梅雨に入った石垣でもジッとはしていられません、やらなきゃいけない事は沢山あります。 そんな中で見つけたナンバンギセル。 明らかについ最近盛られた斜面なのに条件が揃えば見れるんですね。 後ろには絶滅危惧種のミズスギも沢山生えてるし。
内地にはオオナンバンやヒメナンバン、シロバナオオナンバンといった種類もあるそうです。 見てみたいなぁ。 ちなみにこの青い花びら(で良いのかな?)を取ると、奥に黄色い頭の雌しべと、雄しべが4つあります。 薬草名はヤコ(野菰)と呼ばれ、強壮や消炎、鎮痛、喉の痛みや尿路感染症、薬酒にも使えるそうです。 ナンバンギセルも地域によっては絶滅危惧種です。