沢沿いに多く生えてるフトモモ(フトモモ科)、花は見逃したけど実が膨らみ始めてました。 もともと石垣島には無かったはずだけど東南アジア原産です。 フトモモ科はレンブやグァバ、ピタンガなどの果物や精油が取れるユーカリなんかもそうで、石垣島には全てあります。
フトモモの花はサガリバナと良く似てるんですが、フトモモも川沿いや谷間など湿った場所が好きなので、知らない人だと間違うかもしれませんね。 英名がローズアップル(レンブも同じ)って言うんですが、匂いが薄っすらバラの匂いがするからなんですが、オイラは言われればそうかな?って感じです。 食感もオイラ的にはリンゴと言うより梨です。 効能は果実、葉、種子が解熱剤、樹皮は皮膚病、根は利尿剤とかシラミ取り、だそうです。 ただ民間薬として出て来たデータなので、本当に効くかどうかは興味のある製薬会社の方にお願いしましょう(笑)。