Jさんの所でカヌーガイドをした後、帰りに於茂登岳を見たら東から流れて来た分厚い雲が於茂登岳にぶつかって、そのまま山に沿って西に流れていました。 画像ではイマイチ分り辛いですが、日本むかし話しのオープニング宜しく、龍が動くが如く生き物のようにユッタリと移動していきます。
今になって動画で撮っておけば良かった!と思っても遅いですね。
昨日もバンナ岳が上から半分以上が雲に覆われていて凄い眺めでした。 画像の色がおかしいのは雲の動きが少しでも分りやすいようにと思ったんですが、あんまり意味が無かったようです。
於茂登岳と言うと今日の新聞で、また凝りもせず天然記念物の蝶を取って捕まった者がいたようです。教育委員会も本腰を入れて監視員も増やしているし、そうでなくても地道な努力のお蔭で一般の人からも結構通報があるそうなので、いい加減生き物捕って売るという商売はやめた方が良いと思うんだけど・・・。
そうそうもう一つ、最近沖縄好き、自然好き、と言ってる芸能人達が枝サンゴをバキバキ折りながら魚を捕ったり、絶滅危惧種のヤシガニを食べたり、貴重な生き物(クワガタとか)を捕ったりと酷い番組が多いですね。 沖縄が好き、自然が好き、と言ってる割にはやってる事は沖縄を駄目にする様な事ばかりです。 地元の人もチヤホヤするばかりで注意しないんでしょうか? コマッタちゃんは増殖するばかりです。