リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

色々

2008年10月27日 | 何でも

先週の後半は修学旅行が2件、サンゴのシンポジウム、そして最後に嫌なめにもあい、バラエティーにとんだ週でした。 最初の修旅は総勢150名、一回に付き75名が乗れるだけのカヌーがずらり!凄い数です。出すのも仕舞うのもパドルやマリンブーツ他を洗うのも大変です!これを師匠も含めガイド7人とガイド以外の仕事3人、ママさんガイドのリエね~ね~がいるのでその赤ちゃんが1人の総勢11人で頑張りました。 赤ちゃんはオイラ達を和ます役(笑)。

見てください、このカヌーの数!オーナーのJさん凄い! メンバー全員の記念写真も毎回撮ろうと思うのですが忙しくてそんな暇ありませんし、最後にはみんなクタクタで撮る気になれません(泣)。 この次の日は何時ものヒルギの植樹です。オイラの地元に程近く、同じ学区内だった下町の高校生達が来ました。 こっちのガイド師匠を含め4人です。人数は80名位だったと思います、多分。もしかしたら100名位かも???
何時もそうですが、意外と今時の子っぽく、かつ女の子の方が一生懸命聞いたり質問したりしてくれます。そして素直に自然の素晴らしさに感心してくれます。良い子達です。

そしてシンポ。外国からも先生をお招きしているので、同時通訳の機械まで貸してくれての本格的な物です。ガイド仲間もボランティアで頑張っています。 結果として結構外国との違いもあったりして、日本が遅れているもの、進んでいるもの、色々あり勉強になりました。 一つ言える事は、ここにいる全員が今の地球に危機的意識を持っていると言う事です。 

最後は嫌な事ですが、足の指をマダニ(多分)に刺されました。何時もは大した事がないのですが、今回は指が1.5倍くらいに腫れ上がり曲げると痛いです。このまま熱や関節の痛み等無ければ良いのですが、念の為に皮膚科に行って、テトラサイクリン系の抗生物質を貰った方が良いかも知れません。これはダニ等から広がる伝染病のライム病などに効く薬です。 画像も撮ったのですが男の足はヤッパリ汚いので載せるの止めました(笑)。 ダニに咬まれて死ぬ人もいるので、痒い以外に症状が出ている時は必ず皮膚科に行きましょうね! ここで大事な事は、何かに咬まれた・刺されたと分っている場合・疑わしい場合、くれぐれも内科とかに行かないように。風邪とかと勘違いされて診断されてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする