リフトアップ 石垣島 エコツアー OpenPlace2 

沖縄は石垣島から元報道カメラマンが送る、海・空・山、自然が大好きな方へ! ツアー参加は「リフトアップエコツアー」で検索!

黒紫米

2011年12月09日 | 美味しいもの

農家の友達から黒紫米(インディカ種)を頂きました。 もちろんそのまま食べても良いんですが食べやすいのは白米に対し黒紫米5%~10%雑ぜて炊くのが良いそうです。 家ではさらにもち米を少々雑ぜて炊きました。 画像のように黒紫米の色が出て赤飯の様な色になります。 ジャポニカ種、もち米バージョンもあるそうなので食べてみたいなぁ。

黒紫米とかは縄文人も食べてたそうなので古代米とも言ってますが、間違いじゃないけど、要するに米の原種と言うかワイルドライスと言えば良いのかな?野生種ですね。 だから非常に強いので少々の寒さや干ばつ、荒地でも無肥料でも育ちます。 なんせ原産はインドとか中国の山岳地帯で水場じゃなく普通に生えてたくらいだから。 そして縄文時代に稲作が中国から台湾~琉球~南九州へと伝わり広がっていった訳です。

この赤い色は赤ワインの成分と同じアントシアニン系の色で、血管に良く動脈硬化予防し、抗酸化作用もあるのでガンになりにくいとか、タンパク質・VB1・VB2・ナイアシン・VE・Fe・Ca・Mg等も多いので体に良く、薬膳としても料理に使われてます。 ただ野生種だから収穫が安定せず収量も少ないので生産者が少なく、値段が高くなるんですね。 もちろん無農薬だし良い事だらけなので、健康に気を使ったり美容とかにも良いので是非お勧めします。 石垣島は結構作ってる農家が多いので石垣島で検索すると買いやすいかも。 黒紫米5%なら水加減は通常で炊けます。 あと塩少々入れるとまた上手いです。 これも天日塩とか、安くあげたいなら石垣島の家庭で普通に使ってるシママースとかヨネマースが良いかも。 今度石垣島に来た時のお土産は、塩とセットでいかが?(笑)。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする