむ。
スッキリ!無駄のない桃の切り方 by らるむ。
病みつき♡中華ザーサイ奴 by らるむ。
コラーゲンたっぷり♡豚バラ軟骨の角煮風煮 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在3,643人)
レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー「5分料理はこれに任せて!簡単「焼き鳥缶」活用レシピ」で絶品☆やきとり缶で時短親子煮と超簡単♪ 焼き鳥缶を使って5分でおつまみの2品が紹介されています
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます)
昨日は盆棚について回答いただきありがとうございました

なんと、同じような盆棚を飾るという回答が0!
見たこともないという地域ばかりで、とても驚きました

うちの方だけの風習なのかなぁ? ケンミンSHOWで特集してくれないかな

だったら、無くしていただきたいこの風習w
長年使ってるため木枠の穴が緩くなってきたのと、子供の頃から手伝ってるため作り慣れてるので、今では10分で組み立てられるけど、いろいろと面倒臭いねん

60歳近くまで手伝ったことのなかったとーちゃんは未だに一人じゃ組み立てられないほど、慣れるまでは奇奇怪怪な仕組みw
慣れりゃ、ど~ってことないんだけどね


あれば重宝する家庭菜園の野菜

しかし、農家が作るような美味しい野菜に育たないのが家庭菜園の難しいところ

特にトマトは雨が降ったり水を遣り過ぎると割れてしまうし、きゅうりに比べると難しい@当社比
ミニトマトが美味しくできたという記事もよく見かけますが、何年作ってもアイコは微妙な仕上がりの我が家

今年のアイコは特別甘くもなく酸っぱくもなく硬め、食べられるけど口に皮が残るという、まぁ成功ではないよね~な感じ

そのまま食べる気にはなれず、ボウルに溜まる溜まる溜まる・・・どーすんのこれ


トマトを大量に消費するなら、トマトソースにしちゃうのが一番ですね

大抵のトマトソースは玉葱とトマトを一緒に煮詰めて作りますが、このトマトソースはオリーブ油とニンニクと塩だけ、しかもパスタを茹でてる間にフライパンで作れてしまうシンプルなトマトソースです。
だ・け・ど、絶品なんです

毎日食べたいほど、いや。
実際に連食したほどハマるトマトソースなんですよ~


味の決め手は塩

塩を入れるタイミングと量ですね~

ニンニクオイルにトマトを加えたら、ここで塩を振りかけるんです

トマトが潰れるまで煮込んでから塩を加えたのと、最初に塩を加えるのとでは、仕上がりの味が全く違うのです

このひと手間で、いけてないトマトが絶品トマトソースに生まれ変わるのです

パスタ本にも載ってる基本的なソースですが、ソースに加える塩の量が適量な本やレシピサイトが多いので、何度か作って割り出したら。レシピをどうぞ


[材料] 1人分
スパゲッティ(1.6mm) 100g
・自然塩 適量
ミニトマト 250g
ニンニク 1カケ
オリーブ油 大さじ1と1/2~2
自然塩 小さじ1/2
黒コショウ 少々
※水か湯 適量
[作り方]
1.ミニトマトはヘタを取り、包丁の角を使って皮に切り込みを入れる
沸騰した湯に入れ、皮が弾けるまでさっと茹でる

皮を剥き、ヘタ部分の硬いところは切り落とし、大きいものは縦半分に切る

2.たっぷり沸かした湯に塩(分量外)を適量入れ、スパゲッティを茹で始める

※塩の量は湯を舐めて少し塩辛い程度に
3.フライパンにオリーブ油と潰して半分に切ったニンニクを入れ、弱火にかけて加熱する

※ニンニクオイルの香りも味の決め手なので、必ず弱火でじっくりと加熱する
4.ニンニクが色づき香りが立ってきたらミニトマトを加え、強めの中火にする
塩をトマトに振りかけ、木べらでトマトを潰しながら炒め煮る

トマトは全部潰さず、少し形が残る程度でOK
水分が少ないようなら、水か湯を足しソースを伸ばす

5.表示時間より早めに引き上げたスパゲッティ加え、黒コショウを振ってさっと混ぜ合わせる
(味見をし、塩気が足りなければ塩かパスタの茹で汁を少量加える)

<ポイント>
・ニンニクを弱火でじっくり熱し、オリーブ油に香りを移す
・トマトを潰す前に塩を振る
・塩を入れたばかりのソースはしょっぱいけど、トマトが潰れてくるとちょうどよくなる
・トマトソースにしっかり塩味をつけるので、パスタを茹でる時の塩は控えめに
トマトは湯むきすると香りのある果肉部分まで剥けてしまうので、大きいトマトで作る時は直火で炙って薄皮だけ剥いてください。
トマトは水につけると水っぽくなるので、これもなるべくしない方がベターです。

オリーブ油としっかり馴染んだミニトマトがなんとも美味しいんです

仕上げにオイルを回しかけないので、炒め用のオリーブ油は大さじ2杯がちょうど良いと思いますが、口当たりが若干オイリーになるので分量はお好みでどうぞ

ツナ缶を入れても美味しかったし、刻んだ大葉をトッピングしても美味しかったので、千切ったバジルを散らしても美味しいと思います

ただ、このパスタはシンプルイズベスト!
粉チーズもタバスコも不要です

熱々のうちに召し上がれ

次は美味しいトマトでも作ってみたいですね

ごちそうさまでした。
![]() 着後レビュー(対象3000円以上ご購入)で送料無料イッタラ/Iittala/キッチン雑貨ブランド公式サイ... |

ミー様なう。

座布団の上で爆睡中~


暑い日は外にいるくせに、涼しい日は部屋の中で寝るミーさん

なんか変じゃね?

ちょっとでも涼しいと抱っこ!と膝にのぼってくるもんだから、人間座椅子はたまったもんじゃありません


ミーちゃん

ニャニ?
爆睡してるようだけど、呼ぶとすぐ起きます。
ビックリした顔をしながら~ww
起こしてごめんね、呼んでみただけだよ



3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます













レシピブログ内"くらしのアンテナ"のコーナー「5分料理はこれに任せて!簡単「焼き鳥缶」活用レシピ」で絶品☆やきとり缶で時短親子煮と超簡単♪ 焼き鳥缶を使って5分でおつまみの2品が紹介されています

いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます)